ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8257294
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

【デブ登山32】葛原岡大仏ハイキングコースと明月院であじさいを愛でる

2025年06月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:26
距離
6.6km
登り
264m
下り
281m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:47
休憩
1:08
合計
2:55
距離 6.6km 登り 264m 下り 281m
9:12
1
スタート地点
9:13
9:14
4
9:18
4
9:32
9:35
10
9:45
10:30
4
10:34
10:37
9
10:46
10:53
13
11:06
11:08
1
11:09
11:10
35
11:45
11:49
7
11:56
11:57
10
12:07
一部ログ消失
実際は源氏山行ってます
天候 ⛅️時々🌤️
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
北鎌倉駅トイレは踏切渡った上りホームしかない
江ノ電は激混みです
コース状況/
危険箇所等
葛原岡コース:木の根とアップダウンは多いが、それなりに歩きやすい
       標識少なめでちょっと迷いやすい
源氏山公園:基本舗装路もしくは平坦な土の道。銭洗弁財天への道だけ傾斜がきつい。
大仏コース:アップダウンは少なめだが、道がえぐれていたり岩場があったりして葛岡原コースより歩きづらい。標識はこちらは充実している。
長谷駅まで:歩道が狭くて激混み。最悪。ぜひバスに乗って鎌倉駅に行くことをおすすめする。
その他周辺情報
大船駅徒歩7分のひばり湯
https://k-o-i.jp/koten/hibariyu/
土日は朝からやってる。
人は多い、風呂場は広いが脱衣場は狭い。休憩場も狭い。
お風呂は炭酸マッサージ電気風呂の特殊風呂三連発

🍘
力餅家
https://www.chikaramochiya.com/
看板の権五郎力餅は美味しいが、あんこもお餅も重め。それでいて最低10個からで当日中。
お一人様に厳しい。

🍚
大船駅前の富士そば
民家の軒先
この辺の民家(豪邸)の庭には全部これが咲いてました。
セイヨウキンシバイ
2025年06月07日 08:01撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6
6/7 8:01
民家の軒先
この辺の民家(豪邸)の庭には全部これが咲いてました。
セイヨウキンシバイ
さぁ明月院いくぞ!!
2025年06月07日 08:03撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/7 8:03
さぁ明月院いくぞ!!
嘘やろ・・・・・
まだ開園30分前やで?
7
嘘やろ・・・・・
まだ開園30分前やで?
北条時頼さんの墓
あんだけ人いるのに、誰もお参りしてませんでした。
2025年06月07日 08:34撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
4
6/7 8:34
北条時頼さんの墓
あんだけ人いるのに、誰もお参りしてませんでした。
まずは色が淡いのから
2025年06月07日 08:36撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
8
6/7 8:36
まずは色が淡いのから
ヤマアジサイも咲いてます
2025年06月07日 08:37撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
4
6/7 8:37
ヤマアジサイも咲いてます
あじさいドアップ
6
あじさいドアップ
割と青く色づいているのもあります
2025年06月07日 08:37撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
4
6/7 8:37
割と青く色づいているのもあります
実家の犬がこれがベストショットというので
2025年06月07日 08:37撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
7
6/7 8:37
実家の犬がこれがベストショットというので
色が淡いのも乙なもの
2025年06月07日 08:37撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
5
6/7 8:37
色が淡いのも乙なもの
メインルートより風の小径とか光の小径とかの方がだいたいきれい
2025年06月07日 08:39撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6
6/7 8:39
メインルートより風の小径とか光の小径とかの方がだいたいきれい
奇跡的に人がいなかったお花のお地蔵さん
2025年06月07日 08:42撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
5
6/7 8:42
奇跡的に人がいなかったお花のお地蔵さん
鎌倉といえばやぐら
2025年06月07日 08:43撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/7 8:43
鎌倉といえばやぐら
真ん中が上杉憲方さん
2025年06月07日 08:43撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
5
6/7 8:43
真ん中が上杉憲方さん
イワタバコも咲いてました!
2025年06月07日 08:46撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
8
6/7 8:46
イワタバコも咲いてました!
写真スポットの参道はいまいち
2025年06月07日 08:52撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/7 8:52
写真スポットの参道はいまいち
お隣の出口への道のほうがきれいでした
2025年06月07日 08:56撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
5
6/7 8:56
お隣の出口への道のほうがきれいでした
オルレア
2025年06月07日 09:05撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
4
6/7 9:05
オルレア
こっからハイキングいたします
2025年06月07日 09:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/7 9:09
こっからハイキングいたします
今日はいかなかったが鎌倉五山のひとつ浄智寺
2025年06月07日 09:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/7 9:10
今日はいかなかったが鎌倉五山のひとつ浄智寺
微妙にアスファルト登っていきます
2025年06月07日 09:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/7 9:10
微妙にアスファルト登っていきます
ユキノシタちゃん
2025年06月07日 09:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/7 9:11
ユキノシタちゃん
お金払ってないのに外から色々見えて複雑
2025年06月07日 09:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/7 9:12
お金払ってないのに外から色々見えて複雑
本堂まで!
2025年06月07日 09:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/7 9:12
本堂まで!
たぶんいま鎌倉で一番咲いてる花、ドクダミ
2025年06月07日 09:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/7 9:13
たぶんいま鎌倉で一番咲いてる花、ドクダミ
ガクアジサイでいいんだよね
2025年06月07日 09:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/7 9:13
ガクアジサイでいいんだよね
真っ白なあじさいもおつなものです
2025年06月07日 09:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
6/7 9:14
真っ白なあじさいもおつなものです
こっから登山です
なお、案内は特にありません
2025年06月07日 09:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/7 9:16
こっから登山です
なお、案内は特にありません
土壌が酸性かアルカリ性かによって紫陽花の色は変わるらしいが?
白はどういうことだ?
2025年06月07日 09:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
6/7 9:17
土壌が酸性かアルカリ性かによって紫陽花の色は変わるらしいが?
白はどういうことだ?
ユキノシタちゃんの群生
2025年06月07日 09:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/7 9:18
ユキノシタちゃんの群生
舗装の階段を登るとこういう道になります
2025年06月07日 09:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/7 9:19
舗装の階段を登るとこういう道になります
葛原岡大仏ハイキングコースの基本風景です
木の根っこ道です
2025年06月07日 09:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/7 9:20
葛原岡大仏ハイキングコースの基本風景です
木の根っこ道です
岩と木の根っこのコラボレーションがこのコースの特徴です
2025年06月07日 09:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/7 9:23
岩と木の根っこのコラボレーションがこのコースの特徴です
ここが千柱峰だったらしい
案内板なかったぞ
2025年06月07日 09:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/7 9:28
ここが千柱峰だったらしい
案内板なかったぞ
なんでこんな岩場があるんですか?
初心者コースじゃなかったんですか?
2025年06月07日 09:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/7 9:32
なんでこんな岩場があるんですか?
初心者コースじゃなかったんですか?
信じるぞ
2025年06月07日 09:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/7 9:37
信じるぞ
カシワバアジサイ?
2025年06月07日 09:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/7 9:38
カシワバアジサイ?
ホタルブクロ発見!
2025年06月07日 09:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/7 9:41
ホタルブクロ発見!
なるほどこう見えるらしい
2025年06月07日 09:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/7 9:42
なるほどこう見えるらしい
久々の/^o^\フッジッサーン
2025年06月07日 09:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
6/7 9:42
久々の/^o^\フッジッサーン
なおこの光景はこの建物のせいでまもなく見られなくなるとのこと
2025年06月07日 09:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/7 9:43
なおこの光景はこの建物のせいでまもなく見られなくなるとのこと
富士山展望台には葛原岡神社隣の小道を入っていきます
ちなみに五分かかりません
2025年06月07日 09:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/7 9:47
富士山展望台には葛原岡神社隣の小道を入っていきます
ちなみに五分かかりません
葛原岡神社
2025年06月07日 09:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/7 9:47
葛原岡神社
日野俊基さん最期の地
2025年06月07日 09:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/7 9:48
日野俊基さん最期の地
ガクアジサイ
2025年06月07日 09:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/7 9:49
ガクアジサイ
葛岡原神社のあじさいは白と紫が多い
2025年06月07日 09:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/7 9:49
葛岡原神社のあじさいは白と紫が多い
これはタマアジサイ?
2025年06月07日 09:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/7 9:49
これはタマアジサイ?
神社の下にはこういう休憩スペースがあります
2025年06月07日 09:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/7 9:53
神社の下にはこういう休憩スペースがあります
お手製のおにぎり
2025年06月07日 09:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/7 9:58
お手製のおにぎり
日野俊基さんのお墓
2025年06月07日 10:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/7 10:18
日野俊基さんのお墓
何故かツツジがここだけ咲いてました
2025年06月07日 10:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/7 10:19
何故かツツジがここだけ咲いてました
トイレは綺麗でした
2025年06月07日 10:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/7 10:19
トイレは綺麗でした
ひとだらけの明月院にいかなくても、このコースであじさいは十分に堪能できます
2025年06月07日 10:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/7 10:27
ひとだらけの明月院にいかなくても、このコースであじさいは十分に堪能できます
源氏山にてホタルブクロ(とドクダミ)!!
2025年06月07日 10:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
6/7 10:29
源氏山にてホタルブクロ(とドクダミ)!!
鎌倉殿の13人にてぐう畜であることがバレた源頼朝さん
2025年06月07日 10:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/7 10:30
鎌倉殿の13人にてぐう畜であることがバレた源頼朝さん
ツユクサらしい
2025年06月07日 10:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/7 10:35
ツユクサらしい
銭洗弁財天へはたしかにハイキングコースから100mです。
ただし舗装路激下りです。
つまり帰るときは登る必要があるということです。
2025年06月07日 10:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/7 10:36
銭洗弁財天へはたしかにハイキングコースから100mです。
ただし舗装路激下りです。
つまり帰るときは登る必要があるということです。
銭洗弁財天は人多すぎで写真なし。
なお、みなさん硬貨ではなくお札を洗ってました。
正気ですか?
2025年06月07日 10:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/7 10:38
銭洗弁財天は人多すぎで写真なし。
なお、みなさん硬貨ではなくお札を洗ってました。
正気ですか?
それでは後半大仏コースへ
2025年06月07日 10:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/7 10:49
それでは後半大仏コースへ
大仏コースはこういう平坦なコースと
2025年06月07日 10:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/7 10:58
大仏コースはこういう平坦なコースと
こういう木の根っこ道のアップダウンの繰り返しです
2025年06月07日 11:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/7 11:04
こういう木の根っこ道のアップダウンの繰り返しです
複数こういうえぐれてる箇所があります。
特に大仏コース。
天城山のトラウマが蘇りました。
2025年06月07日 11:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/7 11:17
複数こういうえぐれてる箇所があります。
特に大仏コース。
天城山のトラウマが蘇りました。
よく困難箇所として紹介されますが、ロープ様のおかげでそこまでではありません。
2025年06月07日 11:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/7 11:37
よく困難箇所として紹介されますが、ロープ様のおかげでそこまでではありません。
セイヨウヒルガオ
2025年06月07日 11:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/7 11:40
セイヨウヒルガオ
何故か大仏コース終点付近で群生してました
2025年06月07日 11:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/7 11:40
何故か大仏コース終点付近で群生してました
出口です。
この辺で鶴岡八幡宮に行くためにこのハイキングコースに行こうとした方がいたので、全力でお止めしました。
2025年06月07日 11:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/7 11:45
出口です。
この辺で鶴岡八幡宮に行くためにこのハイキングコースに行こうとした方がいたので、全力でお止めしました。
今日の🍘
権五郎力餅
美味しいが、当日限定で最低個数が10個は鬼畜だと思います。
2025年06月07日 15:09撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6
6/7 15:09
今日の🍘
権五郎力餅
美味しいが、当日限定で最低個数が10個は鬼畜だと思います。
今日の🍚
大船の富士そばで久々のとろろそば
2025年06月07日 13:16撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6
6/7 13:16
今日の🍚
大船の富士そばで久々のとろろそば
♨は大船駅徒歩7分のひばり湯へ
2025年06月07日 13:38撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6
6/7 13:38
♨は大船駅徒歩7分のひばり湯へ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ ヤマビル忌避剤 虫除けスプレー 携帯トイレ ポケットティッシュ お風呂セット

感想

天城山ショックから二週間(先週は悪天候予報で見送り)。
リハビリに軽めのコースを選択。
ネットを眺めていたら、明月院のアジサイが見頃直前ということで、まだ人が少ないだろということで鎌倉であじさいを愛でるハイキングをすることに。
コースは近くの葛原岡大仏コースを選択。初心者向けのハイキングコースとのこと。
Vやねん!!俺!!

隣の天園ハイキングコースと違って結構しっかりアップダウンある上に、道がえぐれてプチ天城山状態じゃねーか!!また騙したな!!許さん、許さんぞ鎌倉!!ちょっと中先代の乱おこしてくる!!

実際木の根っこと岩場が多い上に土が粘土質なので特に雨の後は滑りやすくて危ないとは思いますが、適度なアップダウンと適度な悪路、そして割と割いている花と中間の休憩ポイント&観光地で、結構良いコースだと思います。
実際大きな荷物を背負って歩荷訓練している人もいました。

あじさいは種類も色づきも明月院以上であり、今の時期あじさいを見るにはちょうどいいコースだと思います。

ただし山の中以外は観光客が多すぎてげんなりしますので、そこは覚悟を。

ドライ:いつものおたふくファーストレイヤー
ベース:モンベルウィックロン御当地越谷シャツ。昨日仕事で越谷にいったのでうっかり買ってしまったんだ。
ミドル:希少な格安100%ポリエステルシャツGUイージーケアシアーオーバーサイズシャツ。着心地もいいし、色展開も多いし、何より安い。普段使いも余裕でできる。意識高い系のぼったくりしか存在しない山シャツ界隈では希少なコスパがいいしゃつだった・・・・のだが、今年は生産中止で売ってません(T_T)
まぁ今日は流石に暑すぎて後半はザックの中でしたが。

コース定数:7

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら