ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 82906
全員に公開
ハイキング
関東

岩殿山

2010年10月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:58
距離
10.0km
登り
685m
下り
693m

コースタイム

8:30大月駅
9:01岩殿山東側登山口
9:25七社権現洞窟
9:47山頂下展望地
10:45兜岩
11:39稚児落し(昼食大休止)
12:54浅利集落瑞仙橋
13:19大月駅
天候 朝のうち曇り→10時頃ちょっと晴れる→その後また曇り
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
最寄り駅=大月駅
コース状況/
危険箇所等
2度目の岩殿山です
今回の岩殿山はキノコの山となってました
去年の11月15日ぶりの大月駅
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
去年の11月15日ぶりの大月駅
正面入口(?)は撮影だけして通りすぎる
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
正面入口(?)は撮影だけして通りすぎる
途中、旧道の隧道跡らしき掘割をみつつ
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
途中、旧道の隧道跡らしき掘割をみつつ
その横の新道を行く
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
その横の新道を行く
ん?
奥多摩・小菅?
帰宅後調べたら松姫峠越えの道だった
単車&四輪で何度となく通った峠道
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
ん?
奥多摩・小菅?
帰宅後調べたら松姫峠越えの道だった
単車&四輪で何度となく通った峠道
お!
登山口だ
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
お!
登山口だ
ここが登山口らしい・・・
あんまり使われてないようだなぁ
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
ここが登山口らしい・・・
あんまり使われてないようだなぁ
げっ・・・・こっちも階段かよ
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
げっ・・・・こっちも階段かよ
キノコ
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
キノコ
あぁ・・・階段だなぁ
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
あぁ・・・階段だなぁ
ぼけぼけキノコ
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
ぼけぼけキノコ
階段だし・・・蜘蛛の巣だらけだし

蜘蛛の巣が多いって事はあまり使われてない登山道ってことだよね
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
階段だし・・・蜘蛛の巣だらけだし

蜘蛛の巣が多いって事はあまり使われてない登山道ってことだよね
ギルは武器を装着した
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
ギルは武器を装着した
でっかいジョロウグモだな〜
捕まえて尻から糸を引っ張り出して遊ぼっかなぁ〜
子供の頃はよくY字の枝に糸を巻きつけて遊んだっけ(笑)
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
でっかいジョロウグモだな〜
捕まえて尻から糸を引っ張り出して遊ぼっかなぁ〜
子供の頃はよくY字の枝に糸を巻きつけて遊んだっけ(笑)
今回東側ルートを選んだのにはこれも目的だった
「七社権現洞窟」
謂れは調べて無いからわからないんだけど、
“洞窟”に興味津々なのです
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
今回東側ルートを選んだのにはこれも目的だった
「七社権現洞窟」
謂れは調べて無いからわからないんだけど、
“洞窟”に興味津々なのです
2分!
行くべ♪
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
2分!
行くべ♪
1分で着いた
実際にはあっという間だった
全然着かないよりはずっと良いと思った

それと、洞窟ってより岩屋じゃねーか!って突っ込んだのは内緒にしておこう
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
1分で着いた
実際にはあっという間だった
全然着かないよりはずっと良いと思った

それと、洞窟ってより岩屋じゃねーか!って突っ込んだのは内緒にしておこう
上奥に祠があって下手前に石積み祭壇があった
この石積みはなんの意味があるのかわからなかったが、
その辺の石ころをヒトツ乗せて今日一日安全に遊ばせてくださいと祈った
ホントはその辺の石ころじゃダメなのかもしれないな・・・と思いながら
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
上奥に祠があって下手前に石積み祭壇があった
この石積みはなんの意味があるのかわからなかったが、
その辺の石ころをヒトツ乗せて今日一日安全に遊ばせてくださいと祈った
ホントはその辺の石ころじゃダメなのかもしれないな・・・と思いながら
ちょっと見ると蟻地獄がアチコチにあった
ちなみに蟻地獄とはウスバカゲロウの幼虫の巣だ
ほじくり返して幼虫の写真を撮ろうと思ったが
せっかく作った自宅を壊すのは心許無いなとやめておいた
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
ちょっと見ると蟻地獄がアチコチにあった
ちなみに蟻地獄とはウスバカゲロウの幼虫の巣だ
ほじくり返して幼虫の写真を撮ろうと思ったが
せっかく作った自宅を壊すのは心許無いなとやめておいた
“洞窟”の屋根部分
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
“洞窟”の屋根部分
結局コッチ側も階段だ
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
結局コッチ側も階段だ
コンクリと鉄柵での道普請はありがたいが
階段は嫌いだ!(身勝手ゴメン)
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
コンクリと鉄柵での道普請はありがたいが
階段は嫌いだ!(身勝手ゴメン)
ピンク色の綺麗な花
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
ピンク色の綺麗な花
展望開けば曇りながらも富士山!
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
展望開けば曇りながらも富士山!
本丸へ向かう
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
本丸へ向かう
遊歩道の様だけど左側は崖
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
遊歩道の様だけど左側は崖
あれ!?
馬場跡に出ちゃった
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
あれ!?
馬場跡に出ちゃった
今来た路を振り返って
ここじゃなくて本丸東側の空湟(からほり)へ登ると思ってたんだけど違った
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
今来た路を振り返って
ここじゃなくて本丸東側の空湟(からほり)へ登ると思ってたんだけど違った
違うルートだったらしい
空湟へはどう行けば着くのかなぁ
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
違うルートだったらしい
空湟へはどう行けば着くのかなぁ
キノコいっぱい
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
キノコいっぱい
今回は本丸へは行かず展望台へ
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
今回は本丸へは行かず展望台へ
あ!
新しい看板が貼ってある
なになに?
ふむふむ
ほぉ〜 スカイツリーと同じ高さなんだって!
スカイツリーへはつい最近行ったばかりだからなんだか嬉しかった
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
あ!
新しい看板が貼ってある
なになに?
ふむふむ
ほぉ〜 スカイツリーと同じ高さなんだって!
スカイツリーへはつい最近行ったばかりだからなんだか嬉しかった
曇りだけど富士山が見えた!
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
曇りだけど富士山が見えた!
相変わらず高ぇ〜〜
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
相変わらず高ぇ〜〜
桂川を渡った橋も見える
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
桂川を渡った橋も見える
9:51分
8:30分に大月駅から歩き始めたから約1時間20分で到着
さて、兜岩へ向かおう
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
9:51分
8:30分に大月駅から歩き始めたから約1時間20分で到着
さて、兜岩へ向かおう
去年造り始めてた橋もだいぶ出来てきてる
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
去年造り始めてた橋もだいぶ出来てきてる
所々で恒例の・・・高ぇ〜〜
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
10/17 19:17
所々で恒例の・・・高ぇ〜〜
トンビを上から見たのは初めてだ
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
トンビを上から見たのは初めてだ
露頭岩に生えるススキ越しに大月市街
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
露頭岩に生えるススキ越しに大月市街
前回、兜岩がどこだかサッパリわからなかったが、
この写真を帰宅後に見てやっとわかった
露出してる岩肌の左側がなるほど兜の様に尖っているでしょ
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
前回、兜岩がどこだかサッパリわからなかったが、
この写真を帰宅後に見てやっとわかった
露出してる岩肌の左側がなるほど兜の様に尖っているでしょ
揚城戸跡を下る
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
揚城戸跡を下る
急だ
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
急だ
分岐の案内標が新しくなってた
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
分岐の案内標が新しくなってた
お!
ちょっとだけ陽が出てきた
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
お!
ちょっとだけ陽が出てきた
なんだか食えそうなキノコ
傘の大きさは大きいので5センチぐらいだった
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
なんだか食えそうなキノコ
傘の大きさは大きいので5センチぐらいだった
またキノコ
これは凄くキレイな色で傘径2センチほど
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
またキノコ
これは凄くキレイな色で傘径2センチほど
兜岩へ
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
兜岩へ
楽しい♪
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
楽しい♪
登って振り返って下見て
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
登って振り返って下見て
本丸の山が
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
本丸の山が
さっきのススキの露頭岩をアップで
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
さっきのススキの露頭岩をアップで
兜岩を正面に細い路を行く
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
兜岩を正面に細い路を行く
これが兜岩の横顔
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
これが兜岩の横顔
兜岩から本丸の山

今日は人が少ないなぁ
まだ一人しか会ってない
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
兜岩から本丸の山

今日は人が少ないなぁ
まだ一人しか会ってない
稚児落しへ向かおう
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
稚児落しへ向かおう
大木がアチコチで倒れていて路がムチャクチャになってるぞ
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
大木がアチコチで倒れていて路がムチャクチャになってるぞ
また食えそうなキノコ
ミズミズシイ〜
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
また食えそうなキノコ
ミズミズシイ〜
黄色い花もキレ〜
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
黄色い花もキレ〜
スッキリしないけど富士山はずっと見えている
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
スッキリしないけど富士山はずっと見えている
コレも新しい標札っぽい
地図を見ても山名が載ってないのはどうやって調べるんだろう?
ここは祠があるから天神なのはなんとなく解るけど
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
コレも新しい標札っぽい
地図を見ても山名が載ってないのはどうやって調べるんだろう?
ここは祠があるから天神なのはなんとなく解るけど
で〜ん!
これは去年もあったかな
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
で〜ん!
これは去年もあったかな
またまた食えそう
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
またまた食えそう
これなんだっけ??
ホコリタケだっけか
ポフポフ押すと真ん中の穴からホコリみたいなのを吹く
2010年10月17日 19:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:17
これなんだっけ??
ホコリタケだっけか
ポフポフ押すと真ん中の穴からホコリみたいなのを吹く
途中少しの間一緒に歩いたオジサンが言ってたサクラシメジっぽい
ズラーッと並んで輪になって生えるんだって言ってた通りに生えてた!
鍋でも旨いらしいがめんどくさいんで採らなかった(笑)
2010年10月17日 19:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:18
途中少しの間一緒に歩いたオジサンが言ってたサクラシメジっぽい
ズラーッと並んで輪になって生えるんだって言ってた通りに生えてた!
鍋でも旨いらしいがめんどくさいんで採らなかった(笑)
ゆで卵が上手く剥けなかったみたいなキノコ
左上のツルンとした所を触ってみたらホントにゆで卵みたいだった
2010年10月17日 19:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:18
ゆで卵が上手く剥けなかったみたいなキノコ
左上のツルンとした所を触ってみたらホントにゆで卵みたいだった
この甘食みたいなのは何キノコかなぁ
2010年10月17日 19:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:18
この甘食みたいなのは何キノコかなぁ
稚児落しが見えた
2010年10月17日 19:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:18
稚児落しが見えた
オッチャンらが先に居た
2010年10月17日 19:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:18
オッチャンらが先に居た
稚児落し到着
富士山がドコへ行ったかわからず適当に撮ったら右端で雲に隠れてた
2010年10月17日 19:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:18
稚児落し到着
富士山がドコへ行ったかわからず適当に撮ったら右端で雲に隠れてた
北方向を撮る
ココで丁度12時だったので昼食にした
味噌ラーメンとおにぎり
準備してる時に危なくペットボトルを稚児落しするとこだった(^^;
2010年10月17日 19:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:18
北方向を撮る
ココで丁度12時だったので昼食にした
味噌ラーメンとおにぎり
準備してる時に危なくペットボトルを稚児落しするとこだった(^^;
恒例の(笑)
あ、そうだ!
今回靴を新調したのよん
リュックも少し前に新調したんだけど
色が蛍光ブルーみたいなのだ
山ん中でも目立つようにね
靴はド黄色
合羽も新調して蛍光ブルー
リュックカバーは蛍光オレンジ
雨降ったら毒ガエルみたいになるな、オレ(笑)
2010年10月17日 19:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:18
恒例の(笑)
あ、そうだ!
今回靴を新調したのよん
リュックも少し前に新調したんだけど
色が蛍光ブルーみたいなのだ
山ん中でも目立つようにね
靴はド黄色
合羽も新調して蛍光ブルー
リュックカバーは蛍光オレンジ
雨降ったら毒ガエルみたいになるな、オレ(笑)
さぁ下るべ
ここから大月駅まで1時間だ
2010年10月17日 19:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:18
さぁ下るべ
ここから大月駅まで1時間だ
謎キノコ
ボケボケ写真ですいません
2010年10月17日 19:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:18
謎キノコ
ボケボケ写真ですいません
今回はなんだかあっという間に下りてきたぞ
2010年10月17日 19:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:18
今回はなんだかあっという間に下りてきたぞ
前回はこの吊り橋を見落としてうんと遠回りしたんだよな〜
500メートルぐらいは違うと思う
2010年10月17日 19:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:18
前回はこの吊り橋を見落としてうんと遠回りしたんだよな〜
500メートルぐらいは違うと思う
前回疲れ切って休んだトコ(^^;
2010年10月17日 19:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:18
前回疲れ切って休んだトコ(^^;
河原の石のようにまあるい馬頭観音
2010年10月17日 19:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:18
河原の石のようにまあるい馬頭観音
中央道の巨大な橋を潜る
2010年10月17日 19:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:18
中央道の巨大な橋を潜る
河岸段丘の切り立った所を通る道路にシャボン玉が舞っていた
ドコで遊んでんだろうね
2010年10月17日 19:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:18
河岸段丘の切り立った所を通る道路にシャボン玉が舞っていた
ドコで遊んでんだろうね
浅利の集落
2010年10月17日 19:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:18
浅利の集落
跨線橋が見えた
2010年10月17日 19:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:18
跨線橋が見えた
チラッと見えた岩肌に人が要る様に見えた
稚児落しかもしれない
2010年10月17日 19:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:18
チラッと見えた岩肌に人が要る様に見えた
稚児落しかもしれない
跨線橋上より大月駅と岩殿山
2010年10月17日 19:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:18
跨線橋上より大月駅と岩殿山
この列車、去年からずっとココに停まってんのかな?
輪留めもしてあるし・・・でもキレイ

さて帰ろうっと
2010年10月17日 19:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/17 19:18
この列車、去年からずっとココに停まってんのかな?
輪留めもしてあるし・・・でもキレイ

さて帰ろうっと
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1741人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山(大月駅より稚児落しを経由しての周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山城
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら