記録ID: 8302229
全員に公開
ハイキング
四国
西赤石山にタカネバラとオオヤマレンゲを求める
2025年06月18日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:16
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,031m
- 下り
- 1,027m
コースタイム
天候 | 快晴☀️尾根は風あり 樹林帯は無風湿度高め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヒュッテー尾根までの直登の道は踏み跡薄いところあります |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
サングラス
タオル
|
---|
感想
〇今回の山行目的
・タカネバラ
・オオヤマレンゲ
〇天気
梅雨の晴れ間
樹林帯は湿度高め
尾根にあがると気持ちいい風
〇アクセス
東平登山口まで舗装路
〇ルート
小足谷からあがってヒュッテで小休憩
少し戻ったところにある未踏ルートで尾根へ這い上がる(急登)
尾根へあがればピークまで絶景を楽しめる
下山ルートは兜岩経由の周回コース
〇すれ違い
兜岩直下ですれ違いハイカー1名
下山後車道沿いで雌鹿🦌1頭
〇感想
・タカネバラをたくさん見られて良かった
・兜岩で心地よい風が吹いて貸切だったのをいいことにゴロンと横になってしばらく昼寝できて良かった
・尾根へあがるまで斜度のきつい樹林帯歩きが無風で湿度高くてしんどかった
・帰りにフォレスターハウスと南光院へ行き、お花探索。南光院ではご住職さんに花のお花をたくさんして頂きました。良かったです!オオヤマレンゲは根付くのも花をつけるのもとってもとっても難しいそうです。やはり貴婦人と言われるだけあって見ることだけでなく、取り扱いも難しいのですね。
〇失敗
・cw-xのタイツが汗で脱ぎにくい▶︎アミアミのタイツに替えたい。
・同行者が下山後、軽い熱中症。ミネラル不足。自分も気をつけたい。
〇おまけ
2時までに下山したらマイン工房で銅板作りをしようと思っていたけれど、見れなかったオオヤマレンゲをどこかで見たいと思い銅板作りはまた今度することにしました。オオヤマレンゲ、フォレスターハウスは咲いてなかったけれど、南光院は終盤。なんとか見られて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する