日光街道(越ヶ谷宿〜幸手宿)


- GPS
- 05:48
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 4m
- 下り
- 1m
コースタイム
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:48
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
すべて舗装路。 |
その他周辺情報 | 温泉は今回はなし。飲食店はお昼は幸手駅付近の上庄カフェ、夜は井草食堂。どちらも素敵なお店でした。観光は権現堂公園のあじさい祭りと幸手宿の諸々。権現堂公園へはバスを利用しました。1時間に1本程度なので要事前調査。帰りは徒歩。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
メガネケース
|
---|
感想
本日は午前中雨とのことで、全編舗装路の日光街道の続きへ行ってまいりました。
7時前に北越谷駅に到着した時は、そこそこ雨が降っていました。駅構内でストレッチして出発。すぐに日光街道に合流しますが、少し歩いたところでログの入れ忘れに気づき、合流地点までまた戻ってスタートし直しました。最初は雨の中、傘を差しながらの歩行です。が、それほど強い雨ではありません。時折止みそうになるものの、完全には止みません。1時間ほど歩き、春日部市に入るあたりでだいぶ弱まったので傘を閉じ、このしばらくは差したり畳んだりを繰り返しました。
今回も大通りが多く、大して見どころはありませんが、ずいぶん前に街道とは関係なく日光まで歩いたことがあり、その時と被る道も多く、懐かしみながら歩いていきました。歩き始めて2時間ほどで粕壁宿に到着。各所に説明があるので、それを写真に収めながら進んでいきます。粕壁宿を過ぎるとまもなく杉戸町に入ります。途中コンビニに寄ったりしながら粕壁宿から一時間半ほどで杉戸宿。こちらで、「いのうえ」というよさげなお菓子屋さんがあったので、お土産を購入。さらに杉戸町を出て幸手市に入っていきます。このころにはもうすっかり雨は上がっていました。今日の予定は幸手まで。20キロ超の短めの行程で、余裕もあったので、途中の寺社仏閣などに寄りながら歩きます。最後は幸手駅入口交差点で日光街道とお別れし、幸手駅にゴールです。ここでログを止め忘れてこの後しばらくグニャグニャと赤線が入っています。
ちょうどお昼ごろゴールしたので、この後はゆっくり観光。まずは「上庄かふぇ」にてお昼ごはん。コーヒーまたは紅茶付きのランチなのですが、300円プラスでグラスワインに変更可能。ですがメニューを見るとコーヒー550円に対しグラスワインは380円。尋ねると同じものとのことだったので、ランチにプラスしてグラスワインをいただきました。この後はバスで権現堂公園へ行き、あじさい祭りに参戦。あじさいは満開で、きれいに咲いていました。公園からはプラプラと観光しながら歩いて駅方面へ向かいます。午後は日差しが強く、午前中に使った雨傘が、今度は日傘として活躍。途中のモール内のマツキヨでテスターの日焼け止めを塗って(もちろん購入もしました)、近くの塩釜が有名な石太菓子店でお土産第2弾購入、さらに散策を続けます。「ちゃんと歩ける日光街道」に記載されているポイントをすべて回っても4時くらいでしたので、少し早く打ち上げです。駅近くの「井草食堂」という地元の方々が集まる感じのお店でいただきました。とても安く、素晴らしいお店でしたが、写真を撮るのを忘れました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する