記録ID: 8248504
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
青梅丘陵ハイキングコース、軍畑駅から。
2024年10月06日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 553m
- 下り
- 601m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:36
距離 10.7km
登り 553m
下り 601m
10:32
ゴール地点
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんが、雨の日は視野も狭くなり、スリップもしやすいので注意です。 |
写真
装備
個人装備 |
ドライレイヤー
ベースレイヤー
レイヤー
アウター
WB
パンツ
サポーター
タイツ
シューズ
グローブ
ソックス
キャップ・ビーニー
ザック
ポール
エマージェンシーシート
ライト
携帯バッテリー
レスキューセット
行動食
水
時計
サングラス
|
---|
感想
私は基本、雷以外なら雨ハイクも抵抗ありません。
また、登山で傘なんて、、、と聞くことがありますが、私はどんどん使った方が良い派です。
登山で傘を使わない方が良い、というのは、手がふさがれる事による危険性と、風で飛ばされる危険性です。
逆に言うと、そうでないケースであれば、私は使った方が良いと思います。レインウェアで武装したところで必ず濡れますし、体温が奪われると低体温症の危険があります。体は出来るだけ濡らさない方が良いに決まっています。
そんなわけで、傘でも比較的安全に歩けるコースとして、今回は青梅ハイキングコースに行ってきました。
が、名前に騙されてはいけません。。。そんなに軟弱なコースというわけではなく、適度にアップダウンも連続し、なかなかどうして、歩きごたえのある道です。
そしてココは、エスケープルートが完璧です。
・軍畑駅
・二俣尾駅
・石神前駅
・日向和田駅
・宮ノ平駅
・青梅駅
コース上から、上記の各駅へのエスケープルートがあるんです。高尾山域もエスケープルートは多いですが、比ではありません(笑)。また、駅までもさほど遠くないのです。
危険個所には化ならうロープが張られ、整備もしっかりしています。安全に、そしてほどよく負荷のかかる、トレーニングに最適の道です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する