ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8259254
全員に公開
ハイキング
東北

南限のヒメサユリはさらに南へ、シラネアオイ園・ベニバナヤマシャクヤクはまだ早かった…

2025年06月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
4.9km
登り
166m
下り
148m
歩くペース
ゆっくり
3.23.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
3:53
合計
7:59
距離 4.9km 登り 166m 下り 148m
8:16
0
スタート地点
8:16
106
シラネアオイ園受付
10:02
11:30
16
本部休憩所
11:46
2
シラネアオイ園受付
11:48
12:56
3
■移動
12:59
45
高畑スキー場センターハウス
13:44
3
高畑スキー場センターハウス
13:47
15:04
3
■移動
15:07
68
16:15
0
ミニ尾瀬公園
16:15
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■シラネアオイ園:
第一駐車場。トイレは第三に。docomo携帯電波あり。
関東圏や栃木県側糸沢交差点から向かう方は、「荒海農産物直売所」の所のリンゴ園が見える交差点を右折して林道から向かうのがお勧めです。

■高畑スキー場:
センターハウス横。docomo携帯電波あり。

■ミニ尾瀬公園:
ミニ尾瀬公園🅿️。トイレあり。docomo携帯電波あり。
コース状況/
危険箇所等
11,491歩。GPSログはヤマレコアプリ on Pixel6a。

■シラネアオイ園:今回は花が少ないので300円でした。花期の移り変わりで咲いてる花が少ないと言ってました。
<南会津町観光物産協会>園内マップがあるので予習できます。 https://www.kanko-aizu.com/information/29231/

■ヒメサユリについて
・★ 里山に淡く色づく可憐な花<南会津町広報2024/6> https://www.town.minamiaizu.lg.jp/official/soshikikarasagasu/sogoseisakuka/koho_kocho/2/kouhou2024/3211.html
■【シラネアオイ園編】
2025年06月07日 11:53撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/7 11:53
■【シラネアオイ園編】
エビネ(海老根・ラン科)の季節
2025年06月07日 08:22撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/7 8:22
エビネ(海老根・ラン科)の季節
ベニバナヤマシャクヤク(紅花山芍薬・ボタン科)。
2025年06月07日 08:30撮影 by  Pixel 6a, Google
3
6/7 8:30
ベニバナヤマシャクヤク(紅花山芍薬・ボタン科)。
色づき2号
2025年06月07日 09:02撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/7 9:02
色づき2号
色づき3号
2025年06月07日 11:29撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/7 11:29
色づき3号
ヒメサユリ(姫早百合・ユリ科)
2025年06月07日 08:33撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/7 8:33
ヒメサユリ(姫早百合・ユリ科)
ヒメサユリ
うーん、かわいい。
2025年06月07日 08:50撮影 by  Pixel 6a, Google
5
6/7 8:50
ヒメサユリ
うーん、かわいい。
シラン(紫蘭・ラン科)
知りませんでした。
2025年06月07日 08:35撮影 by  Pixel 6a, Google
4
6/7 8:35
シラン(紫蘭・ラン科)
知りませんでした。
エビネ
2025年06月07日 08:36撮影 by  Pixel 6a, Google
3
6/7 8:36
エビネ
ヤグルマソウ(矢車草・ユキノシタ科)
2025年06月07日 08:36撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/7 8:36
ヤグルマソウ(矢車草・ユキノシタ科)
ギョウジャニンニク(行者大蒜・ユリ科)。
花を見るのは初めてです。
2025年06月07日 08:37撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/7 8:37
ギョウジャニンニク(行者大蒜・ユリ科)。
花を見るのは初めてです。
ホウチャクソウ(宝鐸草・ユリ科)
2025年06月07日 08:56撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/7 8:56
ホウチャクソウ(宝鐸草・ユリ科)
エビネ
2025年06月07日 09:03撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/7 9:03
エビネ
サルメンエビネ(猿面海老根・ラン科)
2025年06月07日 09:11撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/7 9:11
サルメンエビネ(猿面海老根・ラン科)
キンラン(金蘭・ラン科)
こんなに花が付いているのを見るのは初めてです。
2025年06月07日 09:10撮影 by  Pixel 6a, Google
4
6/7 9:10
キンラン(金蘭・ラン科)
こんなに花が付いているのを見るのは初めてです。
ギンラン(銀蘭・ラン科)
2025年06月07日 09:33撮影 by  Pixel 6a, Google
3
6/7 9:33
ギンラン(銀蘭・ラン科)
クリンソウ(九輪草・サクラソウ科)
鹿威しの所で。
2025年06月07日 09:18撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/7 9:18
クリンソウ(九輪草・サクラソウ科)
鹿威しの所で。
クリンソウ
ここはいっぱい。
2025年06月07日 09:38撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/7 9:38
クリンソウ
ここはいっぱい。
サンカヨウ(山荷葉・メギ科)
青く色づいて完熟したら美味しいのかも。
2025年06月07日 09:41撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/7 9:41
サンカヨウ(山荷葉・メギ科)
青く色づいて完熟したら美味しいのかも。
フタリシズカ(二人静・センリョウ科)
2025年06月07日 09:48撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/7 9:48
フタリシズカ(二人静・センリョウ科)
アヤメ(菖蒲・アヤメ科)
2025年06月07日 09:49撮影 by  Pixel 6a, Google
4
6/7 9:49
アヤメ(菖蒲・アヤメ科)
頂きました。
2025年06月07日 09:56撮影 by  Pixel 6a, Google
3
6/7 9:56
頂きました。
最盛期のシラネアオイ(白根葵・シラネアオイ科)
2025年06月07日 10:32撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/7 10:32
最盛期のシラネアオイ(白根葵・シラネアオイ科)
フタマタイチゲ(二又一華・キンポウゲ科)
北海道で咲く花だそうです。
2025年06月07日 11:45撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/7 11:45
フタマタイチゲ(二又一華・キンポウゲ科)
北海道で咲く花だそうです。
【追加・検証のため】20240707燧ヶ岳
8〜10枚
1
【追加・検証のため】20240707燧ヶ岳
8〜10枚
【追加・検証のため】20240713三岩岳
8枚ばかり
1
【追加・検証のため】20240713三岩岳
8枚ばかり
■【高畑スキー場編】
会津駒の稜線を見ながら上がります。
2025年06月07日 13:01撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/7 13:01
■【高畑スキー場編】
会津駒の稜線を見ながら上がります。
蕾がありました。
2025年06月07日 13:06撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/7 13:06
蕾がありました。
破裂しそうです。
2025年06月07日 13:10撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/7 13:10
破裂しそうです。
いました。咲きたて。
2025年06月07日 13:09撮影 by  Pixel 6a, Google
6
6/7 13:09
いました。咲きたて。
ハルザキヤマガラシ(春咲山芥子・アブラナ科)
2025年06月07日 13:19撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/7 13:19
ハルザキヤマガラシ(春咲山芥子・アブラナ科)
タニウツギ(谷空木・スイカズラ科)
2025年06月07日 13:20撮影 by  Pixel 6a, Google
4
6/7 13:20
タニウツギ(谷空木・スイカズラ科)
■【ミニ尾瀬公園編】
ニッコウキスゲ(日光黄菅・ワスレグサ科)
2025年06月07日 15:09撮影 by  Pixel 6a, Google
3
6/7 15:09
■【ミニ尾瀬公園編】
ニッコウキスゲ(日光黄菅・ワスレグサ科)
ホソバウスユキソウ(薄雪草・キク科)
2025年06月07日 15:10撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/7 15:10
ホソバウスユキソウ(薄雪草・キク科)
レンゲツツジ(蓮華躑躅・ツツジ科)
2025年06月07日 15:11撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/7 15:11
レンゲツツジ(蓮華躑躅・ツツジ科)
ハクサンチドリ(白山千鳥・ラン科)
2025年06月07日 15:12撮影 by  Pixel 6a, Google
3
6/7 15:12
ハクサンチドリ(白山千鳥・ラン科)
コマクサ(駒草・ケシ科)
2025年06月07日 15:15撮影 by  Pixel 6a, Google
3
6/7 15:15
コマクサ(駒草・ケシ科)
ヒメシャクナゲ(姫石楠花・ツツジ科)
2025年06月07日 15:21撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/7 15:21
ヒメシャクナゲ(姫石楠花・ツツジ科)
バイケイソウ(梅惠草・ユリ科)
2025年06月07日 15:23撮影 by  Pixel 6a, Google
3
6/7 15:23
バイケイソウ(梅惠草・ユリ科)
リュウキンカ(立金花・キンポウゲ科)
2025年06月07日 15:25撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/7 15:25
リュウキンカ(立金花・キンポウゲ科)
ラショウモンカズラ(羅生門蔓・シソ科)
2025年06月07日 15:25撮影 by  Pixel 6a, Google
3
6/7 15:25
ラショウモンカズラ(羅生門蔓・シソ科)
ミズバショウ(水芭蕉・サトイモ科)
2025年06月07日 15:26撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/7 15:26
ミズバショウ(水芭蕉・サトイモ科)
ニホンカナヘビ(愛蛇・カナヘビ科)
たくさん見かけました。人間をあまり恐れない感じで逃げません。
2025年06月07日 15:28撮影 by  Pixel 6a, Google
3
6/7 15:28
ニホンカナヘビ(愛蛇・カナヘビ科)
たくさん見かけました。人間をあまり恐れない感じで逃げません。
ミツガシワ(三つ槲・ミツガシワ科)
2025年06月07日 15:34撮影 by  Pixel 6a, Google
5
6/7 15:34
ミツガシワ(三つ槲・ミツガシワ科)
ヒオウギアヤメ(桧扇菖蒲・アヤメ科)
2025年06月07日 15:34撮影 by  Pixel 6a, Google
3
6/7 15:34
ヒオウギアヤメ(桧扇菖蒲・アヤメ科)
モリアオガエル(森青蛙・アオガエル科)
2025年06月07日 15:37撮影 by  Pixel 6a, Google
3
6/7 15:37
モリアオガエル(森青蛙・アオガエル科)
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞・ツツジ科)
2025年06月07日 15:43撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/7 15:43
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞・ツツジ科)
ホウチャクソウ(宝鐸草・ユリ科)
2025年06月07日 15:46撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/7 15:46
ホウチャクソウ(宝鐸草・ユリ科)
フデリンドウ(筆竜胆・リンドウ科)
2025年06月07日 15:47撮影 by  Pixel 6a, Google
4
6/7 15:47
フデリンドウ(筆竜胆・リンドウ科)
オサバグサ(筬葉草・ケシ科)
2025年06月07日 15:49撮影 by  Pixel 6a, Google
4
6/7 15:49
オサバグサ(筬葉草・ケシ科)
クロユリ(黒百合・ユリ科)
2025年06月07日 16:08撮影 by  Pixel 6a, Google
4
6/7 16:08
クロユリ(黒百合・ユリ科)
今が見頃・コンプリート
たくさんの山野草を見れました。
2025年06月07日 16:09撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/7 16:09
今が見頃・コンプリート
たくさんの山野草を見れました。
撮影機器:

感想

先日、南会津町広報(2024/6)で「本町では、…南限とされている伊南地域の高畑スキー場などでその姿を楽しむことができます。」とあるのに気づきました。★
今まで南限は尾白山との認識でいました。( 尾白山・…南限のヒメサユリ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2409399.html )
ということで、高畑スキー場に訪れてきました。
今年は季節の進みが遅く高畑スキー場の標高からすると、まだ早いのではとのアドバイスも貰いました。とはいうものの、たくさんの蕾の中に一輪のヒメサユリが花開いていました。ほんの咲きたてですね。これから日に日にたくさんの花が、元気な姿を見せることでしょう。
私のヒメサユリの南限は更新されました。
(※注釈:植栽であれば、ミニ尾瀬公園や、尾瀬長蔵小屋前でも見ることできます。)

高畑スキー場の前に、シラネアオイ園今季2回目。ベニバナヤマシャクヤクが6月中旬と聞いていたので、様子見に。まだまだ早過ぎました。色付いていたのが、三株ほど。見頃は下旬になりそうとのことでした。また訪れたいと思います。元々自生の花で見応えあるらしいです。
園内散策して本部休憩所に戻ると、園のお父さんが色々興味深い話しをしてくれました。都合1時間半もゆっくりしてしまいました。時間が経つのは早いものです。
・プリンスロードはオオサクラソウ
・キヌガサソウの大群落
・キヌガサソウの花弁は8枚〜12枚(古い株ほど花弁の数が多い? 遺伝子DNAが人間の50倍もあり、ミスが起き易いらしい。)
・鉢植えのヒメサユリの特効薬
・鹿との戦い
・シラネアオイ再生への道
・猿はサンカヨウがお好き

高畑スキー場まで来たので、せっかくなのでミニ尾瀬公園にも。その手前の道の駅・檜枝岐に寄るとクラクション。あらら、九州旅行を楽しんでいるはずの猪苗代のご夫妻でした。久し振りの再会で四方山話。
暫く話し込んでいたら近くに止まる車。降りて来る方見たことある雰囲気のお姿、yugoroさんじゃないですか。すぐに手を振りました。またまた、あらら。こんなことってあるのですね。
そして閉まる前にご夫妻とご一緒に、ミニ尾瀬公園に出掛けて来ました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら