記録ID: 826216
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2016年03月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 759m
- 下り
- 754m
コースタイム
天候 | 晴れのち東側から曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
05:20頃あだたら高原スキー場着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は締まっていてラッセルの必要なし。 くろがね小屋手前のトラバースは注意して歩きました。 くろがね小屋から12本爪装着。雪も締まっており、ステップも残っていたのでアイゼンなしでも行ける人は行けると思います。 |
その他周辺情報 | スキー場到着後はレストハウスにて準備 あだたら高原スキー場内 奥岳の湯:600円 |
写真
感想
今回は夜行スキーバスを利用して安達太良山へ。
バスに不要な荷物を置いてく予定でしたが行きと帰りはバスが違うということと、コインロッカーがあるところもまだオープンしてなかったので、全部担いで行きました。レストハウスは開いていたので準備をして出発です。ワカン、アイゼン、ストック、ピッケルのフル装備で行きましたが、ワカンとピッケルは不要でした。
くろがね小屋を出発してから次第に東の方から雲が出てきましたが、山頂から眺望を楽しむのには間に合い、風もあまりなく長居しました。下山時はガスの中に入り、薬師岳からの安達太良山は拝めませんでした。
スキーバスにはリフト券とレンタル券が付いており、下山後は3時間くらい滑って、温泉に入って帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
同じバスでしたね!
私はあまりにも大荷物で担ぎようがなくロッカーの建物が開くまで待ちました…。
バスに置けたらよかったのですが、それは出発前にはリサーチ済み、
ただスキー場のロッカーが使えないところまでは予想外で調べておらず残念だったです。それでも仕事の足で行くしか行けなかったので、私の中では満足なのですが。
私もフルレンタルできるならスノボもやっちゃおうかな〜なんて思っていたけど、とてもそんな元気は残っておらず。すごいスピードで登ってこられたうえにすごいですね!
とにかくとてもきれいなお写真ばかりでうらやましいです
リサーチ不足でした。でも何とかザックに入って、いいトレーニングになりました。
速く登り過ぎたんで鉄山のほうも行っとけば良かったなと山頂では思いましたが、
どんどん雲が出てきたんで結果オーライでした。スキーの練習もできて温泉も入れて
大満足の1日でした。次は夏か秋に登りたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する