記録ID: 8237439
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山(日向大谷)
2025年06月01日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:38
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,456m
- 下り
- 1,449m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:34
距離 11.1km
登り 1,456m
下り 1,449m
8:21
4分
スタート地点
15:00
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に登山道は濡れていました。鎖場や岩場、土砂崩れによって崩れている箇所がいくつかあります。また、林道が斜面状になっている部分も時折見受けられました。 |
その他周辺情報 | 両神山荘、トイレあり。 清滝小屋、トイレ、水(飲み不可)あり。 水場は 弘法之井戸 です。少し飲みました、涼しい水です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
朝起きたらすでに5時半⏰。駐車場の空きが心配になり、山梨から国道140号を通って急いで出発しました🚗💨。太陽が眩しく🌞、トンネルと日差しが交互に続く道でした。しばらくの間、雲の影に入って少し助かりましたが☁️、逆に天気の心配が始まりました🌦️。ちなみに、帰り道は夕日を正面に受ける状態で、眩しさとの戦いでした🌇。
第三駐車場で準備をしている方を見かけたので、上の駐車場に向かいましたが、空きがなく戻ってきました🅿️。駐車場に着くと、地面に縄が張られており、まさかの2台分のスペースが空いていました🎯。8時半ごろの到着で、運良く駐車することができました😊。
登山道は全体的に濡れており💧、思ったよりもきつかったです😓。鎖場や岩場、土砂崩れによって崩れている箇所がいくつかありました⚠️。また、林道が斜面状になっている部分も時折見受けられました🌲。安全には十分注意が必要です🧗♂️。
道の側には多くの神像が設置されており🙏、霊験あらたかな雰囲気が漂っていました✨。途中で見かけた丁目石には、不動明王に仕える三十六童子の名前が刻まれていることに、当初は気付きませんでした🪨。後で調べてみて、その意味を知り、信仰の深さを感じました📖。
神社の雰囲気もとても良く⛩️、心が洗われるような気持ちになりました🕊️。自然の中での信仰の痕跡を感じながらの登山は、心身ともに充実した時間でした😊。
このような体験を通じて、自然の厳しさと美しさ、そして信仰の深さを改めて感じることができました🌿。また訪れたいと思います🏞️。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する