記録ID: 8305794
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山
2025年06月19日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 522m
- 下り
- 522m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 3:55
距離 8.8km
登り 522m
下り 522m
15:29
天候 | 晴、霞多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
16日月曜日、登りに4時間かかるという状態だったので、体調をみるための再登山。幸いなことに、今日はいつもと同じで、大岩展望までほぼ1時間、昼食休憩をして山頂まで2時間。結局、16日は身体が暑さに慣れておらず、軽い熱中症になっていたよう。以前も書いたけど、昔の言葉で、アツケ、ですね。
今日は水もたっぷり、経口補水剤も持っていきました。胸に付ける立ち飲み用のボトルも。ところが、ボトルから水を吸おうとしても、水が吸えません。帰宅後にゆっくり調べたら、チューブが捻れていて、液が通らなくなってました。なんと!チューブ、カビやすいので工夫して洗ったのですが、チューブを洗う時に捻った事が原因でした。
ともかく、いつもと変わらない登山ができて一安心。暑さを気にせずまた来れます。名古屋は36度だったそうですが、山はいく分かは気温が低く、大岩展望台では風が心地良くて、汗が乾くまで休んでいたいと思いました。山頂は28度。
駐車場は余裕ありで、月曜日みたいには混んでいませんでした。ohtさん、歌声爺さん、阪神さん、STさんに会う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
私も来週リベンジしますぞ〜!!
僕は経口補水剤買って、薄く溶かして飲んでます。ポカリスエットと同じかもしれないけど、薄くしてます。それと、魔法瓶の氷。補水液を魔法瓶に入れて飲み生き返ってますが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する