記録ID: 8234226
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
にゅう・中山(八ヶ岳)
2025年06月01日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 491m
- 下り
- 493m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:01
距離 9.3km
登り 491m
下り 493m
9:13
9:28
17分
白駒湿原
14:41
ゴール地点
天候 | 曇時々晴れ 歩いていた時にはぎりぎりガスらなかったが、時間によっては雲が被っていた。 寒気が入る予報だったので少し厚着をしたが山頂以外では上着も要らなかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8時過ぎ到着でちょうど第1が満車になって、向かいの第2に案内された |
コース状況/ 危険箇所等 |
・国道~白駒池 8割が広い木道。歩きやすい。 ・白駒池のまわり ほぼ全周木道があるが、破損箇所もあるので慎重に。 ・白駒池~にゅう~高見石小屋~白駒池 残雪はニュウ分岐手前に数ヶ所、中山からの下り始めにしばらくある。大半は軟らかく、氷の塊と化している場所はごく僅かだった。下りは一応チェンスパを使用したが、慣れている人なら要らないレベル。 部分的に木道がある場所もあるが、大半は雨や雪融け水の泥濘と微妙に滑る岩の道、所々流水あり。東吾妻や西吾妻、苗場山みたいな道で、標高差の割に下りは時間がかかった。滑る以外の危険は特になし。 |
その他周辺情報 | 小海方面へ下りて八峰の湯へ立ち寄った。週末大人700円。 |
写真
撮影機器:
感想
6/1は八ヶ岳の開山祭。ウスバスミレも咲いたと聞いて行ってきました。心配した天気も思ったより早く回復して、瑞々しい苔の森を楽しめました。
被子植物はあまり咲いていませんが、ちょっと期待していたウスギオウレンは無事確認。ウスバスミレも咲いている場所はまだ少ないものの日当たりの良いところで花をいくつも観察できました。
北八ヶ岳は初めてでしたが、南の樹林帯とは少し異なった趣で新鮮でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する