ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 828852
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 狼谷(登り)〜47番尾根(下り)

2016年03月17日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
04:38
距離
9.7km
登り
846m
下り
950m

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
1:13
合計
4:39
距離 9.7km 登り 846m 下り 964m
13:11
28
13:39
13:43
4
13:47
13:49
2
13:51
72
15:03
15:05
8
15:13
16:08
10
16:18
16:23
7
16:30
16:34
63
17:37
17:38
12
17:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越トンネル脇の駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
【登り】
■狼谷
もみじ谷からの分岐から暫らくは倒木が多いです。ナメ滝から先には美しい苔が生えているので踏んづけないように歩きました。
※ 谷筋を最後まで詰めきらずに狼尾根に乗ってしまっています
【下り】
■47番尾根
石ブテ尾根を下って新尾根との分岐の少し手前の47番石柱から続く尾根です。
かなり急な下りになる箇所があり、土も踏み固まっていないのでグリップが弱く若干滑り易いです。
por0426さんとガンドガコバ林道を進みます
2016年03月17日 13:11撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
14
3/17 13:11
por0426さんとガンドガコバ林道を進みます
金剛の水でコーヒー用に水汲み
2016年03月17日 13:39撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
7
3/17 13:39
金剛の水でコーヒー用に水汲み
もみじ谷入口
2016年03月17日 13:49撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
3/17 13:49
もみじ谷入口
ぽ:では参りましょうヽ(・∀・)丿
2
ぽ:では参りましょうヽ(・∀・)丿
沢の水に光りが当ってきれいでした
2016年03月17日 13:58撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
3/17 13:58
沢の水に光りが当ってきれいでした
ここでもみじ谷を離れて右の狼谷へ
2016年03月17日 14:04撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5
3/17 14:04
ここでもみじ谷を離れて右の狼谷へ
狼谷です
2016年03月17日 14:06撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
7
3/17 14:06
狼谷です
ぽ:見たことないタイプー(*´з`)
4
ぽ:見たことないタイプー(*´з`)
ぽ:名物・ステップ倒木!
や:超苦手です。怖かったぁww 途中で倒木を降りました!!
11
ぽ:名物・ステップ倒木!
や:超苦手です。怖かったぁww 途中で倒木を降りました!!
ナマ滝
ぽ:なま・・・(´・ω・`)
や:ナメ滝でした
直してくれたらいいのに(笑)
2016年03月17日 14:16撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
8
3/17 14:16
ナマ滝
ぽ:なま・・・(´・ω・`)
や:ナメ滝でした
直してくれたらいいのに(笑)
ぽ:コケ萌です♡
7
ぽ:コケ萌です♡
ぽ:いいお天気〜〜♪
3
ぽ:いいお天気〜〜♪
美しい苔が生えているので踏んづけないように歩きました。
2016年03月17日 14:21撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5
3/17 14:21
美しい苔が生えているので踏んづけないように歩きました。
苔と雪のある風景
2016年03月17日 14:23撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
3/17 14:23
苔と雪のある風景
ここから左側の狼尾根へ上がってしまいました。
ぽ:ごめんなさいッ!
2016年03月17日 14:28撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
3/17 14:28
ここから左側の狼尾根へ上がってしまいました。
ぽ:ごめんなさいッ!
や:いえいえ。。私にもここを上がりなさいと言ってる感じに見えたんです。。。
2016年03月17日 14:31撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
3/17 14:31
や:いえいえ。。私にもここを上がりなさいと言ってる感じに見えたんです。。。
狼尾根に乗りました
2016年03月17日 14:45撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
3/17 14:45
狼尾根に乗りました
本当はもう少し谷を詰めてここから狼尾根に乗るはずでした。
2016年03月17日 14:55撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
3/17 14:55
本当はもう少し谷を詰めてここから狼尾根に乗るはずでした。
狼谷/狼尾根 分岐
2016年03月17日 14:56撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
3/17 14:56
狼谷/狼尾根 分岐
ぽ:山頂まであとちょっと!のズルズルで笑いが止まらないわたし(笑)
や:グリップが効かへ〜んww
4
ぽ:山頂まであとちょっと!のズルズルで笑いが止まらないわたし(笑)
や:グリップが効かへ〜んww
大日岳から山頂広場へ続く道に出ました
2016年03月17日 15:07撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
3/17 15:07
大日岳から山頂広場へ続く道に出ました
♪♪逆光仮〜面のおじさんは〜♪♪
2016年03月17日 15:15撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
19
3/17 15:15
♪♪逆光仮〜面のおじさんは〜♪♪
かまくらが盛り返しましたね(^^)
2016年03月17日 15:19撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
8
3/17 15:19
かまくらが盛り返しましたね(^^)
ぽ:用意してくれてると思ってなかったので感激です!
5
ぽ:用意してくれてると思ってなかったので感激です!
焙煎香房シマノさんの焙煎したての珈琲豆
本日は『モカ・ハラー』
2016年03月17日 15:26撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
11
3/17 15:26
焙煎香房シマノさんの焙煎したての珈琲豆
本日は『モカ・ハラー』
ぽ:計って計ってーー
6
ぽ:計って計ってーー
ぽ:ご〜りご〜り〜〜
いい香りが広がってます!
6
ぽ:ご〜りご〜り〜〜
いい香りが広がってます!
や:鮮度の良さは豆の膨らみで分る
2016年03月17日 15:33撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9
3/17 15:33
や:鮮度の良さは豆の膨らみで分る
それではコーヒー・ブレークとします
ぽ:いただきまーす(^J^)
や:チョコありがとうございました(^^)
2016年03月17日 15:38撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
15
3/17 15:38
それではコーヒー・ブレークとします
ぽ:いただきまーす(^J^)
や:チョコありがとうございました(^^)
ぽ:美味しすぎておかわり淹れてもらったので、こんもりチャーンス!
豆の膨らみ、すごかったです(*^^)v
8
ぽ:美味しすぎておかわり淹れてもらったので、こんもりチャーンス!
豆の膨らみ、すごかったです(*^^)v
転法輪寺
2016年03月17日 16:11撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
3/17 16:11
転法輪寺
大日岳 いい天気でした!
2016年03月17日 16:19撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
3/17 16:19
大日岳 いい天気でした!
大日岳からの大峯
ぽ:ドレがなんだか分からない…;つД`)
「あそこもあそこも登ったー!」って言えるようになりたい♡
や:申し訳ありませんが山上ケ岳は行けませんねぇ^_^;
2016年03月17日 16:19撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
3/17 16:19
大日岳からの大峯
ぽ:ドレがなんだか分からない…;つД`)
「あそこもあそこも登ったー!」って言えるようになりたい♡
や:申し訳ありませんが山上ケ岳は行けませんねぇ^_^;
六道ノ辻
2016年03月17日 16:31撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
3/17 16:31
六道ノ辻
石ブテ尾根を途中まで下り
ぽ:滑ってコケた(笑) ごんさん、笑ってないでちょっと待ってーーー‼
や:狼少女かと思ってたぁ(笑)
ぽ:この時、水筒落としてしまいましたーT^T
モンベルのオレンジ色です。もし見かけましたらご一報お願いします。
2016年03月17日 16:36撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5
3/17 16:36
石ブテ尾根を途中まで下り
ぽ:滑ってコケた(笑) ごんさん、笑ってないでちょっと待ってーーー‼
や:狼少女かと思ってたぁ(笑)
ぽ:この時、水筒落としてしまいましたーT^T
モンベルのオレンジ色です。もし見かけましたらご一報お願いします。
47番石柱のある分岐を右へ
2016年03月17日 16:58撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
3/17 16:58
47番石柱のある分岐を右へ
47番尾根を下ります
2016年03月17日 16:59撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
3/17 16:59
47番尾根を下ります
石柱ターーッチ!
5
石柱ターーッチ!
穏やかな光が美しい…
2016年03月17日 17:06撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
3/17 17:06
穏やかな光が美しい…
や:ぽぉさん、切り込み隊長よろしくです (^^)v
2016年03月17日 17:12撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
3/17 17:12
や:ぽぉさん、切り込み隊長よろしくです (^^)v
ぽ:下から見ると、この角度!急です!!
5
ぽ:下から見ると、この角度!急です!!
丸滝谷/石ブテ東谷へと続く沢の入口に到達
2016年03月17日 17:25撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
3/17 17:25
丸滝谷/石ブテ東谷へと続く沢の入口に到達
藪ツバキ
2016年03月17日 17:25撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5
3/17 17:25
藪ツバキ
水越トンネル脇の駐車場が見えて間もなくゴールです
2016年03月17日 17:48撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
6
3/17 17:48
水越トンネル脇の駐車場が見えて間もなくゴールです

