高尾・陣馬 スタンプハイク



- GPS
- 08:43
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,029m
- 下り
- 892m
コースタイム
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:30
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨のためかなりぬかるんで滑りやすかった。 |
写真
先日大きなハチに絡まれて怖い思いをしたので
早速2匹装備しました✨
さて、効果の程は如何に?
ちなみに先日ハチに絡まれたときは、別の山友さんが
「動かないで!じっとしていればいなくなるよ」と声をかけてくれて、そのとおりにしたらさって行ってくれました。(in日向山)
たまさん、ありがとう!
感想
社会人サークルのイベントに参加。
高尾・陣馬のスタンプラリーをしました。
陣馬山→高尾山の縦走をしたことはあるし、今回は陣馬山には登らない(スタンプがないから)し、気軽に行けるかな?と、なめていましたが、なかなか大変でした。
もしかしたら、高尾山→陣馬山のほうが、反対よりも大変なのかな?
登山道も前日までの雨のせいでグチャグチャにぬかるんでいて、大変さ倍増でした。
いくつか予定外のことがあり、バス停に着いたのは18時。
普段15時には終わるように予定をくんでいるので、16時を過ぎたあたりから、まだ明るいのに焦り感と恐怖感に襲われました。
もともと17時半終わりの予定だったので、極端に遅くなったわけではなかったし、18時でも十分明るかったのですが・・・。
大人数での登山は楽しいけれど、人がたくさんいるとペースなどの調整が難しかったり、急ぎたいのに急げなかったり、それなりにストレスがありました。
皆さんはゆったり楽しそうにしていて、私も明るく楽しんでいる風に振る舞っていたけど、内心怖くて少しイライラもして、途中からは心から楽しむことはできませんでした。
終了時間が遅いイベントには参加しないほうがいいかもしれないな。
これまで参加していたハイキングクラブや山歩会は、早い時間に終わるように設定されていたので安心して歩けたんだなあ・・・。
場所と開始時間を見て参加できるかどうかを決めていたけど、終わる時間もちゃんと考えて参加を決めなくちゃ。
なにはともあれ、久しぶりにそれなりの距離と高低差を歩き、スッキリしました。
さて、装備したオニヤンマくん。
効果は??よくわからず。
そもそもあまり虫がいなかった。
途中できたカメムシにオニヤンマくんを近づけてみたけど何の変化もなく・・・。
オニヤンマくんの検証は次に持ち越します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する