ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8242289
全員に公開
ハイキング
近畿

生駒山↑↓近鉄生駒駅

2025年06月02日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
12.5km
登り
708m
下り
709m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
0:23
合計
4:07
距離 12.5km 登り 708m 下り 709m
14:50
10
15:00
7
15:07
9
15:16
15:17
20
15:37
2
15:39
15:40
51
16:42
11
16:53
36
17:29
7
17:36
17:41
7
17:48
17:49
1
17:50
17:52
6
17:58
18:06
3
18:09
18:14
27
18:41
5
18:46
10
18:56
1
18:57
ゴール地点
天候 曇り/雨
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄生駒駅から登山開始。
省力化したいなら、生駒山上遊園地までケーブルカーあり。
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。
ただし、生駒縦走路から宝山寺へのハイキングコースのうち、朝日地蔵のショートカットは倒木数か所あり注意。
その他周辺情報 生駒駅に行くと何でもあります。
宝山寺、生駒山上でもトイレ、食事可能。
無心で参道を黙々と登り続け、宝山寺と山頂の分岐点へ到着。
ここからも無心で歩きます。
2025年06月02日 15:11撮影 by  A402SH, SHARP
1
6/2 15:11
無心で参道を黙々と登り続け、宝山寺と山頂の分岐点へ到着。
ここからも無心で歩きます。
生駒山上遊園地の駐車場到着。
ここまでくればもうすぐ山頂ですが、平日なのに車が結構停まってる。
2025年06月02日 15:34撮影 by  A402SH, SHARP
6/2 15:34
生駒山上遊園地の駐車場到着。
ここまでくればもうすぐ山頂ですが、平日なのに車が結構停まってる。
例の歴史ある飛行塔。
2025年06月02日 15:39撮影 by  A402SH, SHARP
1
6/2 15:39
例の歴史ある飛行塔。
お魚は、とりあえず新しい看板を制してみた。
2025年06月02日 15:40撮影 by  A402SH, SHARP
3
6/2 15:40
お魚は、とりあえず新しい看板を制してみた。
いつもの触れない三角点。
2025年06月02日 15:41撮影 by  A402SH, SHARP
1
6/2 15:41
いつもの触れない三角点。
今日は、シナモンロールのために山に登ったと言っても過言ではない。
5
今日は、シナモンロールのために山に登ったと言っても過言ではない。
向こうのこんもりした鐃速日山に向けて歩きます。
2025年06月02日 15:55撮影 by  A402SH, SHARP
1
6/2 15:55
向こうのこんもりした鐃速日山に向けて歩きます。
久しぶりに違う方向に歩いてきたら、リスマシーンが!!!
かわいいやん・・・
2025年06月02日 16:04撮影 by  A402SH, SHARP
2
6/2 16:04
久しぶりに違う方向に歩いてきたら、リスマシーンが!!!
かわいいやん・・・
どんぐリス!!
乗ってみたい!
2025年06月02日 16:04撮影 by  A402SH, SHARP
2
6/2 16:04
どんぐリス!!
乗ってみたい!
少し歩くと、経塚に到着。
本当にお経が埋まってるのかなー。
2025年06月02日 16:07撮影 by  A402SH, SHARP
1
6/2 16:07
少し歩くと、経塚に到着。
本当にお経が埋まってるのかなー。
生駒縦走歩道。
昔、大阪山岳会主催のトレランと登山の大会があり、大阪の私市からケーブル高安駅ま4時間強で歩きました。
途中のチェックポイントで、準備が出来ていない所に飛び込んで、なんでこんなに早いねん→見てみこのお兄ちゃんのふくらはぎえぐいでーの晒しものになった思い出。
2025年06月02日 16:24撮影 by  A402SH, SHARP
1
6/2 16:24
生駒縦走歩道。
昔、大阪山岳会主催のトレランと登山の大会があり、大阪の私市からケーブル高安駅ま4時間強で歩きました。
途中のチェックポイントで、準備が出来ていない所に飛び込んで、なんでこんなに早いねん→見てみこのお兄ちゃんのふくらはぎえぐいでーの晒しものになった思い出。
電線に隠れ気味だけどあべのハルカス。
ここのベンチで休憩したなぁ。
2025年06月02日 16:28撮影 by  A402SH, SHARP
1
6/2 16:28
電線に隠れ気味だけどあべのハルカス。
ここのベンチで休憩したなぁ。
生駒縦走歩道と宝山寺への分岐点。
ここから快適な山道が始まります。
2025年06月02日 16:38撮影 by  A402SH, SHARP
6/2 16:38
生駒縦走歩道と宝山寺への分岐点。
ここから快適な山道が始まります。
名前の通り灯篭ゲート。
慎重に信貴生駒スカイラインを横断します。
2025年06月02日 16:53撮影 by  A402SH, SHARP
6/2 16:53
名前の通り灯篭ゲート。
