記録ID: 8259238
全員に公開
ハイキング
近畿
牛廻山は峠から登るとアプローチがキツイ
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:44
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 503m
- 下り
- 536m
コースタイム
天候 | 薄曇り、梅雨入り前の最後の好天らしいよ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
水800ミリリットル
軽フリース
インナーグローブ
赤い練習用登山靴
虫除けスプレー
|
---|
感想
【出不精】
最近自宅付近の山ばかり登っていると、登山口までの移動が億劫になる厄介な事態に陥るハメになる。
予定では桜井か名張あたりで長めにだらだら歩こうかと思っていたけれど、目覚まし時計もかけずに四時起きなんかできるはずもなく六時起床、プランBは家からスタートと紀泉高原だったけどなんかノラない、朝のNHKで梅雨入り前の貴重な晴れ間とか言ってたので梅雨入り前にバイクに乗ってピークハントが良い気がしたわけです。
【牛廻峠】
龍游とかツーリングをツルンでしていたころに呼ばれているのを耳にしたルート、有田川を上流に龍神温泉まで行くコース。ツーリングのバイク集団だらけのなか3時間、そこから酷道三十分はガードレのない川沿いの道をひたすら行くのですが集中力を使うのでしんどかったです。
峠についていきなり登山開始、まぁ尾根ルートを行くことを考えたらあっという間のピストンでした。ブナの森をブヨが漂うふかふか斜面のなかなか楽しい山行でした。
【龍神スカイライン】
来た道を戻るほうが早く帰れますが、岩出市に用事があったのと龍神スカイラインを走るのも悪くないなと遠回りして帰ろとなりました。龍神スカイラインのワインディングは程よいカーブと程よい斜度のバイク乗っていて心地よい難易度、要するにバイク操作している感覚が丁度良く楽しめるので、人気なんだと私は思うのです。高野山の大門ルートも道が良くなっていましたから、また行ってもいいかなあの山域と思うのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する