ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8309499
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

乳頭山(孫六コースをピストン)

2025年06月20日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
matsuzato その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:42
距離
11.2km
登り
741m
下り
747m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
1:40
合計
8:43
距離 11.2km 登り 741m 下り 747m
7:32
10
スタート地点
7:45
13
7:58
8:04
195
11:19
27
11:46
29
12:15
12:39
13
12:52
13:45
8
13:53
13:55
23
14:18
14:26
7
14:33
72
15:45
15:51
11
16:02
3
16:05
16:06
4
16:15
ゴール地点
天候  晴れ。山頂で気温25℃くらい。風はあんまりない。
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 マイカーを使う。国道341号線から県道127、194号線と進み、休暇村乳頭温泉郷の少し手前に駐車場と綺麗なトイレがある。乳頭スキー場跡である。トイレは8:00〜17:00と書いてあるものの、時間外でも使えることが多い。駐車場は数十台規模で停められる。埋まっているのは見たことがない。ここから10分ほどロードを歩いて、大釜温泉の脇から入る。
 水場はない。孫六コースの入口に沢水が引いてあったがなくなった。同じような沢水は黒湯の入口にもある。湧き水は県道194号線途中で分岐する鶴の湯林道に入ってすぐのところに「勘助清水」。自販機は温泉街にある。コンビニは県道に入る手前のヤマザキとローソンが最後。ヤマザキデイリーはパンが美味しい(カロリーも高い)。
コース状況/
危険箇所等
 一本松コース(黒湯コース)の最序盤にある橋が落ちたということで、通行止めになっている。無理すれば徒渉できなくもないと思うが、水量によっては危険とも思われ、事実上、少なくとも当面の間は使えないものと考えた方が良い。黒湯と孫六の間は通れるようだが、駐車する場所は黒湯しかない。温泉客に気兼ねするので、大釜温泉の脇から入ることにしている。
 旧乳頭スキー場の駐車場から大釜温泉までロード。脇に蟹場/田代平方向への登山道と、孫六温泉へ向かう散策路/作業道がある。作業道へ入る。危険箇所はない。合わせて20分程度も歩けば孫六温泉へ着く。そこから登山道へ。このルート取りは黒湯が開く前の残雪期でも使うため、覚えておいても損はない。
 最初のピークがいきなり急登。おおむね木段や木道で整備されており歩きやすい。ピークにはベンチがある。そこから1,000mを越えてシラビソが現れるあたりまで、ダラダラ登る。ところどころ滑るので注意。シラビソが目立つようになったあたりから、ひどい洗掘で歩きづらい道になる。ここからは「ところどころ」というレベルではなく滑る。登りはまだ良いが下る際は特に注意。雨後は水も溜まっており、ドロドロになる。田代平山荘の手前からは木道と大きめのガレ場で歩きやすい。