ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8284245
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

高座山周回 ワニ様めちゃくちゃかわいい♥

2025年06月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
8.0km
登り
585m
下り
592m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:34
合計
4:40
距離 8.0km 登り 585m 下り 592m
6:44
18
7:02
7:03
96
8:39
9:04
10
9:14
25
9:39
4
9:43
9:51
93
11:24
0
11:24
ゴール地点
天候 曇り たまに日差し 気温20℃ 風なく快適
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□駐車場情報
 鳥居地峠駐車場 4〜5台ぐらい 6時頃 一番のり。
コース状況/
危険箇所等
□道の状況
 危険箇所なし。
 高座山の山頂直下は、粘土質の急登りでスゴくスベリます。
□草原の状態
 火入れ後に芽吹いたススキの高さは、50cmぐらいまで育ちました。
 雨上がりのときは濡れますので、カッパ(ズボン)履くと良いでしょう。
高速降りて不二子ちゃんうっすら。(k)
高速下りたらもういませんでした(Y)
2025年06月13日 05:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6/13 5:30
高速降りて不二子ちゃんうっすら。(k)
高速下りたらもういませんでした(Y)
シカさんの熱い眼差し。(k)
逃げなかったね(Y)
2025年06月13日 05:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
6/13 5:42
シカさんの熱い眼差し。(k)
逃げなかったね(Y)
鳥居地峠から高座山の花探し行ってみよう。(k)
久しぶりだー(Y)
2025年06月13日 06:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 6:44
鳥居地峠から高座山の花探し行ってみよう。(k)
久しぶりだー(Y)
アオフタバランだ。ようやく花芽が出てきた。(k)
たくさん葉っぱあったね
2025年06月13日 06:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 6:56
アオフタバランだ。ようやく花芽が出てきた。(k)
たくさん葉っぱあったね
草原前のリス君おひさしぶり。(k)
2025年06月13日 07:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 7:03
草原前のリス君おひさしぶり。(k)
火入れ後にあっという間に草原となっています。(k)
気持ちいねー(Y)
2025年06月13日 07:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 7:06
火入れ後にあっという間に草原となっています。(k)
気持ちいねー(Y)
草原の中にはカイジンドウ(甲斐竜胆)。(k)
昨日の雨でちょっと靴やらが濡れる(Y)
2025年06月13日 07:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/13 7:08
草原の中にはカイジンドウ(甲斐竜胆)。(k)
昨日の雨でちょっと靴やらが濡れる(Y)
探索中 なにかいた?(Y)
2025年06月13日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/13 7:09
探索中 なにかいた?(Y)
フナバラソウだ。(k)
2025年06月13日 07:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/13 7:13
フナバラソウだ。(k)
ホホウ これですね 予習しました(Y)
2025年06月13日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/13 7:13
ホホウ これですね 予習しました(Y)
ホタルカズラ。(k)
清々しいブルー(Y)
2025年06月13日 07:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/13 7:16
ホタルカズラ。(k)
清々しいブルー(Y)
ツボミなのかなんだろ?(k)
シズカちゃんみたいだけど・(Y)
2025年06月13日 07:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 7:17
ツボミなのかなんだろ?(k)
シズカちゃんみたいだけど・(Y)
上、中って字がある。(k)
上段中段ってこと?下はなかったよね(Y)
2025年06月13日 07:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6/13 7:22
上、中って字がある。(k)
上段中段ってこと?下はなかったよね(Y)
この草っぱらの中をグルグル探す(Y)
2025年06月13日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/13 7:23
この草っぱらの中をグルグル探す(Y)
シズカちゃん(k)
2025年06月13日 07:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 7:24
シズカちゃん(k)
アヤメちっちゃいな。(k)
こんなチッチャクて花を咲かせるんだ(Y)
2025年06月13日 07:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/13 7:26
アヤメちっちゃいな。(k)
こんなチッチャクて花を咲かせるんだ(Y)
準備中(Y)
2025年06月13日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/13 7:57
準備中(Y)
ニガナ
2025年06月13日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/13 8:01
ニガナ
ボケ・な私達 花が見つからない(Y)
2025年06月13日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/13 8:04
ボケ・な私達 花が見つからない(Y)
上の近くまで来ました。字の近くまで行きましたが草刈りされていただけ?(k)
う〜ん残念(Y)
2025年06月13日 08:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
6/13 8:17
上の近くまで来ました。字の近くまで行きましたが草刈りされていただけ?(k)
う〜ん残念(Y)
タテガミつきよ(Y)
2025年06月13日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/13 8:19
タテガミつきよ(Y)
フナバラソウもちらほら。(k)
ここは目立つよ(Y)
2025年06月13日 08:24撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
6/13 8:24
フナバラソウもちらほら。(k)
ここは目立つよ(Y)
ウマノアシガタ。(k)
コここまで上がれば結構みられるよ(Y)
2025年06月13日 08:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/13 8:28
ウマノアシガタ。(k)
コここまで上がれば結構みられるよ(Y)
あぁ、姫様いたけど終了。先週はパッチリだったようです。(k)
あ〜残念〜 この下の方葉っぱたくさんあったけど花なしだったからね(Y)
姫様の特徴は、茎が直立していることで、これは確かに姫様。(k)
2025年06月13日 08:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 8:29
あぁ、姫様いたけど終了。先週はパッチリだったようです。(k)
あ〜残念〜 この下の方葉っぱたくさんあったけど花なしだったからね(Y)
姫様の特徴は、茎が直立していることで、これは確かに姫様。(k)
高座山到着。(k)
休憩しよう 疲れてないけど(Y)
2025年06月13日 08:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
6/13 8:53
高座山到着。(k)
休憩しよう 疲れてないけど(Y)
おお〜〜! 姫様だ。(k)
え〜!ホウチャクさんに似てる(Y)
よく見ると、花の上に葉っぱ、ワニさんかも。(k)
2025年06月13日 08:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
6/13 8:57
おお〜〜! 姫様だ。(k)
え〜!ホウチャクさんに似てる(Y)
よく見ると、花の上に葉っぱ、ワニさんかも。(k)
お顔拝見。かわええなぁ。(k)
おちょぼ口 というよりお花の形だね(Y)
アマドコロ、いやワニさんだ。逆転ホームランか。(k)
2025年06月13日 08:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
6/13 8:59
お顔拝見。かわええなぁ。(k)
おちょぼ口 というよりお花の形だね(Y)
アマドコロ、いやワニさんだ。逆転ホームランか。(k)
ちょっと よ〜みっせて あら〜 ますます可愛い〜(Y)
2025年06月13日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/13 8:59
ちょっと よ〜みっせて あら〜 ますます可愛い〜(Y)
赤い実がいっぱい。(k)
2025年06月13日 09:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 9:05
赤い実がいっぱい。(k)
この花が道の両脇にいっぱい。(k)
すごい邪魔でした(Y)
2025年06月13日 09:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 9:05
この花が道の両脇にいっぱい。(k)
すごい邪魔でした(Y)
ギンさん。(k)
終盤でしたがあちこちにたくさんいますよ(Y)
2025年06月13日 09:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/13 9:10
ギンさん。(k)
終盤でしたがあちこちにたくさんいますよ(Y)
ヤマツツジ。(k)
2025年06月13日 09:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
6/13 9:16
ヤマツツジ。(k)
まだ綺麗ちゃん残ってた(Y)
ほかはほぼ終盤だったね。(k)
2025年06月13日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/13 9:16
まだ綺麗ちゃん残ってた(Y)
ほかはほぼ終盤だったね。(k)
高座山をすぎると、再び登り。(k)
でも今日は疲れません(Y)
2025年06月13日 09:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 9:18
高座山をすぎると、再び登り。(k)
でも今日は疲れません(Y)
コアジサイは咲き初め(Y)
なんと遅いな〜。奥武蔵では終了しているね。(k)
2025年06月13日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
6/13 9:21
コアジサイは咲き初め(Y)
なんと遅いな〜。奥武蔵では終了しているね。(k)
下って鉄塔を通過。(k)
秋にはラッキョさんここで見つけた リンドウさんも(Y)
あら、そうだっけ!(k)
