荒海山⛰️とアフター🍺と



- GPS
- 06:37
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 764m
- 下り
- 762m
コースタイム
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:52
天候 | 小雨のちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
軽い渡渉あり 崩落箇所、倒木あり |
その他周辺情報 | 道の駅番屋が最寄り トイレなど |
写真
装備
個人装備 |
長そでシャツ
Tシャツ
タイツ
ショートパンツ
靴下
雨具
日よけ帽子
日焼け止め
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
保険証
携帯
ストック
|
---|
感想
今回、会津百名山に
王手👑(リーチ)となりました♡
福島県と栃木県の県境の荒海山は、
中央分水嶺に位置していて、
利根川水系鬼怒川や、
阿賀川水系伊南川の源流となっていて、
また、八総鉱山跡(銅、鉛、亜鉛、硫化鉄)なども途中にあるとのことで、
かなり興味深い。
けれど、荒れていて、
八総登山口からは渡渉などあって、
ちょっと時期を選ぶなぁと思っていたら、
このタイミングになりました。
ちょうど、
友人も歩きたいと言っていたし、
いつも歩きながらお酒🍶の話をするのに、
居住地が離れているから、
お酒を交わしたことがなく…
なので、
荒海山番屋の登山口から数分で
かつ、
お互いお気に入りの宿『タンボロッジ』に
下山後お泊まりする企画にしました♡
日程先で
会津百名山王手は後からだったので、
ほんといいタイミングだったなぁ♬
・
渡渉があるとのことで、
梅雨入り前にと思ったのだけど、
雨の予報。
安全のため渡渉難易度柔らかな
戸坪沢登山道利用。
前日夜から当日朝まで。
雨がずれ込んだので、
10時集合で歩き出す。
歩きやすくて前半は
私は傘をさして。
そのうち、
あぁ、やはり会津百名山だわと感じる道になり…
いえ、藪漕ぎとかではなく、
整備されすぎていないということ。
倒木ちらほら。
巨木群に圧倒されつつ、
歩き甲斐のある道を
おしゃべりしながら歩くのはとても楽しく。
小雨の中だけれど、
樹林帯なので、
傘を閉じた後も私はレインウェアなしで、
気持ちよいミストの中歩く。
あぁ、ここが豪雨で崩落したところかな、
というところは慎重に。
小雨が上がったものの、
山頂からはガスの合間から山々が見える感じ。
大展望のはずなのだけど。
でもね、ちょっと待つと、
風にガスが飛ばされて、
山々が見えてくるの。
(すぐ隠れるけど)
そんな小さな喜びもいいよね。
薮漕ぎして隣の太郎岳ピークもGET
ゆっくりスタートしたから、
時間は圧しているので、
下山します。
今日の次の目標は、
宿での祝杯🍻だから、
慎重に下山ね。
意外と時間がかかって、
温泉♨️も二座目も今回はお預けでしたが、
欲張らなくても、
友と楽しく歩けて、
宿でのお楽しみがあるから、
これでよし!
・
もちろん、
ビールの美味しかったことは
言うまでもなく。
タンボロッジの
自慢のビーガン🌱料理は、
特選素材と日々研鑽して磨く高い技術の賜で、
ほんと美味かった。
宿のお二人と私たちと、
話は尽きず、
夜まで本当に素晴らしい日でした。
今日も
めでたしめでたしの山行♡
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する