ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8441949
全員に公開
トレイルラン
大峰山脈

中八人山(近畿百名山91,ダブルヘッダー第1試合)

2025年07月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:45
距離
12.1km
登り
1,389m
下り
1,377m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:35
合計
5:45
距離 12.1km 登り 1,389m 下り 1,377m
6:57
93
スタート地点
8:30
8:36
29
9:05
11
9:16
9:38
19
9:57
10
10:07
11
10:18
18
10:36
10:38
8
10:46
27
11:13
11:18
84
12:42
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4:06に自宅出発し、途中トイレ休憩2回して(写真は数キロ手前の公衆トイレ、トイレットペーパー付)
2025年07月19日 06:29撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 6:29
4:06に自宅出発し、途中トイレ休憩2回して(写真は数キロ手前の公衆トイレ、トイレットペーパー付)
滝谷橋到着は6:38
2025年07月19日 06:38撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 6:38
滝谷橋到着は6:38
滝谷橋東側に路駐
2025年07月19日 06:56撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 6:56
滝谷橋東側に路駐
気温20℃と低いが、十津川村入るとまさかの雨。現地着くと雨は止んだが路面は濡れてるだろう。石仏山までかなりの急登らしいので滑らないか少し不安
2025年07月19日 06:38撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 6:38
気温20℃と低いが、十津川村入るとまさかの雨。現地着くと雨は止んだが路面は濡れてるだろう。石仏山までかなりの急登らしいので滑らないか少し不安
6:57スタート。緑の小屋の左から登る
2025年07月19日 06:56撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 6:56
6:57スタート。緑の小屋の左から登る
聞いてたけどいきなりの急登。雨で滑るので慎重に。帰りが怖い。急登と藪コギと聞いてたが藪コギは大した事無かった
2025年07月19日 07:01撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 7:01
聞いてたけどいきなりの急登。雨で滑るので慎重に。帰りが怖い。急登と藪コギと聞いてたが藪コギは大した事無かった
フェンス出現。フェンスの左側(東側)歩くのが良いらしい。フェンスの西側にはモノレール
2025年07月19日 07:39撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 7:39
フェンス出現。フェンスの左側(東側)歩くのが良いらしい。フェンスの西側にはモノレール
モノレールを上から撮った所。この右側(東側)から出て来たと思う
2025年07月19日 07:44撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 7:44
モノレールを上から撮った所。この右側(東側)から出て来たと思う
2025年07月19日 07:44撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 7:44
ここはゲートの左側のブッシュに行ったかな?忘れた(笑)
2025年07月19日 07:45撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 7:45
ここはゲートの左側のブッシュに行ったかな?忘れた(笑)
初めてのテープ。テープ無かったがここまでは踏み跡も有りまあまあ明瞭かな。まあ緑のフェンスの左側から大きく外れなければ良い
2025年07月19日 07:50撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 7:50
初めてのテープ。テープ無かったがここまでは踏み跡も有りまあまあ明瞭かな。まあ緑のフェンスの左側から大きく外れなければ良い
モノレール終了。上から撮った所。ここから暫く東側に行ってフェンスから少し外れる
2025年07月19日 07:57撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 7:57
モノレール終了。上から撮った所。ここから暫く東側に行ってフェンスから少し外れる
東側に巻いて再びフェンス出現
2025年07月19日 08:06撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 8:06
東側に巻いて再びフェンス出現
テープ
2025年07月19日 08:06撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 8:06
テープ
少々藪コギ有るが大した事はない藪
2025年07月19日 08:10撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 8:10
少々藪コギ有るが大した事はない藪
又急登
2025年07月19日 08:11撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 8:11
又急登
ここも急登
2025年07月19日 08:12撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 8:12
ここも急登
やっとここまで来た。反対側から見た標識。帰り間違いやすいポイントらしい
2025年07月19日 08:13撮影 by  SH-M19, SHARP
1
7/19 8:13
やっとここまで来た。反対側から見た標識。帰り間違いやすいポイントらしい
この杭が目印
2025年07月19日 08:14撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 8:14
この杭が目印
石仏山手前は苔むした岩。雨の後なので慎重に
2025年07月19日 08:29撮影 by  SH-M19, SHARP
1
7/19 8:29
石仏山手前は苔むした岩。雨の後なので慎重に
8:33石仏山分岐通過
2025年07月19日 08:33撮影 by  SH-M19, SHARP