慎重に信貴生駒スカイラインを横断します。
いやー、快適快適。
さっきトレランの人とすれ違ったので、蜘蛛の巣も皆無w
2025年06月02日 16:58撮影 by  A402SH, SHARP
1
6/2 16:58
いやー、快適快適。
さっきトレランの人とすれ違ったので、蜘蛛の巣も皆無w
鼻歌が出ちゃうね。
ほぼ平行移動。
2025年06月02日 17:07撮影 by  A402SH, SHARP
1
6/2 17:07
鼻歌が出ちゃうね。
ほぼ平行移動。
朝日地蔵という方面にショートカットルートがあるので進んでみたら、倒木に藪、蠅に藪蚊少々で大変でした。
盛夏には絶対入りたくないw
2025年06月02日 17:11撮影 by  A402SH, SHARP
6/2 17:11
朝日地蔵という方面にショートカットルートがあるので進んでみたら、倒木に藪、蠅に藪蚊少々で大変でした。
盛夏には絶対入りたくないw
先ほどの道に出てきました。
数分長くても、こっちの道歩いたほうが絶対楽。
2025年06月02日 17:15撮影 by  A402SH, SHARP
1
6/2 17:15
先ほどの道に出てきました。
数分長くても、こっちの道歩いたほうが絶対楽。
宝山寺までもう少し。
少し進んだら舗装路になり、民家が出てきます。
2025年06月02日 17:17撮影 by  A402SH, SHARP
6/2 17:17
宝山寺までもう少し。
少し進んだら舗装路になり、民家が出てきます。
宝山寺のケーブル駅上から奈良盆地を見下ろす。
2025年06月02日 17:29撮影 by  A402SH, SHARP
1
6/2 17:29
宝山寺のケーブル駅上から奈良盆地を見下ろす。
1枚目の写真の所に戻ってきました。
今日は夕暮れの街を撮りたいので、宝山寺にお参りしつつ待機します。
2025年06月02日 17:31撮影 by  A402SH, SHARP
1
6/2 17:31
1枚目の写真の所に戻ってきました。
今日は夕暮れの街を撮りたいので、宝山寺にお参りしつつ待機します。
セクシーに「触ってもいいのよ」と横目でちらちら目線を送ってきます。
放置プレイしてやりました。
2025年06月02日 17:31撮影 by  A402SH, SHARP
2
6/2 17:31
セクシーに「触ってもいいのよ」と横目でちらちら目線を送ってきます。
放置プレイしてやりました。
本堂を超えて、多宝塔や奥の院を目指します。
2025年06月02日 17:43撮影 by  A402SH, SHARP
6/2 17:43
本堂を超えて、多宝塔や奥の院を目指します。
般若窟と言って、弘法大師がここで修行したそうです。
弘法大師修行しすぎ。
2025年06月02日 17:48撮影 by  A402SH, SHARP
2
6/2 17:48
般若窟と言って、弘法大師がここで修行したそうです。
弘法大師修行しすぎ。
奥の院に向けて、お地蔵さんや混じって名のある仏様も並んでいます。
凄い数です。
2025年06月02日 18:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/2 18:06
奥の院に向けて、お地蔵さんや混じって名のある仏様も並んでいます。
凄い数です。
本堂に戻ってきました。
拝殿と奥に先ほどの般若窟。
2025年06月02日 18:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 18:14
本堂に戻ってきました。
拝殿と奥に先ほどの般若窟。
宝山寺の駐車場の片隅で、コーヒー休憩。
和三盆羊羹が御供。
そろそろ羊羹のストックがなくなってきたな。
2025年06月02日 18:19撮影 by  A402SH, SHARP
3
6/2 18:19
宝山寺の駐車場の片隅で、コーヒー休憩。
和三盆羊羹が御供。
そろそろ羊羹のストックがなくなってきたな。
まだ夕暮れには遠いけれど、カメラを持ってうろうろ。
この一の鳥居の先の参道がカッコいい。
2025年06月02日 18:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 18:27
まだ夕暮れには遠いけれど、カメラを持ってうろうろ。
この一の鳥居の先の参道がカッコいい。
まだまだ明るいのでイマイチだな。
2025年06月02日 18:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/2 18:33
まだまだ明るいのでイマイチだな。
参道を振り返る。
夕暮れ時の参道のカッコいい写真を撮りたかったけれど、小雨がぱらついてきたので諦めて帰宅。
2025年06月02日 18:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/2 18:36
参道を振り返る。
夕暮れ時の参道のカッコいい写真を撮りたかったけれど、小雨がぱらついてきたので諦めて帰宅。
宝山寺参道の階段を下りきりました。
2025年06月02日 18:49撮影 by  A402SH, SHARP
6/2 18:49
宝山寺参道の階段を下りきりました。
途中にいたたぬきの集団。
一番奥のたぬき、ちょっとあれっぽいんで騙したら小判奪えそうな気がする。
2025年06月02日 18:50撮影 by  A402SH, SHARP
2
6/2 18:50
途中にいたたぬきの集団。
一番奥のたぬき、ちょっとあれっぽいんで騙したら小判奪えそうな気がする。

