記録ID: 8237651
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
【高見石小屋〜中山〜にゅう〜白駒池】雨上がりに苔の森を散策
2025年06月01日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 480m
- 下り
- 479m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:23
距離 8.8km
登り 480m
下り 479m
14:19
白駒の池 駐車場&バス停
天候 | 曇り一時日差し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝8時過ぎで第1駐車場は満車、第2駐車場は3割ほどでした。天気が良くない割には結構人が多かったです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に岩や倒木や泥濘が多く滑りやすい。ドロドロの中を歩くようなところもあるのでゲイターがあったほうが良い。中山周辺の標高2500m付近は残雪あり、特に高見石〜中山は傾斜もあり、下りの場合は滑り止めがあると安心。 |
その他周辺情報 | 高見石小屋:喫茶は午前10時から、人気の揚げパンは土日祝は5種セット(1,100円)のみ 日帰り温泉:八峰の湯(700円→JAF割引で560円) |
写真
感想
梅雨に入ってもいないのに、毎日スッキリしない天気が続き、週末になると特に悪い。
この時期は花も綺麗で、行きたいところがたくさんあるのだけれども困ったものです。
先週はどこにも行けず、今週もイマイチの予報でしたが、身体が山を欲していて、天気もなんとか持ちそうなので、曇りや小雨でも楽しめる北八ヶ岳の森へ出かけました。
にゅうへの周回は10年ぶりくらい。前回は時計周りだったので、今回は逆周り。単に中山から高見石の下りがいやらしいのが分かっていたのと、高見石小屋で早めの喫茶にしたかっただけです。
この時期は特に苔が綺麗で、しかも雨上がりとあって、生き生きとしていました。いろんな色、形の種類があって、苔好きにはたまらないエリアであること請け合いです。
そのかわり、登山道は濡れた岩や倒木で滑りやすく、泥濘もあちこちにあってかなり歩くのに難儀しました。ペースも上がらず、距離と標高差の割にかなり体力消耗しました。
このところ仕事でストレスが溜まっていて、なかなか年休も取れない状況でしたが、久しぶりに山を歩けて、目的の揚げパンも食べることができて、良い気分転換になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する