記録ID: 8249394
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山・日の出山(奥多摩駅〜御嶽駅) 〜梅雨入り前のトレーニング〜
2025年06月05日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:47
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,867m
- 下り
- 1,969m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:47
距離 18.3km
登り 1,867m
下り 1,969m
15:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:JR青梅線 御嶽駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●全体 道標やピンクテープが多く、道迷いのリスクはありません。 登山道は全体的に整備されており、以下を気を付ければ問題ありません。 ●奥多摩駅〜鋸山 岩場があり、ハシゴや鎖場がありますので注意が必要。 鋸尾根を代表する有名な鎖場(6mくらいの登り)は迂回することもできます。 ●鋸山〜大岳山 大岳山山頂付近は、岩場なので注意が必要。 ●日の出山〜御嶽駅 ラニヘッドトレイルという名前がついているので歩きやすいと思いましたが、かなりの急坂で、土が非常に滑りやすいです。濡れている個所はほぼ100%滑ると思った方が良いです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | 飲料を2ℓ持っていきましたが足りませんでした。多目的で使うために持っていっている水道水500mlの半分くらいを飲みました。 |
感想
■梅雨入り前のトレーニング&暑さ対策
おそらく来週には梅雨入り。夏山へ向けて、梅雨入り前にトレーニング登山をして暑さに順応しようと思い決行しました。
木々の間を歩いているときは暑さは感じませんでしたが、直射日光を浴びると暑かったです。もう夏が来てしまいましたね。
■今回のルートについて
フォローさせていただいているユーザさんのロックガーデンの素敵な写真を見て、このルートに決定。ロックガーデン良かったぁ。
このルートは駅出発&駅ゴールだけでなく、駅と登山口が近いというメリットがあります。下山してから舗装路を歩くと足の裏が痛くて嫌になりますが、下山してちょっと歩けば駅に到着。ラニヘッドトレイルが急坂&滑りやすく下山で歩きにくいというデメリットさえなければ最高なのですが・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
私のことですか?(笑)
良いコースですね♪
好天の中で富士山も見えるし写真も映えます😀
またロックガーデがン素晴らしいですね♪
日の出山は眺望良さそうですね
先日、日の出山から高峰分岐、ラニヘッドトレイルで御嶽駅の無料駐車場に出る計画立てていました
無謀な計画でした😅
反省案件です(笑)
そうそうプロフの写真が変わりましたよね😊
コメントありがとうございます
やっぱし、わかっちゃいますよね
元々トレーニング目的だったので、アクセスしやすい奥武蔵の山にしようと思っていたのですが、4日前のゆこさんの投稿を見てこのルートを選択しました
ゆこさんのログを見ると24km歩いているので、さらに日の出山までおかわりするのは厳しいですね。ただし、御嶽山から日の出山へは大した登り返しもなく楽勝なので、涼しい季節だったら行ける気もします。
プロフのアイコンは、気に入っていないわりに目立つので変えました。Copilotで遊んでいたところ、イメージに近いアイコンができたので採用しました。今度のやつは白黒なので目立たないですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する