記録ID: 8262706
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
長者ヶ岳 天子ヶ岳
2025年06月07日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:32
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 956m
- 下り
- 958m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:27
距離 10.1km
登り 956m
下り 958m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし よく整備されています。 |
その他周辺情報 | 朝霧温泉風の湯 https://www.kazenoyu.net/ |
写真
感想
長者ケ岳は、天気予報からかなりの暑さを覚悟していたけど、広めの歩きやすい登山道が樹林帯の中を続き、時折涼しい微風もあって、快適な山歩きでした。
ふもとの田貫湖は50年以上前の小学生の頃に来たことがあり、当時と変わらないコンパクトで静かな佇まいに、今度は湖畔のホテルでのんびり週末を過ごしにでも来たいなぁ、と思わせられました。
湖畔で、ブラックバスじゃなくてヘラブナを釣っていたのが、ちょっと意外だった。
梅雨まえの爽やかな土曜。
1000mの朝霧高原を抜けて田貫湖のほとりへ。
この山は登山道がよく整備され、ほかの激しい外輪山とは趣きを異にし快適な山歩き。
近況話しに盛り上がりながら急登を2時間。大沢大崩れの真下に田貫湖を抱えた富士が姿を現し、長者ヶ岳に到着です。
ブナの森の先にはお姫様伝説の残る天使ヶ岳。
神社が祀られ一際大きなサラサドウダンの下でランチをしました。
静かな田貫湖畔に沿ってPへ。散策する家族や釣り人は皆穏やかな表情。山の名の通り長者と天子のような優雅な山歩きができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する