ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8444689
全員に公開
トレイルラン
近畿

牛廻山(近畿百名山92,ダブルヘッダー第2試合)

2025年07月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 奈良県 和歌山県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:13
距離
4.9km
登り
486m
下り
482m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:05
休憩
0:09
合計
1:14
距離 4.9km 登り 486m 下り 482m
14:41
20
スタート地点
15:01
15:07
15
15:22
7
15:29
15:30
6
15:36
15:37
8
15:45
15:46
9
15:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
12:55に滝谷橋出発し、途中福岡商店寄って蟻ノ越到着は14:32。ダブルヘッダー第1試合が予想より時間掛かったので結構飛ばした。ここまで十津川村の国道425号線30km程酷道と聞いてたが予想した程困難では無かった。3〜4回程離合でバックしたりして貰ったりしたけど。この道路線バス通るのですれ違える所で路線バスと離合出来たのはラッキーだった
2025年07月19日 14:32撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 14:32
12:55に滝谷橋出発し、途中福岡商店寄って蟻ノ越到着は14:32。ダブルヘッダー第1試合が予想より時間掛かったので結構飛ばした。ここまで十津川村の国道425号線30km程酷道と聞いてたが予想した程困難では無かった。3〜4回程離合でバックしたりして貰ったりしたけど。この道路線バス通るのですれ違える所で路線バスと離合出来たのはラッキーだった
14:42スタート。直ぐに和歌山県との県境から
2025年07月19日 14:41撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 14:41
14:42スタート。直ぐに和歌山県との県境から
左の林道へ
2025年07月19日 14:42撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 14:42
左の林道へ
朝の雨が嘘のように晴れて来た
2025年07月19日 14:50撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 14:50
朝の雨が嘘のように晴れて来た
大峯方面。さっき登った中八人山も見えるかな
2025年07月19日 14:50撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 14:50
大峯方面。さっき登った中八人山も見えるかな
ゲートが見えたら
2025年07月19日 15:01撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 15:01
ゲートが見えたら
15:01牛廻山登山口通過。ダブルヘッダー第2試合で疲れてる割には予定より10分速い
2025年07月19日 15:01撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 15:01
15:01牛廻山登山口通過。ダブルヘッダー第2試合で疲れてる割には予定より10分速い
リボン目印に
2025年07月19日 15:01撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 15:01
リボン目印に
結構急な斜面を登る
2025年07月19日 15:01撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 15:01
結構急な斜面を登る
最初は結構な急登で疲れた脚が悲鳴を上げる
2025年07月19日 15:04撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 15:04
最初は結構な急登で疲れた脚が悲鳴を上げる
巻き道探すが良く分からない
2025年07月19日 15:06撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 15:06
巻き道探すが良く分からない
仕方なくテープの有る急斜面を直登する
2025年07月19日 15:09撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 15:09
仕方なくテープの有る急斜面を直登する
ここか。巻道発見。右に巻きます
2025年07月19日 15:11撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 15:11
ここか。巻道発見。右に巻きます
テープ発見。帰りはこのテープが目印
2025年07月19日 15:21撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 15:21
テープ発見。帰りはこのテープが目印
ここが巻かない道との合流点。15:22通過。石地蔵が有るらしいが探したが見つからなかった
2025年07月19日 15:22撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 15:22
ここが巻かない道との合流点。15:22通過。石地蔵が有るらしいが探したが見つからなかった
牛廻山へ向かう
2025年07月19日 15:23撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 15:23
牛廻山へ向かう
15:29牛廻山登頂。予定より11分速い
2025年07月19日 15:29撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 15:29
15:29牛廻山登頂。予定より11分速い
近畿百名山92座目ゲット!
2025年07月19日 15:29撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 15:29
近畿百名山92座目ゲット!
2025年07月19日 15:29撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 15:29
ここも
2025年07月19日 15:29撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 15:29
ここも
眺望はない
2025年07月19日 15:30撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 15:30
眺望はない
山標は沢山有る
2025年07月19日 15:30撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 15:30
山標は沢山有る
15:30来た道を戻る
2025年07月19日 15:30撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 15:30
15:30来た道を戻る
15:35巻道分岐の赤い杭まで戻ってきた
2025年07月19日 15:35撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 15:35
15:35巻道分岐の赤い杭まで戻ってきた
左の巻道へ
2025年07月19日 15:35撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 15:35
左の巻道へ
所々ザレた所も有る巻き道
2025年07月19日 15:40撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 15:40
所々ザレた所も有る巻き道
15:42巻かない道との合流点に戻ってきた。テープと
2025年07月19日 15:42撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 15:42
15:42巻かない道との合流点に戻ってきた。テープと
ケルンが目印
2025年07月19日 15:43撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 15:43
ケルンが目印
15:46牛廻山登山口まで戻ってきた。貯金は11分のまま。後は林道の下りと思って走るが、又姫ボタルの時の様に右足首捻ってしまう(涙)
2025年07月19日 15:46撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 15:46
15:46牛廻山登山口まで戻ってきた。貯金は11分のまま。後は林道の下りと思って走るが、又姫ボタルの時の様に右足首捻ってしまう(涙)
大峯山脈か
2025年07月19日 15:47撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 15:47
大峯山脈か
ちょっと雲で良く分からない
2025年07月19日 15:47撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 15:47
ちょっと雲で良く分からない
15:55蟻ノ越まで戻ってきた。足首挫いてからはゆっくり走ったが結局予定より21分速かった。ガーミンでは4.73km1:13'53",D+371m,D-363mでした
2025年07月19日 15:55撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 15:55
15:55蟻ノ越まで戻ってきた。足首挫いてからはゆっくり走ったが結局予定より21分速かった。ガーミンでは4.73km1:13'53",D+371m,D-363mでした
16:07蟻ノ越を出発
2025年07月19日 16:07撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 16:07
16:07蟻ノ越を出発
酷道425号線何とか路線バスを含む数台の離合をやり過ごし、十津川温泉には1時間20分程で到着
2025年07月19日 17:21撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 17:21
酷道425号線何とか路線バスを含む数台の離合をやり過ごし、十津川温泉には1時間20分程で到着
2025年07月19日 17:21撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 17:21
十津川温泉庵の湯でダブルヘッダーの汗を流し
2025年07月19日 17:22撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 17:22
十津川温泉庵の湯でダブルヘッダーの汗を流し
17:57十津川温泉を出発。帰りは空いてて2時間23分で帰れました。国道168号線はトンネルが幾つか開通して随分早くなりました
2025年07月19日 17:57撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 17:57
17:57十津川温泉を出発。帰りは空いてて2時間23分で帰れました。国道168号線はトンネルが幾つか開通して随分早くなりました
2025年07月19日 20:21撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 20:21
撮影機器:

