記録ID: 82722
全員に公開
ハイキング
比良山系
坊村から武奈ヶ岳
2010年10月16日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:18
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,558m
- 下り
- 1,548m
コースタイム
9:40登山口ー11:10御殿山ー11:40中峠ー13:00比良ロープウェー跡ー13:20八雲ヶ原湿原ー14:13武奈ヶ岳ー14;20下山開始ー16:00登山口下山
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中トンネルが無料になっています、 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初は杉林の急登、 特に危険な場所も無く標識もしっかりしている様に思えるが、 中高年のグループを抜いた時右に曲がった!とか一旦戻ると悩んでいる!とか、 私の動向を観察していた模様、 また本道ではない方向に数箇所テープが見受けられ、バリエーションルートなのかも知れませんがこの様なハイカーが道迷いを起こす原因かもしれません 六甲山や金剛山などでも道迷い、土を固めて山の崩壊など問題になっています。 |
写真
感想
武奈ヶ岳は何十回と登ったであろうがすべてイン谷から、比良山スキー場時代からのファンであり国道からのアクセスもいいため。
自然、展望、清流水場と、素晴らしいコースが沢山。
バスは無し。
今は湖西バイパス終点が登山口でありアクセス駐車場ともマイカーならイン谷がお勧め。
今回初めて坊村からのアクセスとなるが標高640mまで辛い植林、御殿山から展望コースだが、武奈ヶ岳に一番近いが比良山系の自然を味わうには少し寂しいコース。
この素晴らしい山を差し置いて琵琶湖反対側の山がなぜ○○名山なのか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2326人
一度は行ってみたい山です。
うまく調整してチャレンジしたいと思っています。
道は迷うような処は無いようですが、人は少ないの
でしょうか???
参考にさせてくださいね〜
ロープウェーが廃棄されてからは随分入山者が減りました。
今回登頂遅かったせいか?すれ違う人数人、山頂も数人でした、
イン谷口からなら踏み跡標識はしっかりしており、迷う事可能性は少ないと思いますよ。
解りにくいとすれば元ロープウェー跡から降りるダケ道が少し解りにくいかな?
今回のコースも大丈夫だと思います。
はじめまして!
ちょうど来週あたりに武奈ヶ岳へ行く予定でしたので、訪問いたしました
テープに惑わされず、しっかりと地図を見て行動したほうがよさそうですね。
確かに六甲山も「本道」以外にペンキやテープが多く、迷う人が多いです
大変参考になりました。ありがとうございます
道を迷っていたらしい方たちは植林帯を過ぎた場所で踏み跡は無いが真っすぐに登る開けた尾根と右側にそれる踏み跡をどちらにいこうか?と迷っていたようです。汚れた木製の看板に武奈ヶ岳と表記はありました。
真っすぐに伸びる尾根道に南比良森林組合と書かれた丸い看板が繋がっており悩んだものだと思われます。
基本的に迷う事は無いと思います。
楽しい山行になりますように。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する