経ヶ岳


- GPS
- 06:21
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 938m
- 下り
- 937m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
梅雨の時期の貴重な?晴れ間。
せっかくなので、2000m超えの山を目指すことに。
選んだのは中央アルプス北部の経ヶ岳。
距離と上昇量からして、なんとかいける?
6時過ぎ、駐車場には既に数台の先客。
平日でこれってことは、かなり人気の山?
週末だったら、ものすごく混んだり?
登山口から少し上ったとこに、ベンチのある展望台。
靄がかかってて、あまり鮮明には見えない。
晴れ予報だし、この後は回復していくでしょ!と楽観的。
あちこちに緑ロープで囲まれた場所があります。
変な袋がたくさんぶら下がってます。
匂いは鶏糞っぽい。
あとで聞いた話では、ササユリの蕾を鹿から守る為に、乾燥させたヒトデ☆を設置してるそうです。
荷物運搬用の車両が通るのかな?
急斜面にジェットコースターのレールのようなのが。
それに沿って、ジグザグに上ります。
上った先は電波塔?
それ以降はなだらかなアップダウンを繰り返しながら、徐々に上って・・・結構下りが多く、標高が増えない。
北沢山手前には別ルートで花畑の遊歩道。
※上り専用
季節的にササユリは咲いていませんでしたが、アヤメが鮮やかでキレイでした。
北沢山は遊歩道と登山道の合流地点。
たぶん、遊歩道の方が展望がいいです。
緑ロープとヒトデの間の急登を頑張ると、上には『アヤメ山』の表記。
周囲の眺めが良く、この周囲にしかないレンゲツツジが鮮やか。
先の急登さえ見えなければ、幸せな気持ちになれそう。
急登を上ると、コイノコ。
コイノコ・・・山の名前っぽいです。
長めが良く、風が涼しい。
ベンチもあり、絶好の休憩ポイント。
コイノコを過ぎると・・・
下ります。
激しく下ります。
僅かではありますが、岩場も。
頑張って稼いだ標高が・・・。
しかも、虫がものすごい。
下りきると、再び急登。
遠くに経ヶ岳の山頂が。
ものすごく遠い&高い。
この感じ・・・大川入山と同じ。
途中で休憩ポイントはあるものの、ひたすらに上ります。
かなりバテてます。
しかも、経ヶ岳西の肩に到着したあたりで、結構なガスが。
下界は真っ白。
最後の急登。
かなりエグいですね。
もう息も絶え絶え。
脚はプルプル。
こまめに休憩しながら頑張ります。
この感じ・・・大川入山と同じ。
山頂に到着。
気温は20℃超えで暑い。
相変わらず虫がものすごい。
周囲の展望は・・・ガスであまり見えない。
他の方々と合流。
皆さん、暑さと虫でウンザリ気味。
同じ苦痛を体験をすると、皆さん仲良くなったり。
合計6人ぐらいでガスが晴れるのを待ちます。
パン齧りながら40分ほど粘ったものも、諦めて下山。
下山は下りよりも登り返しがキツイです。
もう体力も脚も限界近く。
休憩ポイントで他の方々と合流・別れを繰り返しながら下っていきます。
コイノコで山の整備の方と出会い、北沢山までガイド付きという贅沢な体験をさせていただきました。
整備の方々、お疲れ様です&ありがとうございます。
駐車場に着く頃にはもうフラフラ。
この感じ・・・大川入山と同じ。
仕事疲れがあったとはいえ、このレベルが今の自分には限界なのかな・・・?
展望・虫・暑さ・・・
色々残念でしたが、他の方々との一期一会が楽しい山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する