記録ID: 8261896
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 999m
- 下り
- 831m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:36
距離 11.6km
登り 999m
下り 831m
15:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
このバスは料金徴収に難あり。 運転士は頑張っているのでかわいそう。 前払い 殆どが車坂峠なので改札ミスは起きないと考えているようだ。 ①Suica系はカードなら使えるがモバイルSuicaは使えない。タッチ決済だめ。 ②カードSuica使えるがタッチ決済出来ないので行き先確認して料金入力して、レシートが出てきて、とにかく時間かかる ③これが決定的、当然現金オーケーだが、新札、新500円玉は使えない。 とにかく時間がかかる。朝の乗車時に30人ほどが乗るのに10分以上かかる。 殆どが、登山者利用なので、中には手早く乗車するために3人まとめてなどと現金を用意している方も多かったが、いざ支払いになると、新札は使えないんです、となる。 運転士も、申し訳なくて堂々と言えないのかもしれないが、利用者側はそれなりに窮状を、理解してる。ホームページ時刻表に記載されていたのは 現金のみ であった。大変申し訳ないけれども新札、新500円は使えないんです、と結局現場の運転士が言うのだから、何らかの形で表示すべきです。 登山用バスの運行が人手不足諸費高騰の中各地でなくなって行く、そしてマイカーが休日だけ登山口の駐車場やその周辺道路路肩を占領する。そんなやるせなさを感じた今回のアクセスでした。 JRは公共交通として儲かっている部分を赤字路線に補填し、様々な諸課題を改善する事ができないものか?民営化したからね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般に道ははっきりしているし、通行不可の表示、ロープはある。また、火山の細かい石が登山道にもあり靴裏がズルと滑るとか、小石に乗って、乗った石が動いてバランス崩すとかありがちなコース。とくに黒斑山から鋸岳方面は鋸岳に近づくほど岩場となる。 Jバンドの下りは岩、石。 草すべりは急傾斜で厳しい。多分日本屈指の急登。距離は短いけど。 |
写真
佐久平から車坂峠 高峰高原温泉ホテル に向かうバスが峠バス停手前役2キロで、道を塞いだトラックのためストップ9時50分頃。
待つか、降りるかの選択に、ブラス30分と判断してすぐ降りて歩き始めた。天気が良く南アルプスや北アルプスが遠望され気持ちよく歩いた。
道路の先に高原ホテルの建物が見え始めた。
待つか、降りるかの選択に、ブラス30分と判断してすぐ降りて歩き始めた。天気が良く南アルプスや北アルプスが遠望され気持ちよく歩いた。
道路の先に高原ホテルの建物が見え始めた。
感想
梅雨前の好天チャンスを逃すまいと、かねてから温めていたプランを実施。大人の休日倶楽部で30%引きの新幹線で往復した。Jバンドから湯の平分岐トーミの頭までは人も少なく、高原の良い雰囲気の場所だった。最後の上りは老体?にはほんときつかった。
また、前掛山に登れる日が来たら、浅間山荘ルートから音連れてみたい。
また、高峰高原ホテルに泊まって高峰高原の散策も魅力的だ。温泉に入らずに帰って来たのは悔やまれる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する