記録ID: 8237986
全員に公開
講習/トレーニング
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木小屋(針ノ木峠)
2025年06月01日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 528m
- 下り
- 524m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
慎太郎祭のための登山道 |
その他周辺情報 | 扇沢駅 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
軽アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
とても楽しみにしていた北アルプス開山祭、
慎太郎祭。トレッキング組と登山組各50名ほど。
大沢小屋までのルートは途中の丸太橋など今日の為に拓いたルートだそうです。
大雪渓を目の当たりにするのは初めてで圧巻。
他の皆さんのアイゼンの爪の大きさの半分くらいの…私のは軽アイゼンだったのですね…雪渓の前半で諦めました。上手く刺さらず滑って怖くて。
『のど』と呼ばれる先は急登らしいし。
9割の方々は峠まで到達されたとか、良かったです。
曇り空、霧雨で景観はイマイチでしたが、また新しい経験と反省を得られました。
次回は夏道で、蓮華岳に挑戦します!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
戻ったら車が無かったので途中戻ったのかな?と思っていました
出発前に話をした女性の方は夏靴(後ろコバなし)にセミワンタッチアイゼンのためノドの手前で戻りました
軽アイゼンでしたか...
自分も軽アイゼン持っていますが意外に重く中途半端で使っていません
アルミ軽量12本爪の方が全然いいです
でも、皆さんのアイゼン見てみると鉄アイゼンですね
岩稜登らなきゃアルミでいいのに...
天気は良くなかったけど本降りでなくてよかった
コメントありがとうございます。
もしかして新潟の方?
違っていたらすみません。
針ノ木小屋で働いていた人と話したら、私のアイゼン(10本爪)で充分とは言われました😅
でもアルミのアイゼン調べてみます!
峠まで行けなかったのはやはり残念で…近々リベンジしに行こうかとも考えています。
慎太郎祭の登山参加は年齢制限で、来年は応募できませんので🥲
今度行く時は。もちろん晴天を選んで🎶
仙台からです
アイゼンは10本爪で十分でしょう
爪の長さが半分?ですか?10本爪で爪の長さが短いのがあるのか...
あの日はザラメ~軟雪なので雪面をよく踏みつけないとズルズル滑ります
12本爪でも滑っている人がいました
年齢制限ですか?自分も引っかかりますね
まぁ団体で登るのは今回限りでいいです
おはようございます。
そうでした!仙台の方ですね!失礼しました。
踏みつけ方がダメだったんですね…
アイゼンワーク習得しないといけません。
アルミアイゼン、ネットキーというブランドのを見つけました。一万円もしないのですが、これで大丈夫ですかね?
オススメがありましたら是非教えて下さいませんか?よろしくお願いします🙇♀️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する