記録ID: 8247399
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
山形宮城の複合火山群「蔵王連峰」の最高峰「熊野岳」
2025年06月02日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 164m
- 下り
- 175m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
蔵王連峰の最高地点が熊野岳。熊野岳山頂には「蔵王山神社奥宮」が祀られています。
紀伊半島の熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)を源流とする熊野信仰が、東北地方に広まってここに熊野神社が置かれたことから熊野岳と名付けられたとのことです。
この地と、私の近所、大阪南部を通っている至る所の熊野街道とがつながっているという不思議。飛行機でひとっとびでしたが、昔の昔に。
紀伊半島の熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)を源流とする熊野信仰が、東北地方に広まってここに熊野神社が置かれたことから熊野岳と名付けられたとのことです。
この地と、私の近所、大阪南部を通っている至る所の熊野街道とがつながっているという不思議。飛行機でひとっとびでしたが、昔の昔に。
熊野岳(1,841 m)。
駐車場から30分で山頂。
ChatGPTに「車で山頂近くまでアクセスできて、徒歩1時間以内で登頂できる百名山はどこですか?」と尋ねたら、「筑波山・伊吹山・乗鞍岳・蔵王山(熊野岳)・大台ヶ原山(日出ヶ岳)・阿蘇山(高岳・中岳)・焼岳(北峰)」ですと。
駐車場から30分で山頂。
ChatGPTに「車で山頂近くまでアクセスできて、徒歩1時間以内で登頂できる百名山はどこですか?」と尋ねたら、「筑波山・伊吹山・乗鞍岳・蔵王山(熊野岳)・大台ヶ原山(日出ヶ岳)・阿蘇山(高岳・中岳)・焼岳(北峰)」ですと。
蔵王連峰の縦走、やってみたい。でもそこそこ長大な縦走は、まずは巡るピークをひととおり単独登頂して、水場や避難小屋、エスケープルートや迷い尾根チェックをしてから挑むもの。無雪期が短く、大阪からだと、難しい。
抜けるような展望ではないものの福島の名峰もわずかに頭をみせて、気温快適でほぼ無風。
『いまこそ、ここでしょう。』と、ずんだんご。
薄皮饅頭のようなゼブラ模様と、ずんだ色のお釜。蔵王もさすが。よき眺め。東北のたまゆら、ここにあり。
『いまこそ、ここでしょう。』と、ずんだんご。
薄皮饅頭のようなゼブラ模様と、ずんだ色のお釜。蔵王もさすが。よき眺め。東北のたまゆら、ここにあり。
感想
残雪がわずかに残る6月初旬。
仙台空港についたら天気がとてもよいので、こういう日は蔵王山からの眺めはどれぐらいだろうかと思って、見に行きました。
次は刈田リフトを含めての周回コースに挑みたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する