ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8259149
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

【花咲く猪苗代湖畔の山へ】 大将旗山/額取山 【中大沢BS⇒磐梯熱海St.】

2025年06月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
17.7km
登り
770m
下り
975m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
0:11
合計
5:42
距離 17.7km 登り 770m 下り 975m
7:43
96
中大沢バス停
9:19
9:22
25
9:47
9:49
23
10:12
10:14
49
11:03
11:04
48
11:52
11:55
45
12:40
45
13:25
磐梯熱海駅
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
最寄り駅⇒東京駅八重洲南口BS⇒
(高速夜行バス)⇒郡山駅前BS⇒
郡山St.⇒(磐越西線)⇒上戸St.
上戸駅BS⇒(会津バス)⇒中大沢BS

【復路】
磐梯熱海St.⇒(快速 あいづ4号)⇒
郡山St.⇒(東北新幹線)⇒東京St.
⇒最寄り駅

・上戸St.はSuica PASMO等
交通系ICカード利用不可

・上戸駅から乗車した会津バスは
AIZU NORUCA、NORUCA
一部クレカの利用が出来るが
Suica PASMOの利用は出来ない
(上戸駅BS⇒中大沢BS 運賃440円)
・上戸駅発初便のバスに乗らないと
午後までバスが無いので
日帰りでの山行は難しい

上戸駅BS⇒中大沢BS 会津バス時刻表
https://aizubus.info/fromto/result/?from_type=B&from_no=709&to_type=B&to_no=721&f_from_type=1&f_from=上戸駅&f_to_type=&f_to=&f_to_genre=&nx;=
コース状況/
危険箇所等
・行程ルート全般
よく踏まれているルートで
とても歩きやすく
一般登山道を歩く際の注意程度で
安全に歩ける様に感じた
但し
熱海分岐から熱海登山口までの間は
倒木が在ったり下草がルートを覆う箇所も在り
それ迄のルート状況が良過ぎる為
やや歩きづらく感じた
その他周辺情報 ・往路降りた上戸St.は
駅から少し離れた場所に在った
酒屋さん前に自販機がある小さな無人駅だった

復路乗車した磐梯熱海St.は
温泉街という事もあって
駅前に無料の足湯が在ったり
周辺には日帰り温泉や食事処も多く在った

【磐梯熱海温泉観光協会 公式サイト】
https://www.bandaiatami.or.jp/

【もりっしゅ】
郡山St.を利用して出掛ける際
必ずと言っていい程
下山後に立ち寄らせてもらっている
ダイニングバー
お酒が呑めれば尚良いけれど
呑めない方でも美味しい福島の食を
楽しむ事が出来ます

もりっしゅ
(S-PAL郡山 ホームページ)
https://www.s-pal.jp/koriyama/floormap/もりっしゅ/

【会津蕎麦と日本料理 湖穂里】
もりっしゅさんを退店後
微妙にお腹が空いていたので同フロアにある
気になっていた湖穂里(←こおり と読む)さんへ初入店
地酒の種類はもりっしゅさんに比べて
少なかったけれどお初の雪小町を頂き
お蕎麦も頂いて満足×2♪
ご馳走様でした!!

蕎麦と日本料理 湖穂里
(食べログ)
https://tabelog.com/fukushima/A0702/A070201/7000062/?msockid=003c52c7b1096f63229d46f7b0e36eb7


梅雨入り前
天気が良さそうな週末

夜行バスのチケットを取り
先延ばしになっていた
山へ入る為
久し振りの郡山へ
梅雨入り前
天気が良さそうな週末

夜行バスのチケットを取り
先延ばしになっていた
山へ入る為
久し振りの郡山へ
郡山St.から
磐梯西線に乗り
上戸St.で下車

駅名は
上戸(じょうこ)
郡山St.から
磐梯西線に乗り
上戸St.で下車

駅名は
上戸(じょうこ)
駅舎目の前に
バス停あり
駅舎目の前に
バス停あり
上戸駅前から
会津バスに乗り
中大沢BSで下車

予想はしていたが
周りには何もない...
上戸駅前から
会津バスに乗り
中大沢BSで下車

予想はしていたが
周りには何もない...
広い道路から
脇道へ
広い道路から
脇道へ
振り返ると
磐梯山がドーン!!
振り返ると
磐梯山がドーン!!
よく晴れた
良い日に来れたな

青空を見上げながら
そう思う
よく晴れた
良い日に来れたな

青空を見上げながら
そう思う
タニウツギを見つけ
テンションが上がる
タニウツギを見つけ
テンションが上がる
もう萎れた子が
多かったので
あちこちで
タニウツギを見つけては
写真ばかり撮ってしまう

比較的綺麗に咲いてた子を
Upしてみたけど...どうかな
1
もう萎れた子が
多かったので
あちこちで
タニウツギを見つけては
写真ばかり撮ってしまう

比較的綺麗に咲いてた子を
Upしてみたけど...どうかな
鈴なりに咲く
藤の花を見つけた

下から見上げると
シャンデリアみたい
1
鈴なりに咲く
藤の花を見つけた

下から見上げると
シャンデリアみたい
猪苗代湖が見えてきた!!
1
猪苗代湖が見えてきた!!
峠が近づくと
道端に赤い花が
目に入る様になった
1
峠が近づくと
道端に赤い花が
目に入る様になった
ヤマツツジの紅い花
1
ヤマツツジの紅い花
御霊櫃峠到着

