犬越路から犬越路隧道<北→南へ>


- GPS
- 05:48
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 766m
- 下り
- 765m
コースタイム
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:48
天候 | 晴れ、気温は上がった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
神ノ川林道(青根、唐沢橋~犬越路隧道北側までの14.6km)と、犬越路林道(犬越路隧道南側から4.5km)は、全体的に落石注意。 |
その他周辺情報 | 町立中川温泉ぶなの湯 https://www.yamakita.net/news/627 私は一度も行ったことがありません。レコとか見ていると利用者は多そうです。写真もいい雰囲気です。 |
写真
感想
①2月(記録ID: 7838694)に日陰沢橋⇨神ノ川林道、広河原⇨犬越路隧道北側(相模原市緑区がわ)通り過ぎて⇨尾根に登って犬越路⇨日陰沢橋と周り、隧道は歩かなかった。今回、西丹沢ビジターセンター⇨用木沢出合い⇨犬越路⇨檜洞丸側にちょっと登って、逆に神ノ川林道に下り、犬越路隧道北側まで行き、隧道を歩いて南側(神奈川県足柄上郡山北町がわ)に出て、犬越路林道、県道76号山北藤野線から西丹沢ビジターセンターに戻りました。
②自動車で来ているために、常にスタート地点とゴールが一致しないといけない定めなのです。神ノ川林道は本当は唐沢橋(相模原市緑区青根、青根で国道413を左折し、民家、商店の間の道に入ったところ)からスタートですが、その周辺は通行していません。2月は国道413号線からうら丹沢渓流場の看板のところを斜めに入って、日蔭沢橋まで行き(ここまで車)、以後徒歩で神ノ川林道を犬越路隧道北側まで行きました。今回はその続きで尾根から神ノ川林道に下りてきて、神ノ川林道を犬越路隧道北側から隧道い入り、隧道南側から出て、犬越路林道を下って県道76号山北藤野線まで(2回に分けて)通行したしたことになります。
③神ノ川林道、犬越路林道ともに落石には注意です。歩いていてすぐ後ろで小さな落石の気配を感じました。尾根から下りてきて神ノ川林道から隧道北側までの間は一か所、道をふさぐほどの土砂が流出がありますが、歩けないことはありません。
④隧道は800m、 私の足では(のんびり歩いてですが)約11分くらい。隧道そのものは危険は無いように思います。漏水などの問題はなさそうです。電灯はありません。ヘッデンはあった方がいいと思います。許可車両は隧道南側(神奈川県足柄上郡山北町がわ)から犬越路隧道北側(相模原市緑区がわ)まで入ってこれるのかもしれないので、注意。2月には、実際車があった。
2019年のブログのようですが、この人と同様の経路をたどったようです。
https://www.nobuhito.com/meiji-taisho-showa/inukoeji-tunnel/
この中に「『神奈川の林政史』(神奈川県農政部林務課、1985、pp232-233)によれば、「今後の交通量の増加に対しても改築の必要がないように2車線、幅員は6.2mで計画した。」とある。延長は794mで、北の津久井郡側を上方とし 1%直線縦断勾配の構造になっている。」と引用されていました。なお、気のせいでしょうか?歩いていると何となく右(南側に向かって)に寄ってゆく(傾ている?)ような気がいたしました。
⑤この記録はこの林道通行を推奨するものでは全くありません。神奈川県に、神ノ川林道の徒歩通行に関して問い合わせをしてみました。いろいろと丁寧にお返事いただきましたが、県の回答としてはざっくり「HPや、現地にある案内板の通り」ということと受け止めました。ここでその詳細を披露することはいたしません。問い合わせたい人は各自で問い合わせ、その回答やHPの内容は、各自で解釈、判断し、各自で責任を取る、ということだと思います。私はそのように理解しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する