記録ID: 8249033
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
新緑の曽爾高原&倶留尊山 お亀の湯より
2025年06月05日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 775m
- 下り
- 784m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 5:32
距離 8.8km
登り 775m
下り 784m
9:04
2分
スタート地点
14:38
ゴール地点
天候 | 快晴 稜線付近は風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
曽爾高原は観光地 良く整備されています 稜線は岩場もあるので登山靴推奨 高原北端よりの倶留尊山までは樹林帯でほぼ岩場 二本ボソまでは上りで番小屋を過ぎた所で視界が開け眺望が良くなり進行方向に存在感のある倶留尊山が見える 東側は眺望無いが南側は後古光山や古光山、その奥に高見山の尖峰が見え西側の三重県側は180°の大展望 二本ボソから樹林帯を一旦下って最低コルより倶留尊山に向けて再び上りで最後は岩場の急登 樹林帯の路面は湿っていることが多く下りはスリップに注意 |
その他周辺情報 | お亀の湯 900円 水曜日定休 ヌルッとした泉質 二本ボソの番小屋で登山料500円をポストに入れる ※この日は職場の後輩のドローンで空撮予定していたが10日前までに曽爾村への申請が必要なようで泣く泣く空撮を断念 1kg以下のドローンは申請不要なのだがローカルルールが有ったようでリサーチ不足が悔やまれます なおススキのシーズンはドローンNGです |
写真
感想
月例となった職場の後輩との月一登山
来週から梅雨入りしそうなのでその前に山行してきました
今回はリクエストにより曽爾高原&倶留尊山へ
後輩君は写真が趣味で飛行申請不要のコンパクトドローンも持っているので新緑の曽爾高原の空撮映像を期待したのですが、なんと曽爾村ローカルルールで事前申請必要との掲示が有り泣く泣く断念
その分カメラで美しい曽爾高原の写真を撮りまくっていましたw
天気は上々、心地良い風があり暑くもない絶好の登山日和でした
期待通り曽爾高原は新緑で美しく、稜線上からの眺望もバッチリで遠くまでハッキリ見渡せて良かったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ちょうど私も行こうと計画していてポシャったところでした。
さすが景色素晴らしいですね👍
私もお亀の湯から行ってみるとします。
余裕があるなら関西百名山の古光山も組み入れてみては?むっちゃハードやけとねw
良かったら私の2022/07/13のレコご参照ください
曽爾高原、お疲れ様です。
私も昨年秋に行くはずだったのですが、行く当日に相方を迎えに行ったまでは良かったのですが、そこで車がぶっ壊れていけなくなって、それっきりとなっています。秋のススキが有名ですが、新緑のススキもイイ感じですね。しかし、ドローンが許可制なのはわかりますが、コスプレも許可制というのが、笑えますね。コスプレぐらい好きにさせてやったらと思うのですが、なにか不具合があるんですかね
最近ドローン撮影する人が増えてきてるんだと思います
コスプレも許可制にしないと際限なく増えるんでしょうね
同じシチュエーションの生石高原は以前ススキの季節に行った時コスプレイヤーやウェディングドレスとタキシードのカップルで溢れかえってましたよw
そのうち彼方も許可制になるかもですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する