記録ID: 8248256
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
湯ノ丸山・烏帽子岳
2025年06月05日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 660m
- 下り
- 658m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 6:53
距離 10.1km
登り 660m
下り 658m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
MAPCODE:516 020 864*02 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇登山道はよく整備され、案内標識もわかりやすい 〔距離と山のしんどさレベル〕 ※超高齢者(80歳以上)基準 ★★☆☆☆ 歩行:10km(19,000歩) 累積標高差:690m |
その他周辺情報 | ◇車中泊 今回利用したのは「道の駅 みまき」 ・幹線道路から離れているので夜は静か ・シャワートイレあり ◇温 泉 道の駅みまきにある布引温泉「御牧乃湯」 10:00〜21:00 大人:650円 木曜日休館 |
写真
烏帽子岳山頂。
遠くは霞んでいるけど湯ノ丸山山頂よりは展望が良さそう。気温が上がってきて多少風があるが寒くはない。時計回りにパノラマ展望しょう。
〔南西〜西〕美ヶ原、穂高から薬師岳
遠くは霞んでいるけど湯ノ丸山山頂よりは展望が良さそう。気温が上がってきて多少風があるが寒くはない。時計回りにパノラマ展望しょう。
〔南西〜西〕美ヶ原、穂高から薬師岳
しかし結果は残念。大回りしただけで白窪湿原は中分岐から直進しても一緒でした。しかも以前は花園だったらしい湿原は全面笹に覆い尽くされてしまっていたのです。写真は湿原から見た湯ノ丸山です
感想
聞いてた通り、すごくいい山でした!
登山道にも、湯ノ丸山と烏帽子岳の山頂にも、イワカガミがちょうど満開で、どこを歩いても目を楽しませてくれました。展望もバッチリで、360度ぐるーっと見わたせます。秋や雪の季節ならもっとクリアに見えるんだろうな〜と思いつつ、この時期でも北アルプスの山々が見えて満足です。
ちなみに前日は子壇嶺岳(こまゆみだけ)に登って、道の駅で車中泊。おかげで朝早くから歩き出せて、時間に余裕のある山歩きができました。
登山道はササがきれいに刈られていて、めちゃくちゃ歩きやすかったです。案内板も要所要所にあって、迷う心配もなし。整備してくださってる方々に感謝ですね。
朝イチの湯ノ丸山の山頂は、季節外れの冷たい風がビュービュー吹いてて、ちょっとびっくりしました。でも、それもまた山らしさ。時間が経つと気温も上がって、烏帽子岳ではのんびり景色を眺めながら、ついつい長居して、まったりした時間が過ごせました。
年齢的に無理はできないので(笑)、これからも今日みたいに、のんびり登れて景色のいい山を探して歩いていきたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も行きたいですがちと遠いな〜 (^-^;
花が咲き、聞いていたとおり展望もあるいい山でした。
ただ、おっしゃるように片道約250kmと ちと遠い。車中泊がいいでしょうね。Baraさんに教えてもらった段ボールの窓遮蔽板が大変助かっています。短時間で車内からセットし撤去できていいですね。
烏帽子まで行くと街の先に大御所がたくさん見えるのが最高ですよね♡
浅間から連なる周辺の山も全て良い場所なので是非ともまた行きたいところです👍
と言うか素敵なレコを見ていたら行きたくなりました😭
今の家庭状況ではちょっと厳しいところですが…
山友さんたちのレコを見て決めましたが行って良かったと思います。湯ノ丸山からでも大御所を望めますが、烏帽子岳からの方がいっそうくっきり見えるような気がしました。噂のハセさん同様、私も浅間山周辺は大好きな山域です。主なところは行ったつもりですがまだまだ未踏の山があります。機会を作って出かけたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する