記録ID: 8265096
全員に公開
沢登り
蔵王・面白山・船形山
奥新川ー南沢ー金剛沢ー長左衛門平ー面白山高原
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:55
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,328m
- 下り
- 1,249m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
出)仙山線面白山高原駅 どちらも目の前に登山口や自然遊歩道がある無人駅で、秘境駅とか言われているみたいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・奥新川ー南沢 入渓ポイント付近で荒れてくるが、それまでは比較的整備された遊歩道。 ・南沢 国土地理院の地図で破線の終点あたりから入渓。新緑が美しかったが、仙山線の豪快な高架下を歩いたり、廃線跡や複数のトンネル内を遡行したり、人工物も多い。一部淵とかあってへつったりしたけど、水量も多くなく泳がなくて済んだ。ドボンも無し。 ・仙山線トンネル下ー金剛沢ー長左衛門平 面白山トンネル下で右俣(金剛沢)を遡行。堰堤などあるが出だしは癒し。S字滝では直登できず、高巻きルートもわからず、派手に下流まで下り別の沢に入りコル越えで金剛沢まで戻る。情けない。5mぐらいの滝がこのあとも連続する。 源頭の滑を上がり短い藪を詰めて登山道。 ・長左衛門平ー面白山高原 登山道。 |
写真
始発の仙山線で奥新川駅へ。奥新川神社に行きたいという秘境駅巡りをしている二人が、奥新川ライン通行禁止と書いてあるので躊躇していました。奥新川食堂の女将さんが出てきて「歩きはいいんだよ」というアドバイスをしてました。
藪で滑りそうになったり、淵をへつったり、色々緊張する場面がありましたが、本日最もアドレナリンが出た滝。経験者なら本当に大した事ない滝ですが、あまりの緊張で体が動かなくなり時間とエネルギーを派手に消耗。
感想
指導無しの初めての沢でしたが、明らかに技術とか怪しくて、時間と体力を不要に消耗しました。長左衛門平からの下山は登山道でしたが、途中日が暮れてヘッドライトでもよく見えなくなり、滑ったり渡渉失敗したりしました。
面白山高原駅に着いたのは午後八時で、終電を逃したので駅舎でビバーク。駅舎が立派で助かりました。
怪我無く無事帰宅しましたが、このルートはまだ早かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する