筑波山 麓周回23.2km ガマ🅿〜梅林〜つくし湖〜薬王院〜キャンプ場〜つつじヶ丘〜風返峠〜大鳥居〜ガマ🅿



- GPS
- 09:18
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 848m
- 下り
- 848m
コースタイム
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 9:15
天候 | ☀晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日未明の豪雨で林道大荒れ |
その他周辺情報 | つくば市市民研修センターで 入浴440円 |
写真
感想
いや〜キツかったぁ〜。
尾瀬の水芭蕉が見たくてその際には24km位歩くので、その練習の為に筑波山を登ったり、今回は山頂には登らず周りをグルっと歩くコースで20km超を歩こうとヤマレコでコースを作りハイキングに行ってきました。
【Start】🅿がま駐車場〜筑波梅林に向かい、蜜柑団地、つくし湖駐車場、薬王院、筑波高原キャンプ場、東筑波ハイキングコース、つつじヶ丘、風返峠〜大鳥居〜【Goal】🅿がま駐車場
体力不足の為に東筑波ハイキングコース後半から足裏に疲れが出始めて大変。
やっとこさつつじヶ丘までたどり着いて2度目の休憩をしました。
つつじヶ丘まで3人で行動していましたが、1人は疲れが酷く、最短となる迎場コースで別行動かつ筑波山神社入口で待機してもらいそこへ車で迎えに行くことと予定変更。
2人は当初の予定通りつつじヶ丘から風返峠経由でガマ駐車場へ向かいます。大鳥居まで車道端を歩くのですが、地面が固く膝が痛くなり大変、足裏も痛くてタイヘン、体力的にもキツくてたいへんでやっとこやっとこ大鳥居に着く。
もうゴールまで近いと思いや大鳥居からもそこそこの距離があり、がま駐車場まで膝痛や足裏の疲れで大変でした。
今回の歩行は23.2kmで尾瀬の24kmに近かったので距離的には同等となるコースで良かった。
山行時間が7時間15分なので歩行速度約3km/hでまずまずの速度で歩けたのが良かった。
🅿?駐車場から急ぎ、筑波山神社入口で待つ1人をお迎えに。このもう1人の歩行距離は19.8kmでした。
筑波山の良い所は、いくつもコースがあって、遠回りして距離を稼ぐ事が出来る。もちろん逆に距離を短くする事も。
山頂までで疲れや、体調不良などでロープウェイやケーブルカーで下山する事が出来る。ここら辺が筑波山の良い所だと思います。
あっ!そうそう、飲料の価格設定も安いです。
御幸ヶ原やつつじヶ丘の販売機は210円、
御幸ヶ原のお茶屋さんでのペットボトルは200円と良心的な価格設定も筑波山の良い所ではないでしょうか。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する