記録ID: 8275430
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰山周回(地蔵岳、観音ヶ岳、薬師ヶ岳)
2025年06月07日(土) 〜
2025年06月08日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:56
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 2,443m
- 下り
- 2,428m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 9:56
距離 9.1km
登り 1,953m
下り 650m
天候 | 1日目晴れ、くもり 2日目くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
所々舗装なしの為、掘れている所もありましたので止まらない位でゆっくり進みました |
コース状況/ 危険箇所等 |
ピンクテープ少な目というSNSの情報があり不安に思いましたが、自分の行く道をよく見ればずっとピンクテープがあり安心して登れました |
その他周辺情報 | 青木鉱泉ビール450円でした 尖石縄文の湯600円 ドライヤー(ダイソン)5分100円でした。 ドライヤー持参ならコンセントあるそうです |
写真
撮影機器:
感想
鳳凰三山
神々しい厳かなものを感じて私には縁がないかもと思っていましたが、夏山遠征初ソロ㊗️で梅雨に入る前の晴れ間に挑戦しました。肺を¹∕₃切除して登れるのか、高山病はどうなのか?劔岳の計画に向けて歩荷訓練も兼ねてお試し山行でした。登りが延々と続き汗も滴り白糸の滝、鳳凰の滝、苔、新緑に癒されながらジグザグと高度をあげていきました。
ホンマにキツい!木陰から鳳凰小屋が見え
やっと到着出来たーと喜び🎉テキパキと仕事されていた小屋の皆さんの出迎えを嬉しく思い、翌日天気が崩れそうなので少し休憩して地蔵岳に向かいました。オベリスクまで少し雪が残っていたりしましたがなんと言ってもザレた小石、砂に足を取られ1歩進んでズズっと下がりを繰り返しながら進み
オベリスクは、近くにあるのになかなか着かないという蟻地獄状態に苦しみながらやっと到着出来ました。
仕事をやっつけてからの前夜関西からの運転に疲れ7時には寝てしまい翌日スッキリ目覚め観音ヶ岳目指し ハシゴを通過し、これまた急登を上り詰め
昨夏登った甲斐駒ヶ岳、千丈ヶ岳、槍ヶ岳が見え
小学生だった子供達と登った富士山が見え
色々あった昨年だったけど自分で計画し、ここまで来れたと思いを噛みしめながらしょっぱめのお弁当を頂きました😋
関西まで帰らないと行けないので下りは急ぎます。疲れた足に一気に下るのは負担は大きかったですがシラカバの林が笹原に変わりシダの緑も美しく緑を楽しみながら
もう下りは飽きた~って思った頃に中道登山口に到着しました。それから林道を歩きショートカットの為、渡渉し青木鉱泉に無事到着しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する