2025年06月13日 09:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 9:22
下って鉄塔を通過。(k)
秋にはラッキョさんここで見つけた リンドウさんも(Y)
あら、そうだっけ!(k)
谷津田にもたくさんいるのよ(Y)
なんだろな〜(k)
2025年06月13日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/13 9:25
谷津田にもたくさんいるのよ(Y)
なんだろな〜(k)
ここでクロちゃんを撮り損なう(Y)
ヤマツツジに居たんだけど惜しかった。(k)
2025年06月13日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/13 9:29
ここでクロちゃんを撮り損なう(Y)
ヤマツツジに居たんだけど惜しかった。(k)
今日はここから降っちゃいます 上に行ってもフジコちゃんいないし 花もなし(Y)
はいそうしましょ。(k)
2025年06月13日 09:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 9:43
今日はここから降っちゃいます 上に行ってもフジコちゃんいないし 花もなし(Y)
はいそうしましょ。(k)
ベニバナツクバネウツギちゃん(Y)
杓子山の方にはいっぱいいるんだよな。(k)
2025年06月13日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/13 9:47
ベニバナツクバネウツギちゃん(Y)
杓子山の方にはいっぱいいるんだよな。(k)
紫ちゃん 随分のんびりね(Y)
ケマンちゃんもホント遅いな。(k)
2025年06月13日 09:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 9:48
紫ちゃん 随分のんびりね(Y)
ケマンちゃんもホント遅いな。(k)
何バラだ?(Y)
サンショウバラだよ。(k)
2025年06月13日 09:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
6/13 9:53
何バラだ?(Y)
サンショウバラだよ。(k)
白いフジ?(Y)
ハリエンジュじゃないかな。(k)
2025年06月13日 09:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
6/13 9:57
白いフジ?(Y)
ハリエンジュじゃないかな。(k)
近道で登山口へ(Y)]
中間道で鳥居地峠に戻りましょ。(k)
2025年06月13日 10:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 10:08
近道で登山口へ(Y)]
中間道で鳥居地峠に戻りましょ。(k)
あらクワガタちゃんいたの(Y)
沢の苔にひっそりいたよ。(k)
2025年06月13日 10:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/13 10:13
あらクワガタちゃんいたの(Y)
沢の苔にひっそりいたよ。(k)
ご無沙汰ー
ゲートリス君ほんとひさしぶり。(k)
2025年06月13日 10:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 10:26
ご無沙汰ー
ゲートリス君ほんとひさしぶり。(k)
今度はいつあwるかなぁ(Y)
こっちも。(k)
2025年06月13日 10:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 10:27
今度はいつあwるかなぁ(Y)
こっちも。(k)
ヤマボウシ(Y)
いい感じに咲いてる。(k)
2025年06月13日 10:45撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
6/13 10:45
ヤマボウシ(Y)
いい感じに咲いてる。(k)
林道より 近いしなにかいそう〜 (Y)
あの子はいないな。(k)
2025年06月13日 10:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 10:52
林道より 近いしなにかいそう〜 (Y)
あの子はいないな。(k)
タテガミちゃん板(Y)
出がらしになっちゃったぱふぱふ君。(k)
2025年06月13日 10:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 10:59
タテガミちゃん板(Y)
出がらしになっちゃったぱふぱふ君。(k)
サワギク一つだけ咲いてた。(k)
2025年06月13日 11:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 11:02
サワギク一つだけ咲いてた。(k)
さぁ〜て 今日は帰ろう(Y)
元の道に合流。(k)
2025年06月13日 11:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 11:16
さぁ〜て 今日は帰ろう(Y)
元の道に合流。(k)
今日はこれで帰ります ホームラン後1本ほしかったぁ(Y)
反省!シナノコアツモリというレアな花が居たらしい。(k)
2025年06月13日 11:29撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
6/13 11:29
今日はこれで帰ります ホームラン後1本ほしかったぁ(Y)
反省!シナノコアツモリというレアな花が居たらしい。(k)
姐さんのおまけ
 先週 クボヤン家から嫁にきたサボコ 赤い花が咲きそう(Y)
我が家のサボちゃんは開花中。爪も秋に咲くといいね。(k)
8
姐さんのおまけ
 先週 クボヤン家から嫁にきたサボコ 赤い花が咲きそう(Y)
我が家のサボちゃんは開花中。爪も秋に咲くといいね。(k)
我が家のつば九郎さん。今年2度めの抱卵中。(k)
3
我が家のつば九郎さん。今年2度めの抱卵中。(k)

感想

火入れ後の高座山の花探しに行ってきました。お目当ての姫様でなくワニ様にあえて良かったです。もう一つのあっちゃんには会えずに残念でした。

スタートの鳥居地峠付近でまずはあっちゃん探しです。いそうな雰囲気でしたが見つからず、草原に向かいます。すすきなどの草はすでに50cmぐらいに伸びています。草原の中にまず見つけたのは、甲斐竜胆と舟腹草です。前回探したときよりは、まだ咲き始めでツボミも多く見られました。草むらには、蛍葛、アヤメちゃんなどの花が続々と見つかります。でもお目当ての姫様は、葉っぱしかいない。

諦めて高座山山頂に向かうと、終了した姫様が2つ。残念とがっかりしながら、高座山でのんびり休憩。さて、山頂の写真を撮って先に進もうかなと思ったとき、なんと姫様が居るじゃないですか。しかも、普通1つしか花がないのに、4つも咲いている。お顔を拝見すると可愛い花ですね。

その後周回して、もう一つの目的の花のあっちゃん探し。やっぱり今回も見つからず残念でした。帰宅したときに、もしかしたら、アノ場所に行けば見つかったかも?と残念でしたが、姫様に会えたことで十分かなと思いました。来年も探しに来るか。

※後で気づいたんですが、見つけた姫はニセ姫だったようでした。花の付き方からみて、ワニ様かも。ホウチャクソウ系の花は判別が難しいです。

🌼

今週末も天気がねー そんなときは花探し
今週も富士山麓 あの娘にこの娘はいるのかなぁ

草むらの中を探し始めると いましたよ
まだ咲き初めのようで葉っぱはあるが花がない子がほとんど
お目当ての娘も花が終了〜と思っていたら こんなところでホームラン
おちょぼ口はお花の形 可愛いなぁ

近道をしながら周回しましたが めぼしい花は見つからず
ここでもう一つホームランを狙っていたのですが残念〜
来年の宿題にします

実は前回ここに来た時にアブのような虫に刺され手がグローブのように腫れてしまったいわく付きの山
今回も同じように刺され今少し腫れてます
皆さんここにきたら気をつけてください

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人

コメント

お二人様、こんばんは!

ホームランがあと1本ほしかったとは何とも贅沢な花探し😁もうこれで充分な感じがしますよ。
タイトルの姫様って何?と思ってレコを読み続けるとホウチャクソウなのかな?ヒメって付くのもあるなんて初めて知りました。前日の12日、近くの富士山麓を歩きましたが高座山のほうが圧倒的に花が多い感じですね。あのカヤ場で花を探すのは通い詰めないと難しそうでしばらく遠ざかってますが欲を出さなければシングルヒット1本ぐらいは打てるかな?😁
2025/6/13 20:42
いいねいいね
2
てる3さん、おはごうございます。
ホームランですが、どうも大ファウルのようでした。花のつき方が姫イズイではないですね。ションボリしていたほうが正解かな。もしかしたらワニさんかも。ホウチャクソウ系は判別が難しいですね。
火入れしてあとの草原には、ここしかみられない花があるので面白いですよ。最初のシングルヒット2本でも十分ですね。
ちょっと惜しかったのは、白いコアツモリソウです。別のレコで紹介されていて、なるほどあの付近に行けば良かったなと思いました。また来年探しに行こうと思います。毎度コメントありがとうございます。😀
2025/6/14 7:13
てるさんさん こんちわーいわーい姐さんです\(^o^)/

クボヤンさんが言ってるように どうやらホームランではなくファールのようですねー
ブログなども見るとあのかやの中には 貴重な花があったようで もっとよく勉強予習が必要でした

これは来年の課題です
以外にシングルヒットは見つかるのでこちらへも行ってみてください
コメントありがとうございました😁
2025/6/14 12:47
お二人さん ススキの草原をかき分けながら花探し
俺には到底見つかりませんよ・・・その前にススキの原っぱに入って行こうとはしませんね。
野焼きなとだとすすで真っ黒になったり、記載あった雨なと早朝だとしずくでビッショリ経験ありますよ。
ホウチャクソウは種類があるのですか、ホウチャクソウとナルコユリぐらいしか解りませんね、ヒメがいるって事は殿様も?
お疲れさまでした。
2025/6/15 16:57
いいねいいね
1
yasioさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

姐さんも このササッパラ・わけわからんですよ
でも見つかるんですね 見つからないのもあるんですが・
レコ見てると皆さんよく見つけるなぁ・と思う
大体 同じような場所に咲くようなので1回見つかればその当たりを・ということなんでしょうね

ホウチャクソウに似てるんですよ でもどこが違う  ワニもいるみたいです
コメントありがとうございました😁
2025/6/15 20:38
yasioさん、おはようございます。
火入れした後のすすき原には、いろいろ珍しい花が潜んでいるんですよ。歩けなくなるボーボーの前に探索すると面白いんですね。ただ朝露でびっしょりになるのでカッパを下だけ着て歩くのが良いですが、今回そこまで濡れていなかったのでラッキーでした。
ホウチャク系の花は判定が難しいですね。いろんな種類があるんですが、姫イズイはココでは有名で、特徴は直立した葉っぱに1つ、2つの小さい花が咲くんですね。一方山頂では、直立していなくて、2つ上に葉っぱがついているのでもしかしたらワニ口ソウかな?ホウチャクソウと混ざったタカオワニ口ソウなのかもしれません。確かに姫がいるなら殿がいたっていいんじゃないって思います。毎度コメありがとうございます。
2025/6/16 6:48
くぼやんさん、YY姐さんさん、こんばん〜わ〜い。
高座山って行って事が無いんですが結構な花が咲くみたいですね。
ムラサキセンブリの咲く山で今年の秋には行こうかと思っている山ですが、この時期もいいですね〜
ホウチャクソウなら知っているけど、ワニさんって何でしょう・・・?
たしかにホウチャクソウとはちょっと違っているみたいだけど。
山中湖にワニが出たのかと思っちゃいましたよ〜(笑)
お疲れさまでした。
2025/6/15 22:57
いいねいいね
2
sumakさん、おはようございます。
高座山といえば、ムラサキセンブリで有名ですが、こちらはダボスのほうが凄いですね。ダボスになくて珍しいのが、ヒナノキンチャクですね。極小野この花はとても人気で、花が咲く頃はかなりの多くの花好きの方が来られます。一方、火入れして焼け野原になった後の草が茂る頃は人が少ないんですが、面白い花がいろいろ居るんですね。
ホウチャクさん系の姫イズイを探してたんですが、花が終了な株が見つかったんですが、全部葉っぱばっかりでした。一方山頂で見つけたのは、ワニ口ソウかな?もしかしたらタカオワニ口ソウかなと思います。とにかくホウチャク系の花はむずかしいです。そういえばワニ口って変な名前ですね。誰がつけたのかな。毎度コメントありがとうございます。
2025/6/16 6:54
sumakさん おっはよーございます\(^o^)/

ここはムラサキさんが有名ですよね
そして極小のヒナキンちゃん
姐さんこの時期は初めてですが以外に花があるのですね
しかもあのヤブヤブの中を探し回らなくては行けない

ワニさん・・? ホウチャクの仲間のようなのですが他の方たちも同定がむずかしと言ってます
一番の目的は 違う花だったのですが・・・
コメントありがとうございました😁
2025/6/16 8:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら