ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8279789
全員に公開
ハイキング
東北

遥かな尾瀬で早春を楽しむ(裏燧林道から尾瀬ヶ原)幻し〜〜ぃと水芭蕉🌼!

2025年06月09日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:43
距離
23.3km
登り
577m
下り
587m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:14
休憩
0:29
合計
10:43
距離 23.3km 登り 577m 下り 587m
5:27
7
スタート地点
5:34
9
5:43
6
5:49
5:50
5
5:55
20
6:15
6:16
9
6:25
6
6:31
6:32
8
6:40
25
7:05
7:06
14
7:20
7:22
36
7:58
8:00
53
9:06
1
9:07
29
9:36
11
9:47
9:49
15
10:04
13
10:17
10:18
5
10:23
10:24
46
11:10
11:12
2
11:14
42
11:56
11:58
2
12:00
22
12:22
19
12:41
12:42
8
13:44
43
14:27
14:33
15
14:48
14:49
24
15:13
15:15
7
15:22
7
15:29
7
15:36
13
15:49
15:50
4
15:54
15:55
4
15:59
16:00
9
16:09
1
16:10
ゴール地点
天候 晴れのち曇り!
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
尾瀬
トラック数 1・ポイント数 574
平面距離  23.2km・沿面距離  23.3km
記録時間 10:43:53
最低高度 1,388m・最高高度 1,619m
累計高度(+) 769m・累計高度(-) 769m
平均速度 2.2km/h・最高速度 5.2km/h
消費カロリー 2413kcal
座標精度 ★★★★☆
キャリア NTT DOCOMO・接続率 11.8%
-------------------------
お疲れ様でした。
※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
--------------------------------
Geographica
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます!
檜枝岐村から燧ケ岳を望む。朝の空気は気持ちいです。
7
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます!
檜枝岐村から燧ケ岳を望む。朝の空気は気持ちいです。
御池駐車場に着。結構に雪が残っていました。
6
御池駐車場に着。結構に雪が残っていました。
身支度を整えてスタートいたします。裏燧林道から尾瀬ヶ原へ!
3
身支度を整えてスタートいたします。裏燧林道から尾瀬ヶ原へ!
木道を歩いて御池田代です。早朝の湿原は本当に新鮮です!
3
木道を歩いて御池田代です。早朝の湿原は本当に新鮮です!
流れに沿って水芭蕉!今日一番に出会えたお花ですね(*^^)v!
10
流れに沿って水芭蕉!今日一番に出会えたお花ですね(*^^)v!
残雪の登山道!、でも心配いりません。すぐに終わります!
5
残雪の登山道!、でも心配いりません。すぐに終わります!
姫田代を通過します。
4
姫田代を通過します。
水芭蕉のリフレクション!
5
水芭蕉のリフレクション!
朝日が森の緑を色彩豊かにしてくれました(*^^)v!
5
朝日が森の緑を色彩豊かにしてくれました(*^^)v!
早春のお花、ショウジョウバカマです!
11
早春のお花、ショウジョウバカマです!
上田代です。次々と湿原が現れます!
5
上田代です。次々と湿原が現れます!
ワタスゲと水芭蕉!
5
ワタスゲと水芭蕉!
うわ〜〜ぁ越後駒ケ岳かな!
4
うわ〜〜ぁ越後駒ケ岳かな!
カモン〜ん、ベビィー ワタスゲ♬
4
カモン〜ん、ベビィー ワタスゲ♬
大丈夫、ちゃんとステップが切られています!
3
大丈夫、ちゃんとステップが切られています!
ノメリ田代です。
2
ノメリ田代です。
すごい、黄色!
生まれたてっぽい!
5
生まれたてっぽい!
この色合いがたまりません。イワナシちゃん!
11
この色合いがたまりません。イワナシちゃん!
白い子いないかな〜ぁって探したけどいなかった😅!
9
白い子いないかな〜ぁって探したけどいなかった😅!
ノメリ田代からはほぼ下り坂。だんだん残雪も減ってきました。
1
ノメリ田代からはほぼ下り坂。だんだん残雪も減ってきました。
天神田代で燧ケ岳山頂が見えた!
3
天神田代で燧ケ岳山頂が見えた!
オオカメノキです。
1
オオカメノキです。
ムラサキヤシオも咲き始まりでした!
5
ムラサキヤシオも咲き始まりでした!
裏燧橋です。平成9年に新たに架けられました。
4
裏燧橋です。平成9年に新たに架けられました。
その吊り橋から平ヶ岳!
3
その吊り橋から平ヶ岳!
早朝は萎んでいたミヤマカタバミさん。ゆっくりと花開いてきていました。
11
早朝は萎んでいたミヤマカタバミさん。ゆっくりと花開いてきていました。
朝日が当たるとさらに初々しい!
6
朝日が当たるとさらに初々しい!
ブナの森の緑が深いわ〜〜ぁ(^O^)/
6
ブナの森の緑が深いわ〜〜ぁ(^O^)/
三条の滝と、段吉新道との分岐まで来ました。三条の滝へ行こうと思いましたがやめました!
2
三条の滝と、段吉新道との分岐まで来ました。三条の滝へ行こうと思いましたがやめました!
段吉新道を行きます。尾瀬ヶ原へ!
2
段吉新道を行きます。尾瀬ヶ原へ!
まだまだ緑が深いです(^_-)-☆!
3
まだまだ緑が深いです(^_-)-☆!
沢音が近づいてきました((´∀`*))ヶラヶラ!
1
沢音が近づいてきました((´∀`*))ヶラヶラ!
来た〜〜ぁ!
たくさん咲いています。
8
たくさん咲いています。
幻〜〜ぃ!
4年ぶりの再会です💕!
8
4年ぶりの再会です💕!
ずっと待っていてくれたんだね💓!
6
ずっと待っていてくれたんだね💓!
貴方にあえてうれしいよ!
11
貴方にあえてうれしいよ!
もう、そんなにサービスしなくても〜ぉ💛!
6
もう、そんなにサービスしなくても〜ぉ💛!
サンカヨウの朝日に輝いていました!
8
サンカヨウの朝日に輝いていました!
今日はピンクの子に主役を奪われたね((´∀`*))ヶラヶラ!
5
今日はピンクの子に主役を奪われたね((´∀`*))ヶラヶラ!
🌼ミヤマスミレちゃんです。この子好きなんだよね〜ぇ💕!
4
🌼ミヤマスミレちゃんです。この子好きなんだよね〜ぇ💕!
おお、セオリーな姿です!
3
おお、セオリーな姿です!
いつしか樹林帯を抜けて尾瀬ヶ原への入り口へ!元湯山荘前を通過します。
3
いつしか樹林帯を抜けて尾瀬ヶ原への入り口へ!元湯山荘前を通過します。
いた〜〜ぁ、オオバキスミレ🌼!
5
いた〜〜ぁ、オオバキスミレ🌼!
樹林帯を抜けて解放感〜〜ん!
3
樹林帯を抜けて解放感〜〜ん!
温泉小屋を過ぎて赤田代から、尾瀬ヶ原へと散策です。
3
温泉小屋を過ぎて赤田代から、尾瀬ヶ原へと散策です。
えっ、まだ咲いてるの。ヤマネコノメソウ🌼!
4
えっ、まだ咲いてるの。ヤマネコノメソウ🌼!
いた〜〜ぁ、逢いたかったんです。サンリンソウ〜ぉ🌼!
7
いた〜〜ぁ、逢いたかったんです。サンリンソウ〜ぉ🌼!
きた〜ぁ、この子にも会いたかったの💕タテヤマリンドウ🌼!
8
きた〜ぁ、この子にも会いたかったの💕タテヤマリンドウ🌼!
ミネザクラも咲いていました(*^^)v!
3
ミネザクラも咲いていました(*^^)v!
すげ〜ぇ、どんだけ咲いているの。ミズバショウ🌼!
8
すげ〜ぇ、どんだけ咲いているの。ミズバショウ🌼!
なぜか尾瀬のヒメイチゲは巨大です👀!
5
なぜか尾瀬のヒメイチゲは巨大です👀!
ニョイスミレさんかな!
3
ニョイスミレさんかな!
まるで小銀河団だ!
10
まるで小銀河団だ!
ミツバオウレンです!
5
ミツバオウレンです!
白花っぽいけど、なんか違うな〜ぁ🤔!
8
白花っぽいけど、なんか違うな〜ぁ🤔!
至仏山と大空🌥️!
4
至仏山と大空🌥️!
東電小屋へと向かっていきます。
3
東電小屋へと向かっていきます。
振り返って燧ケ岳!
2
振り返って燧ケ岳!
ミネザクラが満開でした(#^^#)🌸!
5
ミネザクラが満開でした(#^^#)🌸!
見えてきました橋!
2
見えてきました橋!
三条の滝へと流れる只見川。力強い流れを見せてくれました!
6
三条の滝へと流れる只見川。力強い流れを見せてくれました!
下流側は爽やかな流れ!
2
下流側は爽やかな流れ!
はい、東電尾瀬橋でした!
2
はい、東電尾瀬橋でした!
下田代の端っこを歩きます。
2
下田代の端っこを歩きます。
ミズバショウとリュウキンカの花畑が凄い!
7
ミズバショウとリュウキンカの花畑が凄い!
あら、ステキなコラボでした!
6
あら、ステキなコラボでした!
コバイケイソウがまもなくですね!
2
コバイケイソウがまもなくですね!
もう、よれよれだけどキクザキイチゲ🌼!
4
もう、よれよれだけどキクザキイチゲ🌼!
あら、八重のニリンソウじゃん(*^^)v!
5
あら、八重のニリンソウじゃん(*^^)v!
エンレイソウも旬だなんて💦!
3
エンレイソウも旬だなんて💦!
東電小屋前を通過します。
2
東電小屋前を通過します。
東電小屋からの尾瀬ヶ原!
5
東電小屋からの尾瀬ヶ原!
尾瀬ヶ原の代名詞!
1
尾瀬ヶ原の代名詞!
至仏山ステキです!
5
至仏山ステキです!
どこまでも続く尾瀬の木道!
4
どこまでも続く尾瀬の木道!
ヨッピ橋を渡ります!
2
ヨッピ橋を渡ります!
清らかな流れがステキです!
3
清らかな流れがステキです!
ヨッピ橋分岐です。竜宮十字路へと向かいます!
2
ヨッピ橋分岐です。竜宮十字路へと向かいます!
池塘と至仏山!
ショウジョウバカマと至仏山!
8
ショウジョウバカマと至仏山!
雲が多き空と燧ケ岳!
5
雲が多き空と燧ケ岳!
木道のど真ん中に腰掛ける休憩スポット!ちょっと腰を下ろして休みました(*^^)v!
2
木道のど真ん中に腰掛ける休憩スポット!ちょっと腰を下ろして休みました(*^^)v!
ヒメシャクさん、もうお茶目なんだから!
7
ヒメシャクさん、もうお茶目なんだから!
すっごくいっぱいです。タテヤマリンドウ🌼!
8
すっごくいっぱいです。タテヤマリンドウ🌼!
竜宮十字路です。平日なのにたくさんの方が歩かれていました!
2
竜宮十字路です。平日なのにたくさんの方が歩かれていました!
竜宮小屋のある尾瀬ヶ原ど真ん中!
2
竜宮小屋のある尾瀬ヶ原ど真ん中!
オオバタチツボスミレですね🌼!
2
オオバタチツボスミレですね🌼!
🌼ニリンソウ!
ミヤマエンレイソウ!
3
ミヤマエンレイソウ!
キクザキイチゲさんまでも出迎えてくれました(*^^)v!
5
キクザキイチゲさんまでも出迎えてくれました(*^^)v!
行者ニンニクの大群生がすばらしかった。ちょっといただきたかったけど、ここは国立公園内ですからね😅!
3
行者ニンニクの大群生がすばらしかった。ちょっといただきたかったけど、ここは国立公園内ですからね😅!
沼尻川、斜めっている橋を渡ります💦!
2
沼尻川、斜めっている橋を渡ります💦!
尾瀬ヶ原のど真ん中から燧ケ岳!
3
尾瀬ヶ原のど真ん中から燧ケ岳!
ワタスゲのお花と燧ケ岳!
2
ワタスゲのお花と燧ケ岳!
チングルマさんが咲いていたなんて!
8
チングルマさんが咲いていたなんて!
劇的な出会いに感謝しました(*^^)v!
8
劇的な出会いに感謝しました(*^^)v!
真っ白〜〜ぉ!
ミズバショウがカワ(・∀・)イイ!!!
4
ミズバショウがカワ(・∀・)イイ!!!
見晴し十字路に近づいていきます!
2
見晴し十字路に近づいていきます!
えっ、これもオオバタチツボスミレさんなの🤔!
2
えっ、これもオオバタチツボスミレさんなの🤔!
朝、あれだけ晴れていたのに、お天気は下り坂ですからね。しかたがありません!
1
朝、あれだけ晴れていたのに、お天気は下り坂ですからね。しかたがありません!
見晴らし十字路が近づきました!
3
見晴らし十字路が近づきました!
普通のモウセンゴケ!
6
普通のモウセンゴケ!
これ、貴重なナガバナノモウセンゴケです!
9
これ、貴重なナガバナノモウセンゴケです!
この子は北海道と尾瀬でしか出会えないそうです!
4
この子は北海道と尾瀬でしか出会えないそうです!
ミヤマキンバイさんにも出会えました。
5
ミヤマキンバイさんにも出会えました。
見晴らし十字路に到着です。
2
見晴らし十字路に到着です。
イイな〜ぁ。カフェでくつろんでいる方多数。おいらも
混ざりたい。けど、時間がありません💦
3
イイな〜ぁ。カフェでくつろんでいる方多数。おいらも
混ざりたい。けど、時間がありません💦
見晴らし十字路から裏燧林道へと戻っていきます!
1
見晴らし十字路から裏燧林道へと戻っていきます!
オゼタイゲキでいいのかな🤔!
5
オゼタイゲキでいいのかな🤔!
水辺のリュウキンカが微笑んでいました(*^^)v!
4
水辺のリュウキンカが微笑んでいました(*^^)v!
う〜ん、ここも凄いです。ミズバショウ🌼!
7
う〜ん、ここも凄いです。ミズバショウ🌼!
わんさか〜〜ぁ!
3
わんさか〜〜ぁ!
ステキなコラボ!
7
ステキなコラボ!
しっかしどこにでもいたね。タテヤマリンドウ🌼
6
しっかしどこにでもいたね。タテヤマリンドウ🌼
そろそろ尾瀬ヶ原とお別れします!
1
そろそろ尾瀬ヶ原とお別れします!
小さな流れに泳いでいました。イワナちゃん!
5
小さな流れに泳いでいました。イワナちゃん!
尾瀬ヶ原の上田代から赤田代を経て・・・
2
尾瀬ヶ原の上田代から赤田代を経て・・・
段吉新道経由で裏燧林道へ!
2
段吉新道経由で裏燧林道へ!
朝は萎んでいたタムシバさん。ここぞとばかりに咲き誇っていた!
4
朝は萎んでいたタムシバさん。ここぞとばかりに咲き誇っていた!
ツバメオモトさん、とっても上品です!
6
ツバメオモトさん、とっても上品です!
タケシマランちゃんです。お花小っさ💦!
6
タケシマランちゃんです。お花小っさ💦!
早朝と違った雰囲気がいいね!
7
早朝と違った雰囲気がいいね!
帰り道、もう一度愛でちゃいました(*^^)v!
また来年逢おうね👋!
4
帰り道、もう一度愛でちゃいました(*^^)v!
また来年逢おうね👋!
この子を愛でていたらね、「なんていうお花なんですか」って、とっても若い山ガールさんに声かけられた。笑顔が新鮮で、瞳とメガネがとっても素敵でした。もうバクバクもんでした💓!
5
この子を愛でていたらね、「なんていうお花なんですか」って、とっても若い山ガールさんに声かけられた。笑顔が新鮮で、瞳とメガネがとっても素敵でした。もうバクバクもんでした💓!
三条の滝への分岐に戻りました!
1
三条の滝への分岐に戻りました!
帰りもまた、ブナの緑に心が現れました(*^^)v!
2
帰りもまた、ブナの緑に心が現れました(*^^)v!
なにこれ、真っ白。これぞミヤマカタバミさんの白花さんだと思います😊!
6
なにこれ、真っ白。これぞミヤマカタバミさんの白花さんだと思います😊!
裏燧橋です。ここまでくれば裏燧林道のほぼ中間地点。暗くなる前に戻れますね(*^^)v!
2
裏燧橋です。ここまでくれば裏燧林道のほぼ中間地点。暗くなる前に戻れますね(*^^)v!
ノウゴウイチゴがわんさか〜〜ぁ!
4
ノウゴウイチゴがわんさか〜〜ぁ!
クロモジさんもステキに微笑んでいました(*^^)v!
5
クロモジさんもステキに微笑んでいました(*^^)v!
帰り道は標高が上がります。残雪がところどころに・・・!
1
帰り道は標高が上がります。残雪がところどころに・・・!
水芭蕉とワタスゲ!
4
水芭蕉とワタスゲ!
楽しいね!
どんより曇り空になっちゃいました😅!
3
どんより曇り空になっちゃいました😅!
その空を写す池塘に吸い込まれそうになりました!
4
その空を写す池塘に吸い込まれそうになりました!
ミズバショウがほんとステキだった。
3
ミズバショウがほんとステキだった。
頬寄り添う二人かな💕!
4
頬寄り添う二人かな💕!
大杉岳を目の前にして・・、今年も登るぞ〜〜って心に誓いました。無理かもしれませんが😅!
3
大杉岳を目の前にして・・、今年も登るぞ〜〜って心に誓いました。無理かもしれませんが😅!
ひしめき合う水芭蕉!
5
ひしめき合う水芭蕉!
サンカヨウが真っ白!
13
サンカヨウが真っ白!
御池田代で今日一日歩いた興奮を、鎮めました!
3
御池田代で今日一日歩いた興奮を、鎮めました!
リュウキンカが火照った心を慰めてくれました!
4
リュウキンカが火照った心を慰めてくれました!
エンレイソウもまた、優しさを見せてくれました(*^^)v!
2
エンレイソウもまた、優しさを見せてくれました(*^^)v!
タケシマランちゃんが、また来いよって見つめてくれました。
4
タケシマランちゃんが、また来いよって見つめてくれました。
愛してやまない裏燧林道。素敵な山旅でした。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
4
愛してやまない裏燧林道。素敵な山旅でした。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗

感想

🌟今日の山旅は!

 あの幻〜ぃのお花に久々に逢いたいな。ってなことで尾瀬!
 大好きな樹林帯歩きの裏燧林道をてくてくと歩いて尾瀬ヶ原へと遊んでまいりました(*^^)v!

🌟感想!

 このコースはイイね。長いけどそれほど高低差はありません。
 もう年のせいか足が持たない。ちょくちょく悲鳴を上げるようになった。でもこのコースなら長距離でも、足に負担をかけずにゆっくりと歩けばと、そのことを心掛けて歩いたら、無事痛みも出ずに何とか歩き切ることができました(*^^)v!。
 もう何年前になるだろうか🤔。暗くなってしまうからと木道を走って戻ったこともあったな〜〜ぁ、ってもう無理😅!
 ここを歩くたびに少しずつ時間が伸びています。
 そろそろ日帰りは無理かもです。まあいいさ〜〜ぁ、あせることはないさ〜〜ぁ、もう何度も歩いているので満足です。

 で、梅雨入り前にと歩いた尾瀬ヶ原。
 朝は晴れていたけど正午頃からは曇り空。でも最後まで雨にも降られず最高の山行となりました。

 今回の歩みでは、思っていたお花にはほぼ出会えました。
 あの幻のお花もちゃんと守られて健在でした。
 その努力に感謝ですね😊

 最後まで歩き通してたくさんのお花に出会って、ステキな緑に包まれて、充実感で満たされた私の心は癒されました。
  う〜ん、これだから〜ぁ・・・
    ♬♬♬やっぱり、お山はイイもんだ〜〜ぁ♬♬♬
なのでした。
    (*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人

コメント

お疲れ様です!

ロングコース、満喫されたようですね🎵
良かった良かったです。

私にとって尾瀬は山の始まりと言っても
良い地でありますが、、
  遥かな尾瀬、遠い日よ🎵
本当に遠くなってしまった昨今です⤵?
機会ありましたら、のぉ〜んびり、
小屋泊まりでご一緒できたらと夢見て
おります。

よろしくです!またね👋
2025/6/12 9:13
いいねいいね
1
sajunさん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます!

月山山行に向けて、なまった足を確かめています😊!
今回はほぼ平らだったので何とか足持ちました。でも急坂になるとどうなることやら。またお山を歩いて確かめてきます。

小屋どまりでしたら、楽勝ですね。のんびり尾瀬も良いかと思います。
私ももうそんな年になってしまいました。無理はできません😅!
次回の宇都飲み屋アルプスよろしくです😋🍺
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
2025/6/14 5:41
静かな尾瀬confident

sakurasaku 64さん こんにちは

魅力たっぷりな裏燧林道
尾瀬沼や尾瀬ケ原の喧騒から離れ静かにのんびり楽しめますよね
今年も行こうと思ってましたが残雪が多そうで少し遅らせてたらチャンス逃がしそう(ノД`)・゜・。
狙い通りの花を狙い通りにgetされたようで楽しさがあふれてますgood

ストーキングのチャンスが訪れるかな?
梅雨に入り色々とびみょ〜〜です(●^o^●)
sajunさん おひさしぶりで〜〜す
今はお魚さんと遊んでるんですか? 食べ過ぎに注意してね
2025/6/12 10:50
いいねいいね
1
BOKUTYANNさんへ

その通りです!
職漁師ですから(笑)

今年は、鮎いっぱい釣れたら
お届けしますよ🎵
お楽しみにね(^-^)/
2025/6/12 20:36
sajunさん こんばんは

うれし〜〜〜〜!
頑張ってね 
でも熱中症に気を付けてね
2025/6/12 22:57
BOKUTYANNさん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます!

もう残雪もどってことありません。ほぼだんだら坂だし、道迷いもないし。梅雨の晴れ間を狙って、お天気と相談してお出かけしてみてください。裏燧林道最高です。私的にはですが😅!

あっ、🐟なんか、Sさんに、おねだりしてる((´∀`*))ヶラヶラ!
おいらも、おねだりしちゃおっと🍶🍺🐟!
2025/6/14 5:45
sakurasaku 64さん、こんにちは。
幻の花、尾瀬の花は奥が深いですね。見たことのない花がまだまだいっぱいあるんだなと思いました。
そしてチングルマもいるとは。裏燧林道は人が少なくてとてもいい道ですね。木の上に潜むラン系の花とか、今年も探しに行きたくなりました。花情報ありがとうございました。お気に入りに登録させていただきました。
2025/6/12 12:58
いいねいいね
1
くぼやんさん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます!

お気に入り登録ありがとうございます。つたないレポですが参考にしていただけた本当にうれしいです。
尾瀬のお花は、本当に奥が深いです。知れば知るほどわからなくなるほどですね😅!
裏燧林道で、以前真っ白なイワナシに出会いました。今回は見つけられませんでした。
でも、一瞬のそんな出会いが楽しいかもです。
毎日でも通いたくなる尾瀬。遠いのがもどかしいです((´∀`*))ヶラヶラ!
また、遊びに来ていただけらうれしいです。

ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
2025/6/14 5:50
おはよーございまーっす

このルート、とっても歩きたいんですけど
花見しつつのハイクで、日帰りで駐車場まで戻れるのかなぁ?😓
初めて行ったらキョロキョロしっぱなしで
凄い時間かかりそうですな
桜咲くさんはどこに何が咲いてるかご存知だろうから
効率よく歩けるのでしょうが。。。
我が家が行ったらすぐ日が暮れちゃいそうだ💦
いい加減、ワタシもトガショーが見たいものです。
お疲れ様でっす!
2025/6/14 5:37
いいねいいね
1
nyagiさん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます!

もう起きてる。って今日は週末、お天気悪そうだから、お家で花見かな🌼👀🤗!
わたしゃ〜ぁ朝4時から起きていますだよ😊!

そうだね〜ぇ、もう何度もこの時期に通っているからそれなりにわかっているつもりです🙄。けど新たな出会いを求めて、いつもキョロキョロです。前に進みません((´∀`*))ヶラヶラ

って、nyagiさん家もいいところいっぱい知っているでしょ😊。ピンポイントにステキなお花に行けちゃうところたくさんもっていますよね。うらやましいです🤤!

尾瀬はやっぱり泊で行った方がよいですよ。ゆっくりのんびりお花を愛でられますから。私も時間とお金があればそうしたいです😅!

いつの日かトガショーさんに会いに行ってやってくださりませ🤗
大丈夫会えますとも。それにね、今はちゃんと保護されていますので、焦ることはないさ〜〜ぁ、です。

早朝より、ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
2025/6/14 6:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら