記録ID: 8302158
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山 上り屏風尾根下りイタミツ尾根+
2025年06月18日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 1,004m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:52
距離 11.8km
登り 1,138m
下り 1,004m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
屏風尾 登りは初めてでしたが急登に挑戦してきました。下った時は登りは大変だと思いましたが、屏風と呼ばれるだけあってひたすらの急登!休み休み登りましたが、谷から吹き上げてくる強めの風に
助けられました!
早めに下りたので気になっていた実朝公の御首塚に寄って来ました!
6/30の夏越の祓に向けてあと二回は登りたい! (148)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
9枚目のお写真ご馳走さまです。おいし〜いですね。濃い緑と風が口一杯に届きました、たまりませんです。私の職場は暑くてくらくらしてますが22℃の快適な山頂を想像して涼を頂きました。
大山、通勤時に毎日山頂を眺めてます。その度にSamuさんの意気込み、闘志を感じて私も頑張ろうと元気をいただいてます。ありがとうございます。
前に何度か登ってましたよね。
大山の尾根の中では最もしんどい尾根でした。休みながらでしたが、立ち止まると爽やかさ超えた風、あの風が無かったらバテてたかもしれません😀
2リットルの水ほぼ飲み切って無事下山できました!
真夏日が続きそうですが身体に気をつけてお仕事がんばってください。
ありがとうございました👋
屏風尾根登ったんですね、2年程前に登ったのを、思い出しました。
汗かきながらの急登で、稜線に出たときは、ホッとしたのを覚えてます。
梅雨の晴れ間、というより梅雨明けしたような好天続きで、天気どうなるんですかね?
実朝公の御首塚、蓑毛からバスで行けるんですね。割と近い😊
夏越の祓も気になります。
オブジェには、どんな意味があるのでしょう。
148回目お疲れ様でした。
では、また👋
屏風尾根 特に景色は期待できませんが足腰の鍛練にはなりそうです。確かに登りきった達成感はありますね😀
駐車場上の柵から始まる地球の歴史
最初の赤いのはマグマの状態で隕石が落ちたり等々説明板があります。よく見なかったのですが、子供達のお勉強になりそうです!オブジェ丸いのは地球でしょうか、分かりません!
蓑毛バス停でkuramiさんのレコ思い出して途中下車しました。お陰でお勉強できました。暑かったけど^_^。
しばらく熱中症注意ですが、お元気で👋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する