記録ID: 824872
全員に公開
雪山ハイキング
道南
日程 | 2016年03月09日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々雪 |
アクセス |
利用交通機関
八雲町営スキー場先の除雪終点に駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所なし |
---|---|
その他周辺情報 | 和(やわらぎ)の湯、440円 |
過去天気図(気象庁) |
2016年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by waji-bb
休日出勤の代休をもらったので珍しく平日登山です。もっとも、人のいない山ばかり登っているので平日でも週末でもあまり変わりませんが・・・
この札幌山、スキーで登ってみようと思っていた山ですが、先日の雨と高温でカリカリの堅雪になってしまったので諦めてスノーシューで登ります。
つぼ足でも歩けるくらいカリカリですが、MSRの安定感が心地よいので終始スノーシュー装着しました。
スノモのトレースが続く林道を辿り送電線へ、あとは真っ直ぐ登れば良いので分かりやすいルートです。送電線下は一部急斜面もあり、スノモのトレースが邪魔。堅雪なので雪面を歩いた方が歩きやすいです。
途中吹雪かれましたが頂上に着くと丁度晴れてきて眺望が得られました。
どれも未踏の山ばかり、今年は八雲の山にハマりそうな予感です。
この札幌山、スキーで登ってみようと思っていた山ですが、先日の雨と高温でカリカリの堅雪になってしまったので諦めてスノーシューで登ります。
つぼ足でも歩けるくらいカリカリですが、MSRの安定感が心地よいので終始スノーシュー装着しました。
スノモのトレースが続く林道を辿り送電線へ、あとは真っ直ぐ登れば良いので分かりやすいルートです。送電線下は一部急斜面もあり、スノモのトレースが邪魔。堅雪なので雪面を歩いた方が歩きやすいです。
途中吹雪かれましたが頂上に着くと丁度晴れてきて眺望が得られました。
どれも未踏の山ばかり、今年は八雲の山にハマりそうな予感です。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1173人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 札幌山 (539.8m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 15
BCスキーでは春日スキー場の裏手経由でゲレンデを降りるのも楽しいでしょう(笑)
投稿数: 912
北海道らしい風景が広がる序盤の広い農地、確かにホワイトアウトになったら方向見失いそうですね。
花はイワガラミでしたか。冬によく目にするツルアジサイのドライフラワーとはちょっと形が違うかなーって思ったのですが、やはり別の種だったのですね。一つ花の名を覚えられました、ありがとうございます。