記録ID: 8303520
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
全て想像以上だった⁉︎ 仙ノ倉山
2025年06月18日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:26
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,295m
- 下り
- 1,296m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:14
距離 14.2km
登り 1,295m
下り 1,296m
14:29
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り (真夏のような天気で昼過ぎからにわか雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(一番近いインターは湯沢IC) 平標山登山口駐車場 平日ど真ん中ですが、7:00到着で第一駐車場は8割程埋まってました |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に注意すべき危険なところはないかと。 泥濘んでいるところが多数あり。 (雨の後は特に注意) 登りも降りも階段が多いコースでした。 (個人的な感想ですが想像以上に) 稜線上は陽を遮るものがないので、日焼け対策はしっかり準備をおすすめします。 あと、終始虫がブンブンまとわりついてイラっとします。 見栄えはともかく、対策として帽子の上に付けられる虫除けネットがあるといいなと思いました。 |
その他周辺情報 | 登山口駐車場に自販機あり。 水場は平標山の家で天然水が汲めます。 温泉は湯沢方面も沼田方面もどちらもあるかと思います。(私は直行直帰) 月夜野インターからだと、途中にセブンイレブンとローソンがありますが、猿ヶ京よりインター寄りです。 |
写真
感想
皆さんのレコを見て是非行きたかった仙ノ倉山へ。
今日歩いたコースは登り降りとも階段祭りで想像以上にキツいと感じた山でした。
しかし!その辛さを吹っ飛ばす、これまた見たことがない想像以上のお花畑と稜線歩き。
山からの最高のプレゼントでした。
人気があるのには理由があるんだと改めて実感しました。
反省点は、水切れした事。
1500cc(予備300cc程)持っていましたが、下山口にたどり着く前には空に。
林道歩きの60分弱水なしでした。
命に関わることなので猛省です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する