峠名標的なモノを
見付けられなかったので
峠名の書いてある
トイレを撮影
御霊櫃峠到着

峠名標的なモノを
見付けられなかったので
峠名の書いてある
トイレを撮影
歩き出しから
この色の競演

峠までの
長い舗装路歩きの
疲れも吹っ飛ぶ
歩き出しから
この色の競演

峠までの
長い舗装路歩きの
疲れも吹っ飛ぶ
右の奥の山は
安達太良?
右の奥の山は
安達太良?
磐梯山にも
長い事行ってないな
磐梯山にも
長い事行ってないな
雪の残った辺りが
安達太良かな?

今年も
安達太良へ行きたいな
雪の残った辺りが
安達太良かな?

今年も
安達太良へ行きたいな
小広い場所から
少し進むと
雨神社/風神社の
2つの石祠あり
小広い場所から
少し進むと
雨神社/風神社の
2つの石祠あり
可愛らしい
お地蔵さんが
待っていてくれた

こんにちは!!
可愛らしい
お地蔵さんが
待っていてくれた

こんにちは!!
マイヅルソウ
大将旗山 初登頂!!
大将旗山 初登頂!!
額取山 初登頂!!
マイヅルソウ
フタリシズカ
矢印が指す方向から
下山してきた
矢印が指す方向から
下山してきた
終点
磐梯熱海St.到着!!

長い行程だったけど
無事歩き通せて良かった
終点
磐梯熱海St.到着!!

長い行程だったけど
無事歩き通せて良かった
温泉街らしく
駅前には
無料の足湯が在った
温泉街らしく
駅前には
無料の足湯が在った
磐梯熱海St.から
急行に乗って
郡山St.へ戻ってきた
磐梯熱海St.から
急行に乗って
郡山St.へ戻ってきた
郡山St.利用の際は
ほぼ確実に立ち寄る
【もりっしゅ】さんへ
今回も立ち寄った
郡山St.利用の際は
ほぼ確実に立ち寄る
【もりっしゅ】さんへ
今回も立ち寄った
お気に入りの
肴と日本酒を頂く

・あぶくま紅葉漬
・三春駒
お気に入りの
肴と日本酒を頂く

・あぶくま紅葉漬
・三春駒
鯉のカルパッチョを
追加オーダー
1
鯉のカルパッチョを
追加オーダー
色々な日本酒を
呑む様になっても
一番自分に合って
美味しく感じる
若清水と
安定の三角揚げを頂き〆

今回も美味しい料理と
日本酒が楽しめました

ご馳走様でした!!
1
色々な日本酒を
呑む様になっても
一番自分に合って
美味しく感じる
若清水と
安定の三角揚げを頂き〆

今回も美味しい料理と
日本酒が楽しめました

ご馳走様でした!!
【もりっしゅ】さんでは
肴をつまみ
日本酒を呑んだだけだったので
微妙にお腹が空いていて...

同じフロアに在る
気になっていた
【湖穂里】さんに
初めて入ってみた

お蕎麦を頂く前に
ニシンの山椒漬をアテに
お初の雪小町を頂く
1
【もりっしゅ】さんでは
肴をつまみ
日本酒を呑んだだけだったので
微妙にお腹が空いていて...

同じフロアに在る
気になっていた
【湖穂里】さんに
初めて入ってみた

お蕎麦を頂く前に
ニシンの山椒漬をアテに
お初の雪小町を頂く
野菜天そばを頂き
お腹も満足

ご馳走様でした!!!
2
野菜天そばを頂き
お腹も満足

ご馳走様でした!!!
帰るのが面倒になり
急遽ホテルを取って
郡山に後泊

呑みに出歩く事も無く
ただホテルで
ゆっくり過ごしただけだが
たまには
こんな遠征もありかも...と
月を眺めながら思った
帰るのが面倒になり
急遽ホテルを取って
郡山に後泊

呑みに出歩く事も無く
ただホテルで
ゆっくり過ごしただけだが
たまには
こんな遠征もありかも...と
月を眺めながら思った

感想

雪が無くなったら出掛けよう...と
計画を立てていた大将旗山/額取山

別の山へ出掛けている間に
6月に突入して
梅雨入り前天気の良さそうな週末
夜行バスのチケットを取り
いそいそと出掛けてきた

ヤマツツジやアズマギクに逢うには
少し遅かったかな...とも感じたけれど
新緑に映えるツツジの赤色は
十分に見応えがあった

好きな花のひとつタニウツギの他
様々な花達にも逢う事が出来
梅雨入り前、暑くなり過ぎる前の
この時期に出掛けて良かったと思えた

波長の合う東北の山
今回も良いやまじかんを過ごす事が出来た
ありがとうございました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら