ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8291380
全員に公開
ハイキング
道北・利尻

礼文島トレイル3泊2日の旅~6コース制覇!残すは礼文岳のみ

2025年06月13日(金) 〜 2025年06月14日(土)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
14:08
距離
50.7km
登り
1,676m
下り
1,669m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:06
休憩
0:08
合計
7:14
距離 26.5km 登り 930m 下り 925m
9:41
25
10:06
10:07
48
11:35
11:36
33
14:24
8
14:32
14:33
24
14:57
11
15:08
15:09
42
15:51
15:52
63
2日目
山行
8:48
休憩
0:49
合計
9:37
距離 24.2km 登り 746m 下り 744m
8:16
8:17
30
9:31
9:32
34
10:06
10:17
35
10:52
16
12:09
12:16
31
12:47
12:49
7
12:56
25
13:21
9
13:30
13:45
7
13:52
28
天候 1日目 ガス&爆風
2日目 快晴&爆風
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
札幌から礼文島は意外と近いかも
6/12木曜日、業務を終え帰宅し、山の準備をして
深夜23:00 大通バスターミナル 発 夜行バス

6/13金曜日
5:20 稚内フェリーターミナル 着
6:30 稚内フェリーターミナル 発
8:25 香深フェリータミーナル 着

6/13金曜日、6/14土曜日、2日間礼文島を満喫

6/14土曜日
17:10 香深フェリーターミナル 発
19:05 稚内フェリーターミナル 着
時間が空いたので港付近の「港のゆ」で時間をつぶす
(食事のラストオーダーが20:00なので注意が必要)
23:00 稚内駅前バスターミナル 発 夜行バス

6/15日曜日
5:30 札幌駅前 着
3泊2日の礼文島の旅

宗谷バス(高速わっかない号) http://www.soyabus.co.jp/highway/wakkanai-hamanasu
ハートランドフェリー https://heartlandferry.jp/timetable/time1/
ヤムワッカナイ温泉 港のゆ https://minatonoyu.fill-sapporo.com/

礼文島内は路線バス移動
宗谷バス(礼文エリア)http://www.soyabus.co.jp/routebus/rebun
コース状況/
危険箇所等
香深フェリーターミナルにある観光案内所で「礼文島トレイル7」の情報を入手し、その場で急遽チャレンジを決定。7つあるコースのうち6コースを、強風の中で歩き通した。

特に注意が必要だと感じたのは「8時間コース」。

整備はされているが、実際に歩いてみると予想以上に危険箇所が多い印象。

ウエンナイ~アマナ岩
波打ち際の岩場を乗り越えるルートが続き、足場は非常に不安定。感覚的には、大雪山系のトムラウシ手前にあるロックガーデンや、白雲岳山頂付近の岩場に近い。

アマナ岩を越えてからの急登区間
左右の状況に神経を使う。片側は深い笹薮がトレイル上に張り出し、もう片側は急傾斜が連続。バランスを崩せば滑落の危険がある。実際に「ヒヤッ」とした場面が3回ほど。雨は降っていなかったが、濡れた笹で上下ともにびしょ濡れ。レインウェアは必須装備。

その他のコース状況
礼文林道/桃岩展望台コース
危険箇所は少なく、全体的に歩きやすい。ただし稜線上では突風にあおられる場面が多く、風速次第では注意が必要。

礼文滝コース
渓流沿いに進むルートで渡渉が複数あり。天候や前日の降雨量によって沢の水量が大きく変わるため、増水時は注意。足場の選定を誤ると転倒リスクも。

岬めぐりコース
強風時の通行に注意が必要。澄海岬から鉄府間の狭い尾根では、横風に押される感覚があり、身体が持っていかれそうになる場面が複数。ゴロタ山山頂周辺も同様のコンディションで、天候によっては無理をしない判断が求められる。

久種湖コース
比較的穏やかで、安全性も高い。バードウォッチングなど自然観察向きの平和なルート。
その他周辺情報 スコトン岬の「島の人」でビールを楽しんだ
北のカナリアパークの「カナリアカフェ」でビールを楽しんだ
フェリーターミナル付近の「うすゆきの湯」で入浴後にビールを楽しんだ
今週は金土日と休暇。どこかいけないかなーと考えて辿り着いた「礼文島」
木曜日の夜行バスで移動、土曜日の夜行バス戻りの3泊2日の旅に行ってくる!
2025年06月12日 22:37撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/12 22:37
今週は金土日と休暇。どこかいけないかなーと考えて辿り着いた「礼文島」
木曜日の夜行バスで移動、土曜日の夜行バス戻りの3泊2日の旅に行ってくる!
大通バスセンター23:00発の高速わっかない号。中央バスのバスセンターと間違えそうになったわ。まぎらわしいので要注意!
2025年06月12日 22:53撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/12 22:53
大通バスセンター23:00発の高速わっかない号。中央バスのバスセンターと間違えそうになったわ。まぎらわしいので要注意!
寝て、おきたら、稚内フェリーターミナル。いいね。夜行バス不安だったけど意外と快適に眠れた。体力的には問題ないな。
2025年06月13日 05:21撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/13 5:21
寝て、おきたら、稚内フェリーターミナル。いいね。夜行バス不安だったけど意外と快適に眠れた。体力的には問題ないな。
おおー!利尻山見えてんじゃん!と思っていたら怪しい雲が襲いかかってきている。※この直後きれいに隠れて見えなくなる。
2025年06月13日 07:52撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/13 7:52
おおー!利尻山見えてんじゃん!と思っていたら怪しい雲が襲いかかってきている。※この直後きれいに隠れて見えなくなる。
香深フェリーターミナルの観光案内所でこのような告知を見つける。当初は礼文岳にいこうかなーと計画していたけど、ガスかかっているのに行ってもなー・・・。など考えていたところ、観光案内所の窓口の方とお話をしていくうちに「8時間コース」+「岬めぐりコース」にしよう!と、あっさり計画変更。とりあえず特別TのGET目指す!
2025年06月13日 08:41撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/13 8:41
香深フェリーターミナルの観光案内所でこのような告知を見つける。当初は礼文岳にいこうかなーと計画していたけど、ガスかかっているのに行ってもなー・・・。など考えていたところ、観光案内所の窓口の方とお話をしていくうちに「8時間コース」+「岬めぐりコース」にしよう!と、あっさり計画変更。とりあえず特別TのGET目指す!
バスに乗車し驚く・・・。ここもインバウンドかよ・・・。
2025年06月13日 09:16撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/13 9:16
バスに乗車し驚く・・・。ここもインバウンドかよ・・・。
香深井バス停で下車。降りたのは3人でALL日本人。「8時間コース」へ行くのは私だけのようでさみしい。
2025年06月13日 09:39撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/13 9:39
香深井バス停で下車。降りたのは3人でALL日本人。「8時間コース」へ行くのは私だけのようでさみしい。
ガスがやばい。どんどん天気が悪化してきた。ここ最近雨男のもっちー。
2025年06月13日 10:34撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/13 10:34
ガスがやばい。どんどん天気が悪化してきた。ここ最近雨男のもっちー。
このドド松林、雰囲気が不気味。環境の厳しい礼文島だからなのかな?
2025年06月13日 10:40撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/13 10:40
このドド松林、雰囲気が不気味。環境の厳しい礼文島だからなのかな?
林道を歩いていると、ケッ!ケッ!ケッ!とアカゲラの鳴き声。しつこいくらいうるさいなー、と探すとすぐそこにいた。しかも札幌で見る個体よりも大きいぞ。
2025年06月13日 10:44撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/13 10:44
林道を歩いていると、ケッ!ケッ!ケッ!とアカゲラの鳴き声。しつこいくらいうるさいなー、と探すとすぐそこにいた。しかも札幌で見る個体よりも大きいぞ。
なんだか追いかけてくるようについてくる。お願いだから、くちばしでアタマを叩かないでね。
2025年06月13日 10:45撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/13 10:45
なんだか追いかけてくるようについてくる。お願いだから、くちばしでアタマを叩かないでね。
ウエンナイに近づくためにここを通る。歩く人少ないのか?
2025年06月13日 10:51撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/13 10:51
ウエンナイに近づくためにここを通る。歩く人少ないのか?
宇遠内の標識と傾いた建物。
2025年06月13日 10:55撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/13 10:55
宇遠内の標識と傾いた建物。
風が強い。波が高い。
2025年06月13日 10:57撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/13 10:57
風が強い。波が高い。
「8時間コース」この海岸沿いを歩くことになっている。ここの景色と環境から、絶望感と恐怖心がMAX。
2025年06月13日 11:01撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/13 11:01
「8時間コース」この海岸沿いを歩くことになっている。ここの景色と環境から、絶望感と恐怖心がMAX。
だが、進んでいくと感動の連続だった。この断層なまら、すげー!グラデーションかかっているみたいできれい。とても面白い場所。なぜ斜めなのかなど詳しく知りたいな。
2025年06月13日 11:05撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/13 11:05
だが、進んでいくと感動の連続だった。この断層なまら、すげー!グラデーションかかっているみたいできれい。とても面白い場所。なぜ斜めなのかなど詳しく知りたいな。
ウニだー!(中身は空っぽ)
2025年06月13日 11:08撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/13 11:08
ウニだー!(中身は空っぽ)
カモメたくさん。親分はどいつだー!?今の千葉ロッテ何とかしてくれー!と叫びたくなる今日この頃。(もっちーは道民ですがマリサポです)
2025年06月13日 11:15撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/13 11:15
カモメたくさん。親分はどいつだー!?今の千葉ロッテ何とかしてくれー!と叫びたくなる今日この頃。(もっちーは道民ですがマリサポです)
ここの断層もとてもきれいだった。だけどこのルート、落石多そう。
2025年06月13日 11:17撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/13 11:17
ここの断層もとてもきれいだった。だけどこのルート、落石多そう。
ウニの次は利尻昆布!
2025年06月13日 11:20撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/13 11:20
ウニの次は利尻昆布!
アナマ岩を過ぎて海岸歩き終了。ちょっとホッとした。
2025年06月13日 11:27撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/13 11:27
アナマ岩を過ぎて海岸歩き終了。ちょっとホッとした。
と、思ったら崖のような急登。マジかよ!
2025年06月13日 11:27撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/13 11:27
と、思ったら崖のような急登。マジかよ!
しばらく進むと見下ろす感じで怖い。しかも強風。風向き逆だったら落ちるな。
2025年06月13日 11:32撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/13 11:32
しばらく進むと見下ろす感じで怖い。しかも強風。風向き逆だったら落ちるな。
登りきると次は笹薮地獄。高低差はそうでもないけど変化が激しすぎる
2025年06月13日 11:51撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/13 11:51
登りきると次は笹薮地獄。高低差はそうでもないけど変化が激しすぎる
笹藪が張り出してきていて雨降っていないけどビショビショになる。レインコート着用必須。
2025年06月13日 12:12撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/13 12:12
笹藪が張り出してきていて雨降っていないけどビショビショになる。レインコート着用必須。
笹薮地獄がしばらく続いたがようやく開けた。今度はびっくり爆風。But!追い風で推進力として活かすことができ助けられた。なまら、ラッキー。
2025年06月13日 12:49撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/13 12:49
笹薮地獄がしばらく続いたがようやく開けた。今度はびっくり爆風。But!追い風で推進力として活かすことができ助けられた。なまら、ラッキー。
ヤマレコのらくルートではここがルート分岐点になっているが立入禁止。今回の礼文ではこのような分岐点が何か所かあった。らくルートの変更が必要だよー!と教える必要があるのかな?
2025年06月13日 13:30撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/13 13:30
ヤマレコのらくルートではここがルート分岐点になっているが立入禁止。今回の礼文ではこのような分岐点が何か所かあった。らくルートの変更が必要だよー!と教える必要があるのかな?
岬めぐりコースとの合流が見えてきた。ようやく難易度の高いルートが終了だー!ってホッとした。※岬めぐりコースもやばかったけど。
2025年06月13日 13:35撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/13 13:35
岬めぐりコースとの合流が見えてきた。ようやく難易度の高いルートが終了だー!ってホッとした。※岬めぐりコースもやばかったけど。
岬めぐりコースに行く前にレブンアツモリソウ群生地に立ち寄ってみる。
2025年06月13日 13:57撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/13 13:57
岬めぐりコースに行く前にレブンアツモリソウ群生地に立ち寄ってみる。
レブンアツモリソウ。もうすぐシーズン終了そうで残念。管理スタッフの方がいたので、礼文島リボンプロジェクトに協力。
https://www.town.rebun.hokkaido.jp/hotnews/detail/00000202.html
2025年06月13日 13:52撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/13 13:52
レブンアツモリソウ。もうすぐシーズン終了そうで残念。管理スタッフの方がいたので、礼文島リボンプロジェクトに協力。
https://www.town.rebun.hokkaido.jp/hotnews/detail/00000202.html
岬めぐりコース。まずは澄海岬。Sky!青空だったらそう呼びたい。天気悪いけど海はきれいだった。
2025年06月13日 14:27撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/13 14:27
岬めぐりコース。まずは澄海岬。Sky!青空だったらそう呼びたい。天気悪いけど海はきれいだった。
とりあえず、今日のもっちーをどうぞ。
2025年06月13日 14:29撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/13 14:29
とりあえず、今日のもっちーをどうぞ。
天気いいと絶対に最高だよここ。
2025年06月13日 14:31撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/13 14:31
天気いいと絶対に最高だよここ。
鉄府からゴロタ浜をひたすら歩く。ここが一番つまらなかった。
2025年06月13日 15:08撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/13 15:08
鉄府からゴロタ浜をひたすら歩く。ここが一番つまらなかった。
浜歩きを終えまた急登。そしてゴロタ山。何も見えないので通過する。
2025年06月13日 15:49撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/13 15:49
浜歩きを終えまた急登。そしてゴロタ山。何も見えないので通過する。
ゴロタ山から下る途中。多分だけど晴れていたらとてもいい雰囲気の場所だと思った。花がめんこい。
2025年06月13日 15:54撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/13 15:54
ゴロタ山から下る途中。多分だけど晴れていたらとてもいい雰囲気の場所だと思った。花がめんこい。
トド島展望台過ぎてからスコトン岬方面を確認。トド島も見えてきた。
2025年06月13日 16:30撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/13 16:30
トド島展望台過ぎてからスコトン岬方面を確認。トド島も見えてきた。
どこに向かうの?もしかして天国?って思うほど寂しい道。
2025年06月13日 16:43撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/13 16:43
どこに向かうの?もしかして天国?って思うほど寂しい道。
大きな標識に到着。スコトン岬についたー!って思ったら、この先に岬があることに気づいた。なんだよ!この標識w
2025年06月13日 16:47撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/13 16:47
大きな標識に到着。スコトン岬についたー!って思ったら、この先に岬があることに気づいた。なんだよ!この標識w
最北限の地に到達。最北端ではないらしい。だけど最北限。
2025年06月13日 16:54撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/13 16:54
最北限の地に到達。最北端ではないらしい。だけど最北限。
路線バスの時間まで時間があるので売店「島の人」で休ませてもらう。言われないとわからないけど、このクラフトビール利尻昆布入っているらしい。なまら、うまいっす。
2025年06月13日 17:04撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/13 17:04
路線バスの時間まで時間があるので売店「島の人」で休ませてもらう。言われないとわからないけど、このクラフトビール利尻昆布入っているらしい。なまら、うまいっす。
きっと最北限の「スコトン」バス停。
仕事柄「ストコン」って間違えてしまうな。
2025年06月13日 17:40撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/13 17:40
きっと最北限の「スコトン」バス停。
仕事柄「ストコン」って間違えてしまうな。
本日の宿泊場所、久種湖キャンプ場到着。このキャンプ場とてもいい。また来たい。
2025年06月13日 18:18撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/13 18:18
本日の宿泊場所、久種湖キャンプ場到着。このキャンプ場とてもいい。また来たい。
コインシャワーあります。100円。コインランドリーもある。トイレもきれい。ゴミも分別して廃棄してもらえる。
2025年06月13日 18:17撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/13 18:17
コインシャワーあります。100円。コインランドリーもある。トイレもきれい。ゴミも分別して廃棄してもらえる。
今回はバンガローを予約。利用料2000円+入場料260円。マット、テーブル、照明、100V電源あり。リラックスし爆睡できた。
2025年06月13日 18:20撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/13 18:20
今回はバンガローを予約。利用料2000円+入場料260円。マット、テーブル、照明、100V電源あり。リラックスし爆睡できた。
2日目おはよう。今日は晴天だけど爆風予報。
2025年06月14日 04:34撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/14 4:34
2日目おはよう。今日は晴天だけど爆風予報。
早朝に3コース目「久種湖コース」を回る。いきなりサギのような鳥に出会う。
2025年06月14日 04:44撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/14 4:44
早朝に3コース目「久種湖コース」を回る。いきなりサギのような鳥に出会う。
「久種湖コース」あるきやすい。野鳥観察には最高だろうなぁ、と感じた。
2025年06月14日 05:01撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/14 5:01
「久種湖コース」あるきやすい。野鳥観察には最高だろうなぁ、と感じた。
マリーンズの球団旗みたい!想像以上に頭上近くを飛ぶ。
2025年06月14日 05:24撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/14 5:24
マリーンズの球団旗みたい!想像以上に頭上近くを飛ぶ。
Google画像検索したところ「アマサギ」と出た。
2025年06月14日 05:32撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/14 5:32
Google画像検索したところ「アマサギ」と出た。
キャンプ場チェックアウトして路線バスで移動。昨日に引き続き「香深井」バス停から、4コース目「礼文林道コース」スタート。
2025年06月14日 08:16撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/14 8:16
キャンプ場チェックアウトして路線バスで移動。昨日に引き続き「香深井」バス停から、4コース目「礼文林道コース」スタート。
今日は晴れ予報!利尻山も確認できる。山頂の雲だけなくなってほしいね。
2025年06月14日 08:21撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/14 8:21
今日は晴れ予報!利尻山も確認できる。山頂の雲だけなくなってほしいね。
ホーホケキョ!って近くで鳴いているから探してみたら葉っぱの上にいた。ウグイスまともに確認できたのはじめてだ。見た目は地味なんだね。
2025年06月14日 08:34撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/14 8:34
ホーホケキョ!って近くで鳴いているから探してみたら葉っぱの上にいた。ウグイスまともに確認できたのはじめてだ。見た目は地味なんだね。
コース名のとおり林道だ。
2025年06月14日 08:51撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/14 8:51
コース名のとおり林道だ。
林道を抜け開けたタイミングで振り返ると「礼文岳」がきれいに見えた。「最後に取っておくから、待っとけ!」と心の中で叫ぶ。
2025年06月14日 09:15撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/14 9:15
林道を抜け開けたタイミングで振り返ると「礼文岳」がきれいに見えた。「最後に取っておくから、待っとけ!」と心の中で叫ぶ。
正面には利尻山。自然とおぉー!って唸ってしまうね。
2025年06月14日 09:20撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/14 9:20
正面には利尻山。自然とおぉー!って唸ってしまうね。
5コース目「礼文滝コース」の分岐点。
2025年06月14日 09:31撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/14 9:31
5コース目「礼文滝コース」の分岐点。
この沢沿いに下っていく。結構、急勾配のUP・DOWNが続く。キツいけど整備されているのであるきやすい。
2025年06月14日 09:48撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/14 9:48
この沢沿いに下っていく。結構、急勾配のUP・DOWNが続く。キツいけど整備されているのであるきやすい。
なまらブルー。昨日の「8時間ルート」もこんなイメージだったのだろうなー。
2025年06月14日 10:05撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/14 10:05
なまらブルー。昨日の「8時間ルート」もこんなイメージだったのだろうなー。
礼文滝に到着。純粋に来てよかったと心から思う。いい出会いもあったしね。
2025年06月14日 10:08撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/14 10:08
礼文滝に到着。純粋に来てよかったと心から思う。いい出会いもあったしね。
今日のもっちー。
2025年06月14日 10:12撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/14 10:12
今日のもっちー。
礼文滝は往復1時間30分くらいだったかな。林道コースを戻ります。風は強いけど楽。
2025年06月14日 10:59撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/14 10:59
礼文滝は往復1時間30分くらいだったかな。林道コースを戻ります。風は強いけど楽。
海も青くてきれい。写真では最高に見える。※風は強い
2025年06月14日 11:08撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/14 11:08
海も青くてきれい。写真では最高に見える。※風は強い
「礼文林道コース」終わり、6コース目「桃岩展望台コース」スタート。本当に桃の形してるね。
2025年06月14日 11:48撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/14 11:48
「礼文林道コース」終わり、6コース目「桃岩展望台コース」スタート。本当に桃の形してるね。
桃岩展望台到着。爆風がものすごい。立っているのがやっとレベル。
2025年06月14日 12:03撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/14 12:03
桃岩展望台到着。爆風がものすごい。立っているのがやっとレベル。
爆風だけど絶景。
2025年06月14日 12:03撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/14 12:03
爆風だけど絶景。
利尻島全体がはっきり見える!感動。
2025年06月14日 12:16撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/14 12:16
利尻島全体がはっきり見える!感動。
たぶん猫岩と思う。たぶんね。
2025年06月14日 12:27撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/14 12:27
たぶん猫岩と思う。たぶんね。
このルートはこのように花畑の中を歩いているイメージで気持ちいい。※だけど今日は爆風
2025年06月14日 12:31撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/14 12:31
このルートはこのように花畑の中を歩いているイメージで気持ちいい。※だけど今日は爆風
元地方面を望む。なまら絶景。遠くに礼文岳もきれいに見える。
2025年06月14日 12:41撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/14 12:41
元地方面を望む。なまら絶景。遠くに礼文岳もきれいに見える。
歩いてきたコースを振り返るとこのような感じ。なまらいい。
2025年06月14日 12:41撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/14 12:41
歩いてきたコースを振り返るとこのような感じ。なまらいい。
利尻山の雲が無くなった!島全体がはっきり確認できる。礼文島から見る利尻島は、なまら最高だなー。
2025年06月14日 12:52撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/14 12:52
利尻山の雲が無くなった!島全体がはっきり確認できる。礼文島から見る利尻島は、なまら最高だなー。
元地灯台。
2025年06月14日 12:54撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/14 12:54
元地灯台。
灯台を過ぎたら何もなかったので省略。知床バス停に到着。島の北から南まで完歩!っていう証拠のため立ち寄った。
2025年06月14日 13:20撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/14 13:20
灯台を過ぎたら何もなかったので省略。知床バス停に到着。島の北から南まで完歩!っていう証拠のため立ち寄った。
北のカナリアパークに立ち寄る。背景の利尻山がなまらいいね。
2025年06月14日 13:29撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/14 13:29
北のカナリアパークに立ち寄る。背景の利尻山がなまらいいね。
北の国からに出てきそうな学校だなーと思っていたら、映画の舞台だったのね。知らなかった。涼子先生ではなかったw
2025年06月14日 13:30撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/14 13:30
北の国からに出てきそうな学校だなーと思っていたら、映画の舞台だったのね。知らなかった。涼子先生ではなかったw
カナリアカフェに行ったらサッポロクラシックがあった!カラダがなまら欲していたんだー!うれしい。利尻山とサッポロクラシック、CMにできそう。※強風で缶が倒れそうになった
2025年06月14日 13:37撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/14 13:37
カナリアカフェに行ったらサッポロクラシックがあった!カラダがなまら欲していたんだー!うれしい。利尻山とサッポロクラシック、CMにできそう。※強風で缶が倒れそうになった
右側に利尻島を見ながらフェリーターミナルに戻る。
2025年06月14日 13:57撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/14 13:57
右側に利尻島を見ながらフェリーターミナルに戻る。
香深フェリーターミナルに到着。ゴール!
2025年06月14日 14:18撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/14 14:18
香深フェリーターミナルに到着。ゴール!
観光協会で認定スタンプを押してもらう。あと1コースでコンプリートできたのにー。まだ礼文岳を登る体力は余裕にあるー!もう1泊したいなー、くやしい!
2025年06月14日 14:25撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/14 14:25
観光協会で認定スタンプを押してもらう。あと1コースでコンプリートできたのにー。まだ礼文岳を登る体力は余裕にあるー!もう1泊したいなー、くやしい!
以下、出会った花たち。花の名前はゆっくり調べて徐々に追記しまーす!
2025年06月13日 10:11撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/13 10:11
以下、出会った花たち。花の名前はゆっくり調べて徐々に追記しまーす!
レブンシオガマ
2025年06月13日 10:47撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/13 10:47
レブンシオガマ
ネムロシオガマ
2025年06月13日 10:48撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/13 10:48
ネムロシオガマ
センダイハギ
2025年06月13日 13:32撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/13 13:32
センダイハギ
エゾカンゾウ
2025年06月13日 14:25撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/13 14:25
エゾカンゾウ
ミヤマオダマキ
2025年06月13日 14:50撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/13 14:50
ミヤマオダマキ
ハクサンチドリ
2025年06月14日 09:29撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/14 9:29
ハクサンチドリ
ゴゼンタチバナ
2025年06月14日 09:37撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/14 9:37
ゴゼンタチバナ
マイヅルソウ
2025年06月14日 09:44撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/14 9:44
マイヅルソウ
チシマフウロ
2025年06月14日 09:46撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/14 9:46
チシマフウロ
イブキトラノオ
2025年06月14日 10:19撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/14 10:19
イブキトラノオ
キジムシロ
2025年06月14日 12:23撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/14 12:23
キジムシロ
レブンキンバイソウ
2025年06月14日 12:41撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/14 12:41
レブンキンバイソウ

感想

金土日で休暇が取れたので、ふと「どこかに行きたいなー」と思い、急遽ノープランで礼文島へ。
観光案内所で「トレイル7」の存在を知り、計画を即変更。
結果、2日間で7コース中、6コースを制覇!

初日は悪天候、爆風、崖沿い、高波、藪漕ぎ…想像以上に過酷なトレイルだったけど、感動の連続。
断層の美しさ、荒々しい海岸、笹薮の中の静寂、澄海岬のブルー。礼文島の自然は歩けば歩くほど魅力的。

2日目は爆風でしたが晴天となり、まずは礼文滝の癒しと、素敵な出会い。トレイルコースから眺める利尻島、海岸の絶景、そして「北のカナリアパーク」での締めも完璧。
礼文島の北から南まで歩き切ったあとのサッポロクラシックは、最高の褒美。

体力的には礼文岳挑戦の余裕があったけど、最終フェリーの時間の都合で「トレイル7」コンプリート断念。
でも、これはまた来る理由ができたってことで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人

コメント

もっちーさん

こんばんは♪

礼文島トレイル!
なまらイイーーーーーーー!!
お花たくさん🌸鳥さん豊富🐧
缶ビールが倒れるほどの爆風でも
行ってみたいっ😆
利尻岳が見えるのもたまらん!
ここはセットで行くしかなさそうですね✨
北海道の短い夏に1週間かけて山旅……
考えただけでゾクゾクします😆
3日間お疲れ様でした(๑˃̵ᴗ˂̵)
2025/6/15 19:19
いいねいいね
1
あずきさん
利尻、礼文はなまらおすすめです!
自分は来月、利尻山に挑戦予定です。

山行途中に出会った方も本州から来られていた方で、
利尻、礼文を楽しまれて、帰路は全く同じ便で札幌までご一緒でした。
札駅でお別れして、新千歳空港に向かっていかれましたよ。
公共交通機関で移動するなら、大雪山系より行きやすいと思いましたー!

7月がいいと思います!
あと、ヒグマがいないのでとてもリラックスして歩けましたよ
2025/6/15 19:29
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら