記録ID: 82906
全員に公開
ハイキング
関東
岩殿山
2010年10月17日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:58
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 685m
- 下り
- 693m
コースタイム
8:30大月駅
9:01岩殿山東側登山口
9:25七社権現洞窟
9:47山頂下展望地
10:45兜岩
11:39稚児落し(昼食大休止)
12:54浅利集落瑞仙橋
13:19大月駅
9:01岩殿山東側登山口
9:25七社権現洞窟
9:47山頂下展望地
10:45兜岩
11:39稚児落し(昼食大休止)
12:54浅利集落瑞仙橋
13:19大月駅
天候 | 朝のうち曇り→10時頃ちょっと晴れる→その後また曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2度目の岩殿山です 今回の岩殿山はキノコの山となってました |
写真
上奥に祠があって下手前に石積み祭壇があった
この石積みはなんの意味があるのかわからなかったが、
その辺の石ころをヒトツ乗せて今日一日安全に遊ばせてくださいと祈った
ホントはその辺の石ころじゃダメなのかもしれないな・・・と思いながら
この石積みはなんの意味があるのかわからなかったが、
その辺の石ころをヒトツ乗せて今日一日安全に遊ばせてくださいと祈った
ホントはその辺の石ころじゃダメなのかもしれないな・・・と思いながら
ちょっと見ると蟻地獄がアチコチにあった
ちなみに蟻地獄とはウスバカゲロウの幼虫の巣だ
ほじくり返して幼虫の写真を撮ろうと思ったが
せっかく作った自宅を壊すのは心許無いなとやめておいた
ちなみに蟻地獄とはウスバカゲロウの幼虫の巣だ
ほじくり返して幼虫の写真を撮ろうと思ったが
せっかく作った自宅を壊すのは心許無いなとやめておいた
途中少しの間一緒に歩いたオジサンが言ってたサクラシメジっぽい
ズラーッと並んで輪になって生えるんだって言ってた通りに生えてた!
鍋でも旨いらしいがめんどくさいんで採らなかった(笑)
ズラーッと並んで輪になって生えるんだって言ってた通りに生えてた!
鍋でも旨いらしいがめんどくさいんで採らなかった(笑)
恒例の(笑)
あ、そうだ!
今回靴を新調したのよん
リュックも少し前に新調したんだけど
色が蛍光ブルーみたいなのだ
山ん中でも目立つようにね
靴はド黄色
合羽も新調して蛍光ブルー
リュックカバーは蛍光オレンジ
雨降ったら毒ガエルみたいになるな、オレ(笑)
あ、そうだ!
今回靴を新調したのよん
リュックも少し前に新調したんだけど
色が蛍光ブルーみたいなのだ
山ん中でも目立つようにね
靴はド黄色
合羽も新調して蛍光ブルー
リュックカバーは蛍光オレンジ
雨降ったら毒ガエルみたいになるな、オレ(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1741人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する