熊倉山・三国山・生藤山



- GPS
- 05:30
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 650m
- 下り
- 770m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道に出てから通行禁止と書かれている橋があったような・・・ でもちゃんと迂回路がありました。 |
その他周辺情報 | 陣馬自然公園センターの売店は2015年3月に営業終了しているらしい。 トイレは使えました。 BOXがあって、登山届のペンが用意されているようだった。 水道あり。飲む水道もあり。少し先に自販機もあり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
携帯
ナイフ
救急薬品
携帯ラジオ
|
備考 | 日焼け止め塗るの忘れてひりひり。マスクも忘れた。花粉症の薬飲めばよかった。 |
感想
私の所属している会の講座、最後の実習山行でした。
自宅の地域は朝起きると同時に雨が降り、中止かなあと思いながら集合場所へ。
バスに乗り込み走っていると、だんだん青空が見え、山行中は、少し風が出てきたりしたけど、晴れていたので良かったです。
展望は・・・花粉症がひどくて、三国山での展望を楽しみにしていたことを忘れてました×××山行中は木々の隙間から少し景色を眺めることができました。
花粉症の薬を飲まないでマスクもしないで行ったので、ほんっとにつらかった〜。
登山道は、整備されていて、しっかり歩くところが分かりました。
浅間峠手前で二手に分かれますが、どっちに行っても浅間峠に着くようです。
小さなピークがいくつかあって、急登がきつかった〜!
お昼は熊倉山で。こじんまりとただきました。
下山後は、乗ってきたバスが故障しているというハプニング。
みんなで押してみたりしましたが、動かず、ジャフに電話。
ジャフがお休みで、その日は横浜が担当しているらしく、横浜からお越しとのこと。
こんなお天気の休日で何時間かかるんだろう・・・皆不安でいっぱい。
しかも、講座の最終山行ということで、打ち上げがあるというのに!!
最後にもう1回だけ押してみようとなり、押してみたらなんと!動きました!
良かった〜!
結果良ければすべてよし!とも思うけど、バスの事故が多発しているこのご時世、よく考えるとこれで良かったのかと。。。自分たちで応急処置をしたあと、どうなったのかはよく分かりません。
地元に帰ってきてからは、お決まりの居酒屋さんでごくろうさん会〜。
私の挙式についてみんなで意見を出してくれたりして、とても嬉しかったです。
引き続き、会に入会しようと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する