記録ID: 8252357
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山
2025年06月06日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 502m
- 下り
- 503m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:10
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 3:44
距離 8.3km
登り 502m
下り 503m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
ヤマノススメの聖地巡礼を企図して、1号路を登り6号路で降りてくる計画でした。
が、登山口の案内図には6号路が一方通行で、登りのみの告知が!?
急遽、6号路を登り1号路を降る逆方向の登山計画を作りました。
そのせいで途中6号路から稲荷山ルートに入って山頂に行くなど、設定に間違いがあり道迷い警報が鳴るなどしました。
6号路は沢沿いの道で新緑や水音など、ハイキングらしい雰囲気で快適に楽しいルートです。
途中沢を登る部分があり、浸水するような運動靴は非推奨です。
ただ最後の木道階段は結構長くて大変でした。
山頂着は8時過ぎ。売店もビジターセンターも開いてません。ちょっと残念。
降りは薬王院を目指して奥の院を抜けて行きます。
薬王院では御朱印もゲット。300円でした。
季節限定の切り絵御朱印もありましたが、こちらは2000円とのこと。
この先は1号路の降り。
こちらは車も通れる舗装道路で、かなりの急坂。
多分登りとして比べても6号路の方が楽だと思う。
降りだとさらに足先の負担が大きい。
11時頃に下山。
これから登る観光客が途切れることなく来てました。なお今週はリフトが点検運休ということで、ケーブルカーには列ができてました。(定員オーバーで列途中でストップ。次便を待つ感じでした)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する