1
7/19 8:33
8:33石仏山分岐通過
直ぐに石仏山8:33登頂。予定より6分遅い。
2025年07月19日 08:33撮影 by  SH-M19, SHARP
1
7/19 8:33
直ぐに石仏山8:33登頂。予定より6分遅い。
ここで小休憩。持参したエネルギーゼリー半分を補給し
2025年07月19日 08:33撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 8:33
ここで小休憩。持参したエネルギーゼリー半分を補給し
8:36石仏山を出発。以降は快適な稜線。黄色い杭を見つけながら
2025年07月19日 08:36撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 8:36
8:36石仏山を出発。以降は快適な稜線。黄色い杭を見つけながら
ここも藪だが
2025年07月19日 09:13撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 9:13
ここも藪だが
左側に巻いた
2025年07月19日 09:14撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 9:14
左側に巻いた
9:16宮ノ谷ノ頭到着。快調な稜線で借金は6分から1分に減った。
2025年07月19日 09:16撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 9:16
9:16宮ノ谷ノ頭到着。快調な稜線で借金は6分から1分に減った。
北側。釈迦や八経が見える筈だが曇ってイマイチ
2025年07月19日 09:16撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 9:16
北側。釈迦や八経が見える筈だが曇ってイマイチ
今から登る中八人山かそれとも西八人山か。山ナビ地図もおかしくて山名出ない
2025年07月19日 09:23撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 9:23
今から登る中八人山かそれとも西八人山か。山ナビ地図もおかしくて山名出ない
実は宮ノ谷ノ頭で迷った。ヤマレコGPS地図も何故か現在地が出なくてここが宮ノ谷ノ頭かも分からない。国土地理院地図見たらルートはここから南東側に行く様なので行ってみてもルートが見つからない
2025年07月19日 09:36撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 9:36
実は宮ノ谷ノ頭で迷った。ヤマレコGPS地図も何故か現在地が出なくてここが宮ノ谷ノ頭かも分からない。国土地理院地図見たらルートはここから南東側に行く様なので行ってみてもルートが見つからない
ようやく見つかったルート。宮ノ谷ノ頭から右に行って少し右のトラバース道が正解だった様だ。この間ロスタイム10分程
2025年07月19日 09:36撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 9:36
ようやく見つかったルート。宮ノ谷ノ頭から右に行って少し右のトラバース道が正解だった様だ。この間ロスタイム10分程
ようやく晴れて来た奥に見えるのは八経か?
2025年07月19日 09:46撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 9:46
ようやく晴れて来た奥に見えるのは八経か?
宮ノ谷ノ頭からはやや不明瞭。黄色の杭を外さない様に
2025年07月19日 09:49撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 9:49
宮ノ谷ノ頭からはやや不明瞭。黄色の杭を外さない様に
中八人山手前も少し不明瞭
2025年07月19日 09:54撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 9:54
中八人山手前も少し不明瞭
黄色い杭やテープを辿って行ったら
2025年07月19日 09:54撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 9:54
黄色い杭やテープを辿って行ったら
何と行かない積りだった西八人山に9:57登頂(笑)
2025年07月19日 09:57撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 9:57
何と行かない積りだった西八人山に9:57登頂(笑)
降りてきて中八人山の分岐を探す。多分このテープ?
2025年07月19日 10:00撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 10:00
降りてきて中八人山の分岐を探す。多分このテープ?
中八人山が見えてきた
2025年07月19日 10:00撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 10:00
中八人山が見えてきた
10:07中八人山登頂。近畿百名山91座目ゲット!しかし予定より23分と大幅に遅れる。前半の急登と道迷いで疲れ、しかも帰りの濡れた斜面の急下りが有るので、もうダブルヘッダー牛廻山は諦める
2025年07月19日 10:07撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 10:07
10:07中八人山登頂。近畿百名山91座目ゲット!しかし予定より23分と大幅に遅れる。前半の急登と道迷いで疲れ、しかも帰りの濡れた斜面の急下りが有るので、もうダブルヘッダー牛廻山は諦める
中八人山は全く眺望無いので
2025年07月19日 10:07撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 10:07
中八人山は全く眺望無いので
直ぐに来た道を引き返す
2025年07月19日 10:07撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 10:07
直ぐに来た道を引き返す
晴れてきて大峯山脈が綺麗
2025年07月19日 10:10撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 10:10
晴れてきて大峯山脈が綺麗
しかし中八人山からの下りでルート外れてしまう。山の登りは一方向なので間違わないが、下りは幾つもルート有るので難しい。後でヤマレコログ見たら奥八人山へ向かってたみたい。その後も黄色い杭追ってたら又西八人山に登りかけたりとか、西の谷に下りかけたりとか、かなりプチロストを繰り返す
2025年07月19日 10:10撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 10:10
しかし中八人山からの下りでルート外れてしまう。山の登りは一方向なので間違わないが、下りは幾つもルート有るので難しい。後でヤマレコログ見たら奥八人山へ向かってたみたい。その後も黄色い杭追ってたら又西八人山に登りかけたりとか、西の谷に下りかけたりとか、かなりプチロストを繰り返す
とにかくこの黄色い杭が暫く無かったらルート外れてる
2025年07月19日 10:28撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 10:28
とにかくこの黄色い杭が暫く無かったらルート外れてる
10:38ようやく宮ノ谷ノ頭に戻ってきた。借金は23分のまま
2025年07月19日 10:38撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 10:38
10:38ようやく宮ノ谷ノ頭に戻ってきた。借金は23分のまま
何と宮ノ谷ノ頭の山標裏返しになってた。表返しときました。誰や裏返しにしたのは(笑)
2025年07月19日 10:38撮影 by  SH-M19, SHARP
1
7/19 10:38
何と宮ノ谷ノ頭の山標裏返しになってた。表返しときました。誰や裏返しにしたのは(笑)
確かこのブッシュは行き右に巻いたんだよな
2025年07月19日 10:40撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 10:40
確かこのブッシュは行き右に巻いたんだよな
宮ノ谷ノ頭から石仏山までは快適な道
2025年07月19日 10:40撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 10:40
宮ノ谷ノ頭から石仏山までは快適な道
11:11ようやく石仏山分岐まで戻ってきた。予定より34分も遅い。
2025年07月19日 11:11撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 11:11
11:11ようやく石仏山分岐まで戻ってきた。予定より34分も遅い。
ここから激下りなので残ったエネルギーゼリーの半分を補給し、11:16出発
2025年07月19日 11:16撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 11:16
ここから激下りなので残ったエネルギーゼリーの半分を補給し、11:16出発
大岩は左に巻いた
2025年07月19日 11:18撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 11:18
大岩は左に巻いた
この標識を右へ。標識無ければ真っ直ぐ行きたくなる道
2025年07月19日 11:31撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 11:31
この標識を右へ。標識無ければ真っ直ぐ行きたくなる道
又フェンス出現
2025年07月19日 11:32撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 11:32
又フェンス出現
又モノレール出現。右の藪へ
2025年07月19日 11:43撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 11:43
又モノレール出現。右の藪へ
しかしここで内腿攣って動けなくなる(涙)
2025年07月19日 11:48撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 11:48
しかしここで内腿攣って動けなくなる(涙)
熊の足跡?そう言えば稜線上にはウンチも有ったな。熊は出合わなかったが、猪は2回出会った
2025年07月19日 11:55撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 11:55
熊の足跡?そう言えば稜線上にはウンチも有ったな。熊は出合わなかったが、猪は2回出会った
行きこんなん有ったかな?。行きは結構フェンス外れて歩いたが、帰りはフェンス沿いを行ったせいか
2025年07月19日 12:04撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 12:04
行きこんなん有ったかな?。行きは結構フェンス外れて歩いたが、帰りはフェンス沿いを行ったせいか
フェンス沿いは藪コギ多いが、逆に激下りで枝やフェンスを掴めるから楽
2025年07月19日 12:07撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 12:07
フェンス沿いは藪コギ多いが、逆に激下りで枝やフェンスを掴めるから楽
何時まで続くか激下り
2025年07月19日 12:20撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 12:20
何時まで続くか激下り
勘弁してほしい激下り
2025年07月19日 12:34撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 12:34
勘弁してほしい激下り
ようやく車道が見えてきた
2025年07月19日 12:39撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 12:39
ようやく車道が見えてきた
ようやく降りてきた
2025年07月19日 12:42撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 12:42
ようやく降りてきた
12:42滝谷橋到着。結局予定より丁度1時間遅かった。ガーミンでは11.83km5:45'56",D+1481m,D-1300mでした。道迷いで大分距離多くなってる(笑)
2025年07月19日 12:43撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 12:43
12:42滝谷橋到着。結局予定より丁度1時間遅かった。ガーミンでは11.83km5:45'56",D+1481m,D-1300mでした。道迷いで大分距離多くなってる(笑)
沢の水で体を拭いてこの後どうするか思案。まだ13時前だし
2025年07月19日 12:44撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 12:44
沢の水で体を拭いてこの後どうするか思案。まだ13時前だし
結局予定通りダブルヘッダー第二試合牛廻山に向かう事に決定。12:55出発
2025年07月19日 12:55撮影 by  SH-M19, SHARP
7/19 12:55
結局予定通りダブルヘッダー第二試合牛廻山に向かう事に決定。12:55出発
撮影機器:

装備

個人装備
ランキャップ フジヤマタオル ダイトレT 加古川アームスリーブ(途中で脱いだ) コンプレロングタイツ マルチPトランクス しまむら厚靴下 アクティブハイク2代目 Xテープレベル1(足首) キネシオ(内腿右腓骨筋右脛骨筋) ユレニクイ ミズノランリュック アクエリアス500ml×3(内冷凍2結果1本余る) マグマ×2 エネルギーゼリー アミノサプリ×2 男梅×3 芍薬甘草湯×3(1余る)

感想

土曜日は嫁が歌舞伎見に行くから車使わないので、4月以来久々の近畿百名山。折角車が有るから、車でしか行けないアクセスの悪い奈良県十津川村の中八人山と十津川村と和歌山県龍神村との県境に有る牛廻山の2座をマイカー使ってのピストン登山。

しかし晴れてたのに十津川村入ったら何と雨。中八人山は石仏山までが物凄い急登らしい。滝谷橋の登山口着いたら雨は止んだが、斜面は雨で滑る。何とか急登やりすごし登ったが石仏山まで1時間33分掛かった。ここの急登は近畿百名山、関西百名山でも1,2位を争うレベルだと思う。後でガーミン見たら最初の1kmがD+495m。ほぼ50%やん!迷岳の手前の飯盛山より上かも知れん。

石仏山までの登り、急登だけでなく藪コギも酷いらしいがそれはさほどでもなかった。福井の三国岳と比べたらここは藪コギとは言わんレベル。藪コギ酷いと聞いて暑いのにロングタイツ履いてアームスリーブまでしたが要らんかった。暑くてアームスリーブは途中で外した。蜘蛛の巣も多いと聞いてたので、アマゾンでポチった防虫ネット(頭から被る奴)持って行ったが途中で余りにも暑くて脱いだ時に落としてしまった。でも無くても問題無かった。蜘蛛の巣も何時も行く近所の里山の方が多い。

しかし宮ノ谷ノ頭から先のルートが見つからず難儀する。しかもヤマレコのGPS地図も現在地が出ない。おかしいな。ちゃんとコース地図ダウンロードした筈なのに。仕方なく地図読みしてルート何とか見つけるがロスタイム10分程。

中八人山辺りはルート不明瞭で巻く筈だった西八人山に誤って登ってしまう。中八人山からの帰りも何度もプチロスト。遭難しかけた仙千代ヶ峰の教訓があるから事なきを得たが踏み跡少ない山は怖い。登りはピークに向かい1方面だけだからロストしにくいが、下りは360℃多方面に渡るからロストしやすい。行き来た道でも油断禁物。ボーっとしてると誤った谷に下りてしまい遭難する。

帰りの激下りは雨の後でどうなるかと思ったが、藪が多くて掴める木々が多いのでまだ助かった。でも1回脚攣って暫く動けなくなったが。木の枝掴み過ぎて1日経った今も両腕が筋肉痛です(涙)

脚攣ったしもう第2試合止めようかと思ったがまだ13時前だし、又牛廻山の為だけに来るのも何だし、結局第2試合も行った。しかしここがアクセスが悪い。酷道425号線(所謂死にGO)と言われる幅員1〜1.5車線の国道を30km位通らないと登山口まで行けない。第二試合は山行よりも運転の方がキモだった(笑)

しかしここも思った程では無かったレベル。国道425号線は4月の高峰山で奈良県下北山村から三重県境位まで30km位走ったが、あそこに比べると全然マシだった。ただ十津川村の路線バスも通る道なのでそれなりの交通量が有るので、数台の離合時で下がったり下がって貰ったりの繰り返しだったが。

蟻ノ越から牛廻山までは快適なトレイルラン。1時間13分で終わりました。まあ往復4.7kmしかないけど(笑)

中八人山は再訪は無いかなと言う感じ(笑)。あの急登は登るのは良くても下りには使いたくない道。雨の日はなおさら。まあ踏み跡無い山のルーファイの練習にはなるかも知れんけど。

牛廻山はあっさり終わり過ぎて感想も無い山。しかしここもアクセス悪すぎて再訪は無いな。

両山とも何で近畿百名山なんか分からない。今日は両山とも誰とも出会わなかった。中八人山の途中で猪2匹と出会ったのみ。熊は多分両山とも居ます。ウンチも足跡も有ったから。多分両山とも近畿百名山制覇目指してる人しか登らない山なんじゃないかな?(笑)

第2試合牛廻山の記録は
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8444689.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら