ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 828870
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日影沢・小下沢

2016年03月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
14.7km
登り
274m
下り
270m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
0:43
合計
3:28
距離 14.7km 登り 274m 下り 275m
12:20
8
12:28
1
12:35
12:36
4
12:40
32
13:12
13:15
20
13:35
13:38
11
14:11
14:31
22
15:07
15:23
3
15:26
1
15:27
3
15:30
18
15:48
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
高尾駅〜日影沢〜木下沢梅林は、自転車での移動です
その他周辺情報 ハナネコノメ・・・満開、ちょっと過ぎた感じ。
スミレ類・・・アオイスミレはかなりの数が開花。
 気の早いスミレもあるので、ほかのスミレにもめぐりあえるかも。
 裏高尾の道沿いは例年通り咲いていました
アズマイチゲ・キクザキイチゲ・・開花はじめ。
木下沢梅林・・・見ごろ。満開は少し先。
ヒメスミレ
(裏高尾)
今年も、民家の石垣にあるヒメスミレをチェック。まだ3輪しかみつけれなかったけど、これから増えてくるでしょう
2016年03月17日 12:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
3/17 12:35
ヒメスミレ
(裏高尾)
今年も、民家の石垣にあるヒメスミレをチェック。まだ3輪しかみつけれなかったけど、これから増えてくるでしょう
ノジスミレ
(裏高尾)
毎年これ何スミレか迷うんですが、コスミレだともう少し葉先がとがりそうな気がするし、べちゃっと咲く花から見てもノジさんなんでしょうね
2016年03月17日 12:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
3/17 12:41
ノジスミレ
(裏高尾)
毎年これ何スミレか迷うんですが、コスミレだともう少し葉先がとがりそうな気がするし、べちゃっと咲く花から見てもノジさんなんでしょうね
ユリワサビ
(日影沢)
ハナネコノメ・エリアは少し混んでいたので、場所を変えて、ほかの花をチェック
2016年03月17日 12:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
3/17 12:52
ユリワサビ
(日影沢)
ハナネコノメ・エリアは少し混んでいたので、場所を変えて、ほかの花をチェック
ニリンソウ
(日影沢)
ニリンソウも、ちらほら咲きはじめていました
2016年03月17日 12:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
3/17 12:53
ニリンソウ
(日影沢)
ニリンソウも、ちらほら咲きはじめていました
ハナネコノメ
(日影沢)
若干ピークを過ぎてしまったようで、葯が赤いものを中心に。昨年一昨年に比べて、花付きがよいような気がしました
2016年03月17日 12:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/17 12:58
ハナネコノメ
(日影沢)
若干ピークを過ぎてしまったようで、葯が赤いものを中心に。昨年一昨年に比べて、花付きがよいような気がしました
ハナネコノメ
(日影沢)
赤いのがたくさん咲いていてよかったです
2016年03月17日 12:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
3/17 12:59
ハナネコノメ
(日影沢)
赤いのがたくさん咲いていてよかったです
ハナネコノメ
(日影沢)
緑の中にあるのも、いいですね
2016年03月17日 13:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8
3/17 13:00
ハナネコノメ
(日影沢)
緑の中にあるのも、いいですね
ハナネコノメ
(日影沢)
まだ見ごろでしたね。平日なのに、人は多かったです。みなさんの定番化してしまいましたね
2016年03月17日 13:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
3/17 13:02
ハナネコノメ
(日影沢)
まだ見ごろでしたね。平日なのに、人は多かったです。みなさんの定番化してしまいましたね
ヨゴレネコノメ
(日影沢)
ハナネコノメの中で、主張していたヨゴレさんもありました
2016年03月17日 12:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
3/17 12:57
ヨゴレネコノメ
(日影沢)
ハナネコノメの中で、主張していたヨゴレさんもありました
コチャルメルソウ
(日影沢)
こちらは、ハナネコノメの中でひょろひょろ
2016年03月17日 13:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
3/17 13:04
コチャルメルソウ
(日影沢)
こちらは、ハナネコノメの中でひょろひょろ
アオイスミレ
(日影沢)
林道に場所をうつすと、アオイスミレがたくさん咲いていました
2016年03月17日 13:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
3/17 13:09
アオイスミレ
(日影沢)
林道に場所をうつすと、アオイスミレがたくさん咲いていました
アオイスミレ
(日影沢)
なかなかきれいに開花しないのがこのスミレの特徴ですが、咲いている数が多いので、なんとかなりますね
2016年03月17日 13:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
3/17 13:11
アオイスミレ
(日影沢)
なかなかきれいに開花しないのがこのスミレの特徴ですが、咲いている数が多いので、なんとかなりますね
キクザキイチゲ
(日影沢)
天気がよいので、ちゃんと開花してくれてます
2016年03月17日 13:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
3/17 13:07
キクザキイチゲ
(日影沢)
天気がよいので、ちゃんと開花してくれてます
アズマイチゲ
(日影沢)
キクザキイチゲよりもたくさん咲いていました
2016年03月17日 13:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
3/17 13:19
アズマイチゲ
(日影沢)
キクザキイチゲよりもたくさん咲いていました
ヤマネコノメソウ
(日影沢)
あまり見かけなかったけど、これもありました
2016年03月17日 13:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
3/17 13:12
ヤマネコノメソウ
(日影沢)
あまり見かけなかったけど、これもありました
コチャルメルソウ
(日影沢)
北東尾根の入口に、しっかりとしたコチャルメルソウを発見
2016年03月17日 13:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
3/17 13:26
コチャルメルソウ
(日影沢)
北東尾根の入口に、しっかりとしたコチャルメルソウを発見
カタクリ
(日影)
日影沢の角の民家のカタクリも咲きはじめ
2016年03月17日 13:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
3/17 13:32
カタクリ
(日影)
日影沢の角の民家のカタクリも咲きはじめ
木下沢梅林
花見はやっぱり好天の日がよいです
2016年03月17日 13:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
3/17 13:42
木下沢梅林
花見はやっぱり好天の日がよいです
ウメ
(木下沢梅林)
梅林見学は後回しにして、ザリクボのハナネコノメを見に行ったのですが、林道から見るウメもきれいです
2016年03月17日 13:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
3/17 13:43
ウメ
(木下沢梅林)
梅林見学は後回しにして、ザリクボのハナネコノメを見に行ったのですが、林道から見るウメもきれいです
エイザンスミレ
(小下沢)
林道を歩いていると、気の早いエイザンスミレを発見
2016年03月17日 13:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8
3/17 13:51
エイザンスミレ
(小下沢)
林道を歩いていると、気の早いエイザンスミレを発見
ウスベニニリンソウ
(小下沢)
ウスベニタイプのニリンソウ。小下沢林道周辺にはこのタイプが多いです
2016年03月17日 14:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
3/17 14:00
ウスベニニリンソウ
(小下沢)
ウスベニタイプのニリンソウ。小下沢林道周辺にはこのタイプが多いです
ハナネコノメ
(小下沢)
どうも小粒な感じでした。小下沢本流のハナネコノメは後退してしまったようです。去年見たのがなかったですね
2016年03月17日 14:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
3/17 14:17
ハナネコノメ
(小下沢)
どうも小粒な感じでした。小下沢本流のハナネコノメは後退してしまったようです。去年見たのがなかったですね
ハナネコノメ
(小下沢)
渓流な感じがやっぱりいいんですけど、なかなかお目当てのものにはめぐり逢えません
2016年03月17日 14:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
3/17 14:18
ハナネコノメ
(小下沢)
渓流な感じがやっぱりいいんですけど、なかなかお目当てのものにはめぐり逢えません
ハナネコノメ
(小下沢)
ザリクボ沢の方も小粒。こちらはこれから花が開いてくるのかな
2016年03月17日 14:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/17 14:32
ハナネコノメ
(小下沢)
ザリクボ沢の方も小粒。こちらはこれから花が開いてくるのかな
ヤマルリソウ
(小下沢)
林道沿いにはヤマルリソウもたくさん開花しています
2016年03月17日 14:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
3/17 14:07
ヤマルリソウ
(小下沢)
林道沿いにはヤマルリソウもたくさん開花しています
アオイスミレ
(小下沢)
この時期のスミレはやっぱりアオイスミレが多いです
2016年03月17日 14:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/17 14:40
アオイスミレ
(小下沢)
この時期のスミレはやっぱりアオイスミレが多いです
お猿さん
(小下沢)
4匹のお猿さんのグループに遭遇。みんな隠れちゃったけど、奥に、ひなたぼっこして、かなりくつろいだ感じのお猿さん。おなかの感じから妊婦さんでしょうか?
2016年03月17日 15:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/17 15:02
お猿さん
(小下沢)
4匹のお猿さんのグループに遭遇。みんな隠れちゃったけど、奥に、ひなたぼっこして、かなりくつろいだ感じのお猿さん。おなかの感じから妊婦さんでしょうか?
アカフタチツボスミレ
(小下沢)
梅林の近くでアカフタイプのタチツボを発見。この赤い斑ですが、林道奥の開花前のものを観察していると、斑がなく、花咲くときに変化するのかもしれませんね
2016年03月17日 15:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
3/17 15:06
アカフタチツボスミレ
(小下沢)
梅林の近くでアカフタイプのタチツボを発見。この赤い斑ですが、林道奥の開花前のものを観察していると、斑がなく、花咲くときに変化するのかもしれませんね
木下沢梅林
梅林まで戻ってきました。今年はいい時期にきました。まだ満開じゃないので、もうしばらく楽しめそうです
2016年03月17日 15:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/17 15:09
木下沢梅林
梅林まで戻ってきました。今年はいい時期にきました。まだ満開じゃないので、もうしばらく楽しめそうです
木下沢梅林
ここの梅林、なんか白っぽいイメージでしたが、赤系の品種が増えたのかも?
2016年03月17日 15:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
3/17 15:10
木下沢梅林
ここの梅林、なんか白っぽいイメージでしたが、赤系の品種が増えたのかも?
タチツボスミレ
(木下沢梅林)
タチツボをまだ見つけていなかったので、梅林の南面でタチツボ探し。案の定たくさん咲いていました
2016年03月17日 15:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
3/17 15:16
タチツボスミレ
(木下沢梅林)
タチツボをまだ見つけていなかったので、梅林の南面でタチツボ探し。案の定たくさん咲いていました
タチツボスミレ
(木下沢梅林)
白っぽいタチツボ。薄いピンク色だったので、白花種ではないかな
2016年03月17日 15:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
3/17 15:17
タチツボスミレ
(木下沢梅林)
白っぽいタチツボ。薄いピンク色だったので、白花種ではないかな
木下沢梅林
梅林中腹から。いい眺めです
2016年03月17日 15:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/17 15:18
木下沢梅林
梅林中腹から。いい眺めです
木下沢梅林
淡いピンク色のウメと。尖った山はかっこいいですね
2016年03月17日 15:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/17 15:20
木下沢梅林
淡いピンク色のウメと。尖った山はかっこいいですね
木下沢梅林
駐車場から。やっぱり赤系の品種が増えたよね?
2016年03月17日 15:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/17 15:23
木下沢梅林
駐車場から。やっぱり赤系の品種が増えたよね?
木下沢梅林にて
3年連続で自転車でした。裏高尾はちょっと立ち寄りたいところがあるので、自転車がちょうどよいです
2016年03月17日 15:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
3/17 15:26
木下沢梅林にて
3年連続で自転車でした。裏高尾はちょっと立ち寄りたいところがあるので、自転車がちょうどよいです
キバナノアマナ
(裏高尾)
キバナノアマナの保護地にて。今年もたくさん開花していて、よかったです。
2016年03月17日 15:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
3/17 15:41
キバナノアマナ
(裏高尾)
キバナノアマナの保護地にて。今年もたくさん開花していて、よかったです。
キバナノアマナ
(裏高尾)
数年前に見た頃から見れば、倍以上かも。しっかり保護されている結果でしょうね
2016年03月17日 15:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
3/17 15:41
キバナノアマナ
(裏高尾)
数年前に見た頃から見れば、倍以上かも。しっかり保護されている結果でしょうね
ヤマエンゴサク
(裏高尾)
ヤマエンゴサクもたくさん開花していました
2016年03月17日 15:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
3/17 15:39
ヤマエンゴサク
(裏高尾)
ヤマエンゴサクもたくさん開花していました
アズマイチゲ
(裏高尾)
アズマイチゲもたくさんあったのですが、日が傾いたせいか、しぼみ加減でした
2016年03月17日 15:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
3/17 15:42
アズマイチゲ
(裏高尾)
アズマイチゲもたくさんあったのですが、日が傾いたせいか、しぼみ加減でした
撮影機器:

感想

2月はちょっと病気に、インフルエンザにと最悪の体調でした。今夏の遠征登山は大丈夫かなとも思いましたけど、少しずつ動き出さないとね。まだ全快な感じじゃないし、この季節はやっぱりこれかなという定番の裏高尾・花めぐりです。

13日に行こうと思ったんですが、寒いとイチゲは開かないし、梅林も青い空の下じゃないと思って、今日だったのですが、ハナネコノメはちょっと過ぎてしまいました。昨年あたりから、開花時期が早まっている感じです。ただ、スミレ類は、早いのもあれば、そうでもない気もするし、なかなかつかみづらいです。今春も昨年同様、このエリアにはもう2回くらい訪問してみたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人

コメント

久し振りの山行、楽しまれましたね
yonoさん、おはようございます。

久し振りの山行、楽しまれましたね。
レコを更新されないので心配しておりましたが体調を崩されていたのですね。
自転車で散策が出来る様になられたのでしたら大分回復された様で良かったです。

それにしても沢山の種類のスミレが咲き始めているのを拝見して驚きました。
小下沢のハナネコノメももう開花したのですね。
キバナノアマナまで綺麗に撮影されていて楽しませて頂きました。

全快されて遠征も可能になると良いですね。

Landsberg
2016/3/18 6:00
Re: 久し振りの山行、楽しまれましたね
Landsbergさん、こんにちは。

ご心配をおかけしてすいません。
病気の方は尿路結石でして、2月はじめに痛み、2月末ごろに再発してしまったという感じでその後、再発しないように慎重になっている感じです。
おそらく、2月に受けた健診も再診がきそうですし、気分的にもよくないですね。

スミレは早いのもあるけど、今はアオイスミレが中心ですね。
もう1、2週経つとかなりのスミレが増えてくるように思います。
キバナノアマナは、うまく保護されていて、数も増えたし、あちこちに咲いているので
うれしくなりました。
2016/3/19 15:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら