ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8300075
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳 季節先取りの暑さ

2025年06月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
lowrider その他1人
GPS
10:24
距離
13.8km
登り
1,778m
下り
1,765m

コースタイム

日帰り
山行
9:44
休憩
0:41
合計
10:25
距離 13.8km 登り 1,778m 下り 1,765m
6:40
177
9:37
100
11:17
11:37
73
12:50
12:52
56
13:48
13:59
63
15:02
15:03
104
16:47
16:54
11
17:05
三股駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股駐車場 トイレ有

※注意 現在、一の沢林道は通行止めで駐車場まで行けません
https://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/32/66871.html
コース状況/
危険箇所等
前常念前後の岩場はややルートが分かりにくい箇所あり
その他周辺情報 ほりでーゆ〜四季の郷 ¥700 レストランは休止中とのこと
夜中の2時に出発して安曇野へ
2025年06月17日 04:53撮影 by  SO-53C, Sony
6/17 4:53
夜中の2時に出発して安曇野へ
一の沢から登るはずだったんだけど急遽予定を変更して三股登山口へ
2025年06月17日 06:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/17 6:35
一の沢から登るはずだったんだけど急遽予定を変更して三股登山口へ
林道脇の沢は増水
2025年06月17日 06:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/17 6:54
林道脇の沢は増水
長〜い樹林帯の登りが始まる
2025年06月17日 07:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/17 7:15
長〜い樹林帯の登りが始まる
シラカバ?ダケカンバ?微妙な色合いの幹
2025年06月17日 07:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/17 7:49
シラカバ?ダケカンバ?微妙な色合いの幹
青空に月が浮ぶ
2025年06月17日 08:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/17 8:12
青空に月が浮ぶ
コイワカガミがそちこちに
2025年06月17日 08:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
6/17 8:45
コイワカガミがそちこちに
変化の乏しい道を淡々と登っていく
2025年06月17日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/17 9:16
変化の乏しい道を淡々と登っていく
平坦地に出た
2025年06月17日 09:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/17 9:27
平坦地に出た
バイカオウレン
2025年06月17日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/17 9:31
バイカオウレン
花の多い所を撮ってたらツレが見つけたランのような花
2025年06月17日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
6/17 9:41
花の多い所を撮ってたらツレが見つけたランのような花
ミヤマカタバミ
2025年06月17日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/17 9:51
ミヤマカタバミ
やっと森林限界に突入
2025年06月17日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/17 10:06
やっと森林限界に突入
まずは前常念を目指して歩きにくい岩場を行く
2025年06月17日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/17 10:17
まずは前常念を目指して歩きにくい岩場を行く
眺めの良い岩で一服
2025年06月17日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/17 10:27
眺めの良い岩で一服
芽吹いたばかりのダケカンバと前、奥、北穂高
2025年06月17日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/17 10:37
芽吹いたばかりのダケカンバと前、奥、北穂高
グリップは良いけど一気に靴底が減りそうな岩場が続く
2025年06月17日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/17 11:04
グリップは良いけど一気に靴底が減りそうな岩場が続く
前常念直下の避難小屋
2025年06月17日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/17 11:15
前常念直下の避難小屋
当初行く予定だった山々
2025年06月17日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/17 11:23
当初行く予定だった山々
すでにヨレヨレしてるけど常念さんへ
2025年06月17日 11:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/17 11:54
すでにヨレヨレしてるけど常念さんへ
ツレは更にヨレヨレ 作戦会議の末、避難小屋で待ってるとの事で一旦別れる
2025年06月17日 11:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/17 11:56
ツレは更にヨレヨレ 作戦会議の末、避難小屋で待ってるとの事で一旦別れる
いつの間にか嶽さん乗さんが見えてる
2025年06月17日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/17 11:57
いつの間にか嶽さん乗さんが見えてる
20mほど雪渓が残ってる
2025年06月17日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/17 12:20
20mほど雪渓が残ってる
常念小屋からのコースとの合流地点からは槍を横目に登る
2025年06月17日 12:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
6/17 12:33
常念小屋からのコースとの合流地点からは槍を横目に登る
5度めの常念さん登頂 山頂に居合わせたアメリカ人のPさんに撮ってもらう
2025年06月17日 12:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
6/17 12:42
5度めの常念さん登頂 山頂に居合わせたアメリカ人のPさんに撮ってもらう
絶景眺めながら日本語バリバリのPさんと暫し談笑
2025年06月17日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
6/17 12:48
絶景眺めながら日本語バリバリのPさんと暫し談笑
とんでもないような山岳レースに出ているPさんが駆け下りていく
2025年06月17日 12:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/17 12:51
とんでもないような山岳レースに出ているPさんが駆け下りていく
自分も駆け下りたいとこだけど膝や足首労わりながらノロノロ這い下る
2025年06月17日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/17 13:00
自分も駆け下りたいとこだけど膝や足首労わりながらノロノロ這い下る
避難小屋でツレと合流
登りの時は雲で見えなかった八や南や富士さんが見えるようになってる
2025年06月17日 13:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/17 13:36
避難小屋でツレと合流
登りの時は雲で見えなかった八や南や富士さんが見えるようになってる
大分回復したようで一安心
2025年06月17日 13:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/17 13:55
大分回復したようで一安心
陽射しが暑い!歩きにくい!早く樹林帯へと気持ちが急く
2025年06月17日 14:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/17 14:06
陽射しが暑い!歩きにくい!早く樹林帯へと気持ちが急く
樹林帯へ入ってホッと一息
2025年06月17日 14:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/17 14:26
樹林帯へ入ってホッと一息
長いよ〜飽きたよ〜アチコチ痛いよ〜
2025年06月17日 15:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/17 15:12
長いよ〜飽きたよ〜アチコチ痛いよ〜
明るいうちに降りれて良かった
2025年06月17日 16:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/17 16:52
明るいうちに降りれて良かった
温泉へ直行
2025年06月17日 17:38撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/17 17:38
温泉へ直行

感想

 前日の夜に急遽一ノ沢から大天荘泊まりの大天井岳へ登ろうと決めて、前調べもせずに夜中の2時に集合して5時半には一の沢登山口へ、のはずが現地へ着くとまさかの林道通行止め。たまたま通りかかったタクシーの運ちゃんに聞くと麓の臨時駐車場に停めて¥4800のタクシー代で送るとの事。往復一万弱に考える間もなく却下。三股に移動して常念岳ピストンに予定変更。

 三股から過去2回常念〜蝶の周回をしてるんでピストンなんて楽勝でしょ、なんて思いながら出発。ところが6月と思えぬ暑さの所為か、前回から10年を経た歳月の所為かなかなかシンドイ1日であった。それでも天気に恵まれ、山頂では短いながらも楽しい出会いもあり当初の予定とは全く違ってしまったけど、自分的には好い山行になった。ただツレは厄日だったようで、コケまくりぶつけまくりで満身創痍、バテもあり登頂も出来ず散々な山行となってしまったようだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

こんにちは、lowriderさん。
穂高連峰大展望を満喫されましたね。
11枚目は貴重な「イチヨウラン」です。
名前の通り葉っぱが1枚です。
私は残念ながら1999年9月19日以来訪れておりません。( ´∀` )
三股7:00〜常念岳〜蝶ヶ岳〜三股20:00
2025/6/18 15:09
konpasuさん、ありがとうございます
「銀杏」じゃなくて「一葉」ランなんですね 憶えておきます
やっぱり貴重なんでしょうか、他にも咲いてないかとそれとなく探しながら歩いていたのですが、ここに咲いてた3株しか結局見ることが出来ませんでした
常念〜蝶の周回も検討したのですが、今回はピストンにして良かったです
この日は各地で猛暑日になったようで暑さに体力削られました
2025/6/18 15:55
lowriderさん、こんばんは♪
この日は南アルプスから、北アルプスだなぁなんて思いながら見ていました
平日晴天山行は最高ですよね!

常念は始めてクマさんに出会ったり、三股への下りで苦しい水切れになって沢に駆け下りたりした、思い出の山です
長い下りはあちこち痛くなるし辛いけど、蝶からの激下りよりはマシですかね💦
常念岳、また登りたくなりました♪
2025/6/24 21:56
moroheyさん、こんばんは
前日は結構荒模様だったようですが、この日は正に好日、山日和でしたね 同行のツレにはちょっと暑すぎたようですが

山頂で出会ったpさんに教えてもらったのですが、蝶への稜線から少し下がった斜面に黒い点が動いていて、もしかしたらmoroheyさんが出会ったクマだったりして

常念はアクセスが良く展望も抜群、何度も登りたくなる山ですが、つぎはもう日帰りができないかもです
2025/6/25 1:10
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら