記録ID: 8287418
全員に公開
ハイキング
鳥海山
梅雨入り☂ 鳥海山敗退からの笙ヶ岳
2025年06月14日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,016m
- 下り
- 1,006m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:29
距離 13.6km
登り 1,016m
下り 1,006m
4:26
3分
スタート地点
9:55
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体の3割から4割ぐらいが雪でした。 |
写真
撮影機器:
感想
地元新潟は今週土日とも雨予報。東北まで行けば午前中なら天気がもちそう。午前中晴れの予報に賭け早朝の鳥海山を目指しました。
鉾立に空が白んだ朝4時すぎに到着。見込み通り天気は晴れ、新山山頂には薄い雲がかかっています。お昼頃には天気が崩れるはず。それまでに新山まで行ければ最高だが、そこは目標とせず行けるところまで行ってみようという計画でした。
花の鳥海山、早春の花が出迎えてくれています。御田ヶ原周辺はハクサンイチゲまつり絶賛開催中でした。千蛇谷分岐あたりでガスが濃くなり上を目指すのは断念、振り返ると笙ヶ岳方面はガスがかかってなかったので計画変更で笙ヶ岳に向かうことにしました。
笙ヶ岳に向かう道中もハクサンイチゲが見頃。チングルマやミヤマキンバイなども咲き始めており、この時期ならではの花々を見ることが出来て良かったです。
東北地方はちょうどこの日に梅雨入りとのこと。本降りになる前の束の間、初夏に向かう鳥海山の豊かな表情を見ることが出来てラッキーでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する