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 熊除けの鈴 筆記具 保険証 飲料 応急セット iフォン 登山用GPS カメラ ガスコンロ ヤカン

感想

por0426さん,renn1mac2さんからカマコンプ(カマが付くルートを1日で辿ってみる)のお誘いがあったので先日は釜谷の谷筋の偵察を兼ねて登って来たのですが、あの谷筋を組み込むとそれだけでヘトヘトになってコンプは無理と断定させて頂きました。
と言いますか、もうあの蟻地獄を登るつもりはありませんww

それはさて置き、今日は狼谷です。個人的にニホンオオカミ(ヤマイヌ)にとても惹かれていて「狼」と名の付くところなので前々から行ってみたかったんです。
有名なステップ倒木はステップが雪で埋まっていて払いながら進みましたが、自分自身のバランス感覚を信用できないので途中で倒木から降りてしまいました。
せっかくステップを刻んでくれた方に申し訳ないですww

また、谷筋を最後まで詰めきらずに途中で狼尾根に乗ってしまうことになりました。まさしく「詰めが甘い」ところが私らしいでしょ(笑)

下りは石ブテ尾根から47番尾根へと進んでみることにしました。
多くの方が訪れる金剛山にしてはめずらしく踏み固まってない尾根で、若干滑りぎみな土と急な傾斜ではありましたが『ザ・尾根』といった感じが尾根好きの2人にとってはたまらない魅力的な道程でした。

水越トンネル脇の駐車場が近づいて来た時には止まっているのは自分のクルマだけ。
金剛山を”一番最後まで楽しんだ”という充実感を感じました。
一緒に遊んでくれたぽぉさーん、ありがとうございました\(~o~)/

カマ道名人…いや、迷人のごんさんと、
3週連続でご一緒させていただきました(笑)
もともとは、わたしが未踏のカマ一帯を探索したいと言っていたのですが…ん?
今回選んだのはオオカミ谷!
月曜の大雪がモミジ第1堰堤から残ってたけど日差しは春♡
流れる小滝はキレイだし、なんとも贅沢な登りでした( *´艸`)
ご案内しますーとか言いながら、途中で分岐を勘違いしてしまい(汗)
大変申し訳ありませんでしたm(__)m
山頂では、「森カフェ」のレコで見て憧れてた焙煎したてのコーヒー豆を、目の前で挽いてもらって、淹れてもらって…
青空の下、ふんわり広がるいい香り〜〜〜(*´ω`*)
とっても癒されました!ごちそうさまでしたー!
下りで選んだ『石ブテ尾根47番』は、道も景色も素晴らしい!
でも、急なトコ、細いトコ、滑るトコ多数なので、気が抜けませんでした((+_+))
次は、時間がかかっても、じっくり登りで行ってみたいです♪

ごんさん、山頂付近の滅多に味わえないであろうエンドレス・ヌルヌルは面白かったですねぇー!
おもしろトークの合間に、心に響く言葉もあったし、もっとお山にいってみたい!と、改めて思える山行になりました!
コーヒー、しかもおかわりまで(笑) 美味しかったし、嬉しかったです!

ごんさーん!金剛さーーん!
今日も1日、ありがとうございましたヽ(・∀・)丿

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人

コメント

タフネス♪
やまおとごんさん、ぽぉちゃん、こんばんは〜。

やまおとごんさん、連ちゃんでの山行タフですね〜
ぽぉちゃんも先日六甲全山縦走したばかりなのに、これまたタフやね〜
二人とも凄いわ〜
しかし、こんなにお山に行けるなんて羨ましい限りですね

やまおとごんさんの地図読みレコに思うところもあって
コメントしようと思ったけど次々とレコ上がってるので、
まあええかって

お二人とも、私なんか一人ではよう歩かんとこばかり歩かれて…
勇者ですな…(*'ω'*)
去年の12月の森カフェ以来金剛山には行ってない(~_~;)
私もそろそろお花探しに金剛山に行かないと…(^O^)/
ほんじゃ、またね〜
2016/3/18 2:07
Re: タフネス♪
フルゴンさん、こんばんは〜。

地図読みは正確にはまだやってもないんですよぉ。。。
それっぽいことをちょびっとだけかじってみただけで。

でも、その後akirasさんが持ってるのと同じ地形図読みの本を買っちゃいました。
まだ何にも解かってませんし、地図読みできるようになれるかどうかも判りません
ただ、ちょっとだけ目の前の山の見え方が変わっては来ました

地形図読みは険しい山や沢を登るためにあるんじゃなくて、山の地形を予測してより安全に道迷いせずに歩くために必要なもののようです。地図を読むというより地形を先読みすることで少し先の未来を予測するもののようです。
私も勘違いしないようにしたいと思います

また、金剛山でお会いできるのを楽しみにしています
2016/3/18 2:39
ふーちゃーーんヽ(・∀・)丿
レコ見て!よく見て!!
わたし、全山じゃないからー(ノ∀`*) 半分(笑)
金剛山の近所に住んでるんで、イツでも行けてしまうのだ
一人では心細いルートでも、ふーちゃんにはやっさんがいるから大丈夫!!
お邪魔でなければ、金剛山に行く時、声かけて欲しいです!
ご一緒したいーー いや、ご一緒じゃなくてもイイです!
時々、振り向いてくれれば、それで満足です(ストーカーと呼ばないで!)
ごんさんの地図読みレコに、思うところ??
なんだろ?気になるーー!
わたしも思うところあって、イロイロ聞いて来ました( ̄m ̄〃)
固いこと書いてるけど、ツッコミどころ満載だったよ!
コメント、ありがとうございますchick
2016/3/18 20:42
カフェ山音己&ポ
yamaotocoさん ポーさんおはようございます
狼谷や狼尾根、47番からの下りと秘境ルートお疲れ様でした。
実はcicsここは未踏です。 えっ!今度はあそこ登る? 健脚ですね。
17日は快晴 の法要 でした。お墓 を掃除しながら青空を見上げて滑落しそうやった。
2016/3/18 9:21
cicsさーんヽ(・∀・)丿
秘境ルート、楽しんできましたー
ご一緒できると思っていたけど、お会いできなくて残念でした
また、機会があれば、よろしくお願いします(`・ω・´)ゞ
未踏の47尾根をクリアできたもの嬉しかったですが、
山頂で「カフェ山音己」をヒトリジメできたのも嬉しかったです
えぇ 今度はあそこを登りますよsign01
って、自信を持って言える日はまだまだ来そうにありませんが、
これからも、安全に楽しく、金剛山に行きたいと思っております
コメント、ありがとうございますchick
2016/3/18 20:49
Re: カフェ山音己&ポ
cicsさん、こんばんは。

ご一緒できず残念でしたが、また次の機会にお願い致しますね!
そうですか。。。ぽぉさんは47番尾根を登りますかぁ
私には他人事です
2016/3/18 23:21
狼谷、お疲れさまでした!
yamaotocoさん、porさん、こんにちは!
大分暖かくなってきましたね。
私、狼谷は約5年前に一度登ったことがありますが、
あまり道も分からず、倒木やなんかで難儀した記憶があります。
また、金剛山の何処かでお会い出来るのを楽しみにしています。
それと、yamaotocoさん、「うさぎ谷」のコメント返信遅れて済みませんでした。
2016/3/18 10:20
shu-tanさーんヽ(・∀・)丿
ほんと、あったかいのに雪が踏めて、気持ちの良いお山日和でした( *´艸`)
狼谷、5年前なんて想像できません
整備もされてなかったら、テープも少なかったんでしょうか?
その分、緑は今よりもっとキレイだったのかな?と、
想像しました…  難儀は怖いけど、キレイな風景は見たいですclover
道中、気になるカマ談義が繰り広げられてたんですが、わたしが釜谷だと思ってた取り付きが、「釜谷中=うさぎ谷」と分かりました。ありがとうございます!
次にお会いできるのは、さくら祭りの日かな?
楽しみにしています
コメント、ありがとうございますchick
2016/3/18 20:57
Re: 狼谷、お疲れさまでした!
shu-tanさん、こんばんは。

実は「うさぎ谷」が釜谷で私が登った蟻地獄はひょっとしたら「カマ」と関係がなかったのかも?と思っていたところでしたので、釜谷中が「うさぎ谷」だと判ってなんか嬉しくなりました
こちらこそ、どこかでお会いできれば光栄です。
今後ともよろしくお願い致します
2016/3/18 23:27
午後からだったんですね〜
お二人さん、こんにちは〜

昨日は、ほんと良いお天気でしたね〜
私は朝からあのお天気にウズウズしちゃって、お昼過ぎには下りてきてました
(^^ゞ
狼谷、私も久しく登ってないので、今度行ってみたいと思いま〜す。
2016/3/18 12:55
m-姉ちゃーーんヽ(・∀・)丿
こんばんわぁ〜〜♪ 午後からでしたー。
午前中は、青い空を見上げながら、しっかりテンション上げてましたよ(*^^)v
オオカミ谷は、寒い時季しか入ったことないんですが、
これからの季節の草ボーボー具合が気になります…。
危なくならないかな?
m-kamaさん視点で、気になる箇所があったら、教えてください!
で、怖いと思ったら、秋まで避けます(笑)
コメント、ありがとうございますchick
2016/3/18 21:56
Re: 午後からだったんですね〜
m-kamaさん、こんばんは〜

この日は本当に天気が良かったですね
狼谷は最後まで詰めきれなかったので、まただいぶ先になるとは思いますが
もう一度トライしてみたいと思います
2016/3/18 23:33
お疲れ様でした
狼谷は久しく行ってないです。
最後の最後で伐採した木に阻まれロストして無理やり登った記憶があります。
47番はよく使いますけど、滑りやすくていやらしいですね。

お二人が登り始めたころは、もう別の場所に移動して花写真撮ってました。
2016/3/18 14:15
NBさーんヽ(・∀・)丿
なっかなかノブさんの事、キャッチできないけど、
妖精withれんぽぉ、狙ってますので、ご覚悟を!!!
オオカミ谷、みなさん難儀してるんですねー…
わたし、いままで何となくで登れてたから、今回もイケる!って思ってたのに
まさかのロスト!でした(´;ω;`) イイトコ見せたかったのにぃーsweat02
47は、初めてでしたが、滑りやすいのも含めて、楽しかったです(笑)
れんぽぉのツボが、ノブさんと真逆だと感じ始めてるので、
『コレ、どーよ?』って思うコトあったら、また教えてくださいね!
そのポイントで喜ぶ私たちが目に浮かびます( *´艸`)
ってか、別の場所ってドコかなぁー?
お花の名前は分からないけど、ノブさんのキレイな写真は楽しみの1つです!
コメント、ありがとうございますchick
2016/3/18 22:08
Re: お疲れ様でした
NB3さん、こんばんは。

この日、狼谷から狼尾根へは終盤は結構無理やりになりました
47番は踏ん張りが効かないので登るのはかなりしんどそうですね。

大峯の雪もかなり減って来てるようですので、
また稲村ケ岳でお会いできるかも知れませんね
2016/3/18 23:42
凄い所まで!
yamaotocoさん  por0426さん こんにちは〜
全く知らない未踏のルートですね、といってもほとんど知らないですけど(^_^;)
いろんなルートがあり楽しいですよね。

それにしてもコーヒーの入れ方・・もうプロですね!
あのふくらみはなかなかの技でしょ!
いつ飲ませてくれるんですか〜?
2016/3/18 15:38
chasseさーんヽ(・∀・)丿奥様ーヽ(・∀・)丿
こんばんわぁーーーnight
金剛山は、名前がついてるルートも、謎の分岐も多くて、
ドコがどうなってるのか、ほんとわかりません
yamaotocoさんが、もう行きたくない…というルートも未踏なので、
興味あります…。連れってってもらえるかなぁー
登りでは信用ならなかった(←!?)yamaotocoさんですが、
コーヒー一式を広げた瞬間、眩しいほどに輝いてました!
ミルのハンドルを何度も落としてしまってたのはココだけのハナシです
そーなのか…。プロ級なのか…。
なんにも分からず、イイ香りー♪すごーい♬と見てましたが、
山の事だけでなく、コーヒーの事も、教えてもらいたくなりました
コメント、ありがとうございますchick
2016/3/18 22:21
Re: 凄い所まで!
chasseさん、奥様、こんばんは〜

金剛山はまだまだ未知のお山ですぅ。。。

コーヒー豆の膨らみは技術でもなんでもなく、焙煎したての豆だからこそです
ミルはぐるぐるしまくってるので磨り減って来てよく竹トンボのように飛んで行ってしまいます
2016/3/18 23:50
お疲れ様です〜。
por0426さん 初めまして〜。yamaotocoさん こんちわ〜。

次から次と聞いた事のないルート教えて頂いてありが・・・
頭こんがらがって分け解りません
まず頭の中でしっかりと地図を作り上げないと。
(ホント 方向音痴だわ=山登りには不適格だすなぁ〜)
2016/3/18 18:21
yanyan7さーんヽ(・∀・)丿
はじめまして!こんばんわぁーーーヽ(・∀・)丿
ぽぉと申します( ̄^ ̄)ゞ
方向音痴……耳が痛いです
この日も『右と左を間違うなんて、北と南を間違えるくらい愚か!!』って言われてしまいした…(笑)
地図の上下南北はイケるんですけど、左右東西に弱いんです・・。
言い間違いも、思いこみも言い訳できないレベルで致命的に激しいんです
こんなわたしでも、どうにか楽しめるように、yamaotocoさんの後ろ姿から、色々盗まなきゃ!
これからも安心・安全登山で、お山をさらに満喫したいので、
いろんな事、気を付けていきますねー
コメント、ありがとうございますchick
2016/3/18 22:38
Re: お疲れ様です〜。
Yanyan7さん、こんばんは。

ワサビ谷の尾根の取り付の左右を誤認識していたyamaotocoです。
もう開き直って胸を張って方向音痴だと宣言します
西から登ったお日様が 東〜へ沈〜むー と子供の頃に教わりましたからね
2016/3/18 23:59
ゲスト
狼谷
por0426さん、yamaotocoさん、こんばんは!
何年か前、妻が金剛山めずらしく同行してくれることになり、嬉しくって勢い余ってルート選択した狼谷・・・しかも登りも下りも・・・。それっきり「山には絶対行かない!もうだまされへん!」と、取り返しのつかないことをした思い出の地です。
バイケイソウと藪の中を突き進んだ記憶がチラホラと、苦い思い出をかみしめて、また行ってみたくなりましたー!
2016/3/18 22:20
akirasさーんヽ(・∀・)丿
わわわぁぁーーーー(ΦдΦ) 奥様、坂道も虫もキライなんですよね??
なのに、オオカミ谷、ピストンって!!!!!
パートナーが絶対のフォローをしてくれて信頼できる人だとしてもッ…
「頼もしい!」と思うか、「だまされた!」と、思うか…(笑)
この日、yamaotocoさんをどう思ったかは、ご想像通りだと思います
凄すぎる地図を持参してたし。。。
アキラス家の苦い思い出が、あまーーくリカバーされますようにー shine
お花畑のカトラならできるかなーー

わたしもバイケイソウ好きなのですが、この日は残雪のせいか、道間違いのせいか…。確認できませんでした…
(ワサビ谷のは、モリモリし始めてますよー

コメント、ありがとうございますchick
2016/3/18 23:07
Re: 狼谷
akirasさん、こんばんは

ビターな思い出ですね。狼谷・・・
2016/3/19 0:15
おつかれさまでした
ヤマオトコさん、ぽぉさん、おはようございます。
早速行かれたんですね、47ルート。。。
お二人にしたら、たいしたことなかったでしょう?
それよりもカマと名の付く道に行ってみたい!
水越側もまだまだ楽しめそうなとこイッパイありますね。
ヤマオトコさん、またご一緒したいです
んで、レンさんはどうしたの???
2016/3/19 8:46
しーさーーんヽ(・∀・)丿
しーさんとおリスさんのレコみて、47尾根、行かずにはいられませんでした
素敵すぎる急坂ルートで、2人して『しーさん、スゴいぃー』と、何度も言ってたんよ!
レコのスクリーンショットと、ログ、勝手にもらって行きました
最高のお守りで、助けられましたー。ありがとーー(*´ω`*)
カマ、行きたい??行きましょう!!
調べまくって、全景はなんとなく掴めてます
心が折れて、松の木道に乗ってしまう自分が想像できなくもないけど(笑)
で、この日のれんは…。本人に聞いてみてーー
あ!それとね、4〜5月のカトラ谷は、超人気ルートで、特に土日は『実質・登り専用!』ってカンジです。
視線の上に広がってくるお花畑は、いいですよー!ぜひ登りで行ってください
コメント、ありがとうございますchick
2016/3/19 11:40
Re: おつかれさまでした
shi9056さん、こんばんは。

47番の滑っていやらしい長〜い急登りをよく登りましたね
しーさん凄いなぁと思いながら下ってましたよ。
shi9056 さんともご一緒したいですね。

膝の方はお医者さんは何ともないと言ってたんですよね。良かったですね
私も一昨年くらいに少しづづ長距離を歩き出した頃に下り道の階段で右膝が痛くなることがありました。その症状が出ると足を前に出せなくなって横歩きしかできなくなってました
階段が終わると普通に戻りましたが。。。

今はもうその症状は出なくなってます。何が原因だったのかわかりませんが
2016/3/19 23:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら