記録ID: 8299544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
小河内岳【ガスガス一転南アルプス絶景】
2025年06月17日(火) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:56
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 2,225m
- 下り
- 2,210m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 9:57
距離 21.8km
登り 2,225m
下り 2,210m
14:36
天候 | くもり小雨のち快晴。風は稜線で強く要注意だった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R152は交互通行できない道幅が狭いところがある。 鳥倉林道はぐねぐね山道だが舗装されている。 鹿がいきなり前を横切りあやうく車に接触することろだった。スピード出し過ぎ注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道はわかりやすい。 岩場鎖場のような危険箇所はないが、崩落個所は歩行要注意。 三伏峠までの名物?木の橋は、何所かは金属製に架け替えされた。安心感がある。 |
その他周辺情報 | 高遠のさくらの湯で汗を流す。ヌルヌルツルツルでいい湯でした。600円 |
写真
感想
塩見岳での忘れ物、百高山の小河内岳に登った。
百高山を認識した後から、塩見岳登った時に足をのばせばよかったと思った。
天気予報は晴れ予報だったが、7時過ぎに三伏峠小屋に着いても小雨ガスで強風だったため、今日お会いしたセキハンさんと小屋の軒先でおにぎり食べて時間調整。強風ガスガスで小河内岳に着いても回復しなかった。
予報は良いのだからとここは粘り、小河内避難小屋でランチして再度の時間調整。
でも最長11時までと決めたので、悪天の中トホホ状態で下山開始。
少しずつ青い空が見え始め、烏帽子岳手前ではすっかりガスが晴れて南アルプスオールスターズが勢ぞろい。この絶景はずっと待たされただけに感動ものでした。
一人だったら折れていてあの粘りはなかったと思うので、同行してくれたセキハンさんに感謝です。野球に例えれば最終回逆転勝ち。これだから山はやめられない。
小河内岳、想像以上のいい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する