記録ID: 8260360
全員に公開
ハイキング
比良山系
オトシの探検
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 684m
- 下り
- 687m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:08
距離 7.5km
登り 684m
下り 687m
7:54
12分
スタート地点
12:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
このシーズンのオトシ外縁の稜線は、結構薮が深い。 |
その他周辺情報 | 比良駅前の「一休」で下山ビールできます。 |
写真
655の出合。ここから滝山までのルートはとても明瞭。逆方向に進むと元気村まで戻れます。その途中に牛山へのルートとの分岐点もありテープもしっかりあって踏み跡も確かなので、部分的に荒れている箇所はあるものの、しっかりとしたルートです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
スリング
補助ロープ
|
---|
感想
出発時にJR北小松駅で降りると、なんとkinnikubucho氏と鉢合わせ。前回落としたサングラスの回収に向かうそうです。私の今日のテーマは、比良山系で最も不明瞭な迷いの森「オトシ」の探検。シシガ谷の沢から岩の尾根を登って小松山に登り、P655から迷いの尾根を歩いて牛山へ向かうコース。
P655から牛山を目指すコースはとても迷いやすいコースで、それでもここを通る人が多い。多くの人はだいたい滝山からP655を経由してため池から牛山へ向かう。理由はYAMAPの地図がこのルートをコースとして表示しているからだ。基本的にここはピークを外さないように通るべきなのだが、ピークが通りにくい場所が多く、谷合には川や湿地があったりして、かつてGPSがない時代にはテープを見落とさないように歩かないと判断がとても難しかった。
このコースの最大の魅力は展望のない牛山ではなく、鳶岩につながるコースであること。自分の経験からすると、滝山から鳶岩に向かう場合はP655出合でそのまま南進し(雨の後などは少し荒れていることもあるが)ピンテを頼りに鳶岩方面(標識は牛山方面となっている)と元気村との分岐点に出て鳶岩に向かうのが一番わかりやすいように思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する