感想

今日は車のメンテナンスなどで仕事を半端に終えたので、夏に向けて山でもちょっと登っておこうかと、ホームの生駒山に登ってきました。
※自宅は若草山と生駒山の中間。

ただ生駒山に登るだけではつまらないので、生駒縦走路を北に登り、折り返して宝山寺までのハイキングコースを戻ることに。

生駒山までは土の箇所は一切ない登山道で、宝山寺までは綺麗な舗装路、宝山寺横からはコンクリートや石舗装。
ただ無心にひたすら足を動かして生駒山に到着。
トレーニングでなければ、このルートは藪蚊も多いし通りたくないな。
ただ、まだ気温が上がり切っておらず、涼しい風が終始吹いていました。

生駒山山頂は、なんだか東大阪市と生駒市が「西の高尾山に」と生駒山推しを始めたようで、山銘版が設置され、それを見るのも今回の目的。
ただ相変わらず三角点は触ることが出来ないし、山銘板以外の変化点が見当たらないw
もちょっと頑張ってくれw

山頂で生駒駅構内で買ったシナモンロールを食べた後は、生駒縦走路を北に進む。
生駒山上付近の縦走路は大半が舗装路で、宝山寺へのハイキングコースを分岐して初めてちゃんとした山道になる。
ただ、ほぼフラットで幅広なハイキングコースで非常に歩きやすい。
これは秋あたりにふらっと歩くのに丁度良いかな。
途中、「朝日地蔵」と示されたショートカットルートの区間のみ、倒木や藪で鬱蒼としていたので、ここは避けた方が無難です。

宝山寺に無事戻ってきたので、夕暮れまで参拝をすることに。
宝山寺は正月に必ず毎年行っているけど、奥の院などにはちゃんと参拝した記憶がないので、ぐるっと回って、自分の事だけでなく一族郎党の全員分わがまま放題にお願いをしまくってきた。

結局撮影ポイントに戻ってきて、カメラを用意しているとポツポツと小雨が降ってきた。
近所の山だし〜と舐めプしていたため、レインなんて持ってきていないので、そそくさと退散した。
きっと不埒に欲張ってお願いをしまくったので天もお怒りなのだろう。
改めて小さくまとまって生活していこうと思いました。

そろそろ夏山が近づいているので、もうちょいしっかりアップしなきゃね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら