記録ID: 8299574
全員に公開
ハイキング
近畿
シチダンカ(七段花)あじさい園
2025年06月17日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 751m
- 下り
- 735m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:18
距離 13.3km
登り 751m
下り 735m
山の電波地図(EIOTCLUB,au Roaming/電波カバー率:80%)
https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=vPfI7cCLsu
※ネットワーク自動選択でau/KDDIの電波を利用した。
https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=vPfI7cCLsu
※ネットワーク自動選択でau/KDDIの電波を利用した。
天候 | くもり後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:近鉄奈良線・石切駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2023年6月に歩いたルートで、電波状況の変化などをチェック。リスクの少ないハイキングルートから、一般的でない鉄塔巡視路も歩いています。 2023年06月16日(金) 千光寺行場道から桐の広場へ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5607727.html |
写真
感想
「山でスマホを機内モードにする」理由の一つに、デジタルデトックスという考えがあるようです。
グーグル検索(AI Overviewsより)「デジタルデトックス」
『スマートフォンやパソコンなどのデジタル機器から意識的に距離を置き、心身の疲労やストレスを軽減する取り組み』
脳の疲労が回復し、ストレスが軽減される効果もあるようだが、山歩きに持ち込むと生命の危機に繋がるでしょう。また、ツアーによっては、「日常を離れて自然に没入する」という体験そのものを商品価値とするらしいが、個人での登山に向かないと思います。
そこで、擬似的な「デジタルデトックス」を体験し、スマホを最後の「命綱」として活用できるように「スーパーバッテリーセーバー」の機能を試しました。以下のアプリを「除外」しています。
山旅ロガーGOLD
地図ロイド
ヤマレコ
Pixel天気
当方のスマホ(Pixel7)は、2022年10月です。バッテリーの劣化も進んでいることでしょう。約13Kmの日帰り登山で残量60%でした。
「山でスマホを機内モード」するという古い考えを捨てて、最新のテクノロジーを活用するように心がけたいと思います。「機内モード」はアカンよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する