南限のヒメサユリはさらに南へ、シラネアオイ園・ベニバナヤマシャクヤクはまだ早かった…


- GPS
- 05:24
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 166m
- 下り
- 148m
コースタイム
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 3:53
- 合計
- 7:59
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場。トイレは第三に。docomo携帯電波あり。 関東圏や栃木県側糸沢交差点から向かう方は、「荒海農産物直売所」の所のリンゴ園が見える交差点を右折して林道から向かうのがお勧めです。 ■高畑スキー場: センターハウス横。docomo携帯電波あり。 ■ミニ尾瀬公園: ミニ尾瀬公園🅿️。トイレあり。docomo携帯電波あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
11,491歩。GPSログはヤマレコアプリ on Pixel6a。 ■シラネアオイ園:今回は花が少ないので300円でした。花期の移り変わりで咲いてる花が少ないと言ってました。 <南会津町観光物産協会>園内マップがあるので予習できます。 https://www.kanko-aizu.com/information/29231/ ■ヒメサユリについて ・★ 里山に淡く色づく可憐な花<南会津町広報2024/6> https://www.town.minamiaizu.lg.jp/official/soshikikarasagasu/sogoseisakuka/koho_kocho/2/kouhou2024/3211.html |
写真
感想
先日、南会津町広報(2024/6)で「本町では、…南限とされている伊南地域の高畑スキー場などでその姿を楽しむことができます。」とあるのに気づきました。★
今まで南限は尾白山との認識でいました。( 尾白山・…南限のヒメサユリ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2409399.html )
ということで、高畑スキー場に訪れてきました。
今年は季節の進みが遅く高畑スキー場の標高からすると、まだ早いのではとのアドバイスも貰いました。とはいうものの、たくさんの蕾の中に一輪のヒメサユリが花開いていました。ほんの咲きたてですね。これから日に日にたくさんの花が、元気な姿を見せることでしょう。
私のヒメサユリの南限は更新されました。
(※注釈:植栽であれば、ミニ尾瀬公園や、尾瀬長蔵小屋前でも見ることできます。)
高畑スキー場の前に、シラネアオイ園今季2回目。ベニバナヤマシャクヤクが6月中旬と聞いていたので、様子見に。まだまだ早過ぎました。色付いていたのが、三株ほど。見頃は下旬になりそうとのことでした。また訪れたいと思います。元々自生の花で見応えあるらしいです。
園内散策して本部休憩所に戻ると、園のお父さんが色々興味深い話しをしてくれました。都合1時間半もゆっくりしてしまいました。時間が経つのは早いものです。
・プリンスロードはオオサクラソウ
・キヌガサソウの大群落
・キヌガサソウの花弁は8枚〜12枚(古い株ほど花弁の数が多い? 遺伝子DNAが人間の50倍もあり、ミスが起き易いらしい。)
・鉢植えのヒメサユリの特効薬
・鹿との戦い
・シラネアオイ再生への道
・猿はサンカヨウがお好き
高畑スキー場まで来たので、せっかくなのでミニ尾瀬公園にも。その手前の道の駅・檜枝岐に寄るとクラクション。あらら、九州旅行を楽しんでいるはずの猪苗代のご夫妻でした。久し振りの再会で四方山話。
暫く話し込んでいたら近くに止まる車。降りて来る方見たことある雰囲気のお姿、yugoroさんじゃないですか。すぐに手を振りました。またまた、あらら。こんなことってあるのですね。
そして閉まる前にご夫妻とご一緒に、ミニ尾瀬公園に出掛けて来ました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する