記録ID: 8271744
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
平標山
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,025m
- 下り
- 1,025m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 6:56
距離 10.6km
登り 1,025m
下り 1,025m
16:10
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
アルミシート
眼鏡
ストック
昼ご飯
行動食
非常食
水(昼食分含む)
常備薬・ファーストエイド
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ予備入れて2つ
乾電池・携帯充電池
GPS
筆記用具
お風呂セット(長袖/靴下/下着/手ぬぐい/コスメ)
現金と保険証
携帯電話(Suica補充したもの)
GARMIN時計(Suica補充したもの)
GoPro
ツェルト/浄水器/サバイバルシート/携帯トイレ
|
---|
感想
平標山は、新潟県南魚沼郡湯沢町と群馬県利根郡みなかみ町の間に位置する標高1,983.8メートルの山。 なんだか遠そうだけど…
🚄東京駅から新幹線で1時間→越後湯沢
🚌そこからバスで30分
気づけば登山口。奥多摩より近いかも?
登山口からいきなり急登。
平らゾーンもほとんどなく、
ひたすら登って、3時間半。
今日はちょっと体が重い。
先週サボったから?それともこれが実力…?
次長の背中がどんどん遠ざかるけど、
「足が動けばピークには着く」と唱えながら登る。
ここ2週間が花のピークらしく、トレイルは賑やか。
稜線が見えてくるとテンションも上がってきた。
次長が「もうすぐですよ〜」と声をかけてくれる。頑張ります〜🐢
🗻山頂は大にぎわい。でもご飯スペースを確保してシュワっと乾杯。お昼ごはんをしっかり食べてパワーチャージ。
「もうあとは下るだけ!」って言いながら、
始まるひたすら階段地獄😆
途中の平標山ノ家で越後のビールをゲットして、バス待ちの間再び乾杯🍻
🚌バスに揺られて越後湯沢駅へ。
今夜の〆は駅前の焼肉屋「さかえや」。
リーズナブルなのにめちゃくちゃ美味しい…!
食後は駅の足湯でクールダウン。足がサラサラ、気持ちまでスッキリ😌
なかなかやりよるな〜、な平標山は
アクセス良し、景色良し、下山後のご褒美も完璧。
次長とののんびり山行、今回もいい山旅になりました◎
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する