装備

個人装備
ランキャップ フジヤマタオル 幻大阪T ミズノマルチPトランクス しまむら厚靴下 ジュニパートレイル2 Xテープレベル1(足首) キネシオ(内腿右腓骨筋右脛骨筋) ユレニクイ モンベルキャメルバック アクエリアス500ml うめソルティ天然水540ml(余る) マグマ ジェル アミノサプリ 男梅×2(1余る) 芍薬甘草湯×3(余る)

感想

土曜日は嫁が歌舞伎見に行くから車使わないので、4月以来久々の近畿百名山。折角車が有るから、車でしか行けないアクセスの悪い奈良県十津川村の中八人山と十津川村と和歌山県龍神村との県境に有る牛廻山の2座をマイカー使ってのピストン登山。

しかし晴れてたのに十津川村入ったら何と雨。中八人山は石仏山までが物凄い急登らしい。滝谷橋の登山口着いたら雨は止んだが、斜面は雨で滑る。何とか急登やりすごし登ったが石仏山まで1時間33分掛かった。ここの急登は近畿百名山、関西百名山でも1,2位を争うレベルだと思う。後でガーミン見たら最初の1kmがD+495m。ほぼ50%やん!迷岳の手前の飯盛山より上かも知れん。

石仏山までの登り、急登だけでなく藪コギも酷いらしいがそれはさほどでもなかった。福井の三国岳と比べたらここは藪コギとは言わんレベル。藪コギ酷いと聞いて暑いのにロングタイツ履いてアームスリーブまでしたが要らんかった。暑くてアームスリーブは途中で外した。蜘蛛の巣も多いと聞いてたので、アマゾンでポチった防虫ネット(頭から被る奴)持って行ったが途中で余りにも暑くて脱いだ時に落としてしまった。でも無くても問題無かった。蜘蛛の巣も何時も行く近所の里山の方が多い。

しかし宮ノ谷ノ頭から先のルートが見つからず難儀する。しかもヤマレコのGPS地図も現在地が出ない。おかしいな。ちゃんとコース地図ダウンロードした筈なのに。仕方なく地図読みしてルート何とか見つけるがロスタイム10分程。

中八人山辺りはルート不明瞭で巻く筈だった西八人山に誤って登ってしまう。中八人山からの帰りも何度もプチロスト。遭難しかけた仙千代ヶ峰の教訓があるから事なきを得たが踏み跡少ない山は怖い。登りはピークに向かい1方面だけだからロストしにくいが、下りは360℃多方面に渡るからロストしやすい。行き来た道でも油断禁物。ボーっとしてると誤った谷に下りてしまい遭難する。

帰りの激下りは雨の後でどうなるかと思ったが、藪が多くて掴める木々が多いのでまだ助かった。でも1回脚攣って暫く動けなくなったが。木の枝掴み過ぎて1日経った今も両腕が筋肉痛です(涙)

脚攣ったしもう第2試合止めようかと思ったがまだ13時前だし、又牛廻山の為だけに来るのも何だし、結局第2試合も行った。しかしここがアクセスが悪い。酷道425号線(所謂死にGO)と言われる幅員1〜1.5車線の国道を30km位通らないと登山口まで行けない。第二試合は山行よりも運転の方がキモだった(笑)

しかしここも思った程では無かったレベル。国道425号線は4月の高峰山で奈良県下北山村から三重県境位まで30km位走ったが、あそこに比べると全然マシだった。ただ十津川村の路線バスも通る道なのでそれなりの交通量が有るので、数台の離合時で下がったり下がって貰ったりの繰り返しだったが。

蟻ノ越から牛廻山までは快適なトレイルラン。1時間13分で終わりました。まあ往復4.7kmしかないけど(笑)

中八人山は再訪は無いかなと言う感じ(笑)。あの急登は登るのは良くても下りには使いたくない道。雨の日はなおさら。まあ踏み跡無い山のルーファイの練習にはなるかも知れんけど。

牛廻山はあっさり終わり過ぎて感想も無い山。しかしここもアクセス悪すぎて再訪は無いな。

両山とも何で近畿百名山なんか分からない。今日は両山とも誰とも出会わなかった。中八人山の途中で猪2匹と出会ったのみ。熊は多分両山とも居ます。ウンチも足跡も有ったから。多分両山とも近畿百名山制覇目指してる人しか登らない山なんじゃないかな?(笑)

第1試合中八人山の記録は
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8441949.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら