記録ID: 830411
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
武尊山 剣が峰〜沖武尊 悪天候山行のカタルシス
2016年03月20日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 600m
- 下り
- 1,174m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:10
15:50
ゴール地点
全行程ガスによる視界不良、強風、特に下山復路は視界3m以下のホワイトアウトと踏ん張っていないと立っていられないほどの強風。
天候 | 曇り、ガス、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
リフト二本(900円)乗り継ぎスキー場トップへ。 下山はスキーでゲレンデを滑走。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
クラック、クレパスが至る所に発生。 復路は完膚なきまでのホワイトアウト、なぎ倒されるほどの強風。 詳細はブログにて掲載しております。 http://drf1969.blog.fc2.com/ |
その他周辺情報 | 川場田園プラザで地産品などお土産にどうぞ。 |
写真
今日の昼食は「ほうとう」。自宅で麺をゆで、人参、葱、油揚、南瓜は切って、味噌とダシを合わせてペーストにして持ってきて、山頂で調理した。
少ししょっぱい味噌味が最高にうまい!あったまる〜!
少ししょっぱい味噌味が最高にうまい!あったまる〜!
撮影機器:
感想
上越の山間部は曇りと強風の予報が出ていたにも関わらず、武尊山へ決行。
先々週の谷川岳と言い、分かってはいるが行ってみたくなる衝動を抑えきれない。
日曜日、春分の日、スキーシーズンも終盤ということで川場スキー場も非常に混んでいた。久々に一階に駐車した。
登山者もほどほどいたが、剣ヶ峰の手前で強風と視界不良で引き返す方々とすれ違った。たしかに風が強くて寒いし、何も見えなければつまらないのだろう。
それでも山頂を目指し到達された方々も多くいらっしゃり、山頂は混んでいた。
私は視界は悪いがトレースが薄くあるので中ノ岳を目指したが、やはり視界不良と強風でトレースが消え去り途中引き返した。
強風の中相変わらず山頂で昼食を作り食べたが寒かった!
ペットボトルの水をザック右に下げているのだが、初めて完全凍結し氷になった。
下山複路は最後の下山者となり、途中から完膚なきまでのホワイトアウトと、
なぎ倒されるほどの強風に見まわれ幾度も足を止めた。
また視界不良でトレースすらはっきり見えず道に迷いそうになった。
見えない時の足裏の感覚は非常に大事だと悟った。
スキー場トップへ戻るとスキーを履いて滑り降りた。
やはり下界は風も穏やかで暖かい。
今回の悪天候での山行も良い訓練になった。
晴れた時が良いに決まっているが、非常事態、天候急変時の対応が違ってくる。
あえて悪天候に身を置いて、自身をカタルシスしているのかもしれない。
ただ自信過剰にならず安全第一なのは不変だ。
詳細はブログに記載しております。
http://drf1969.blog.fc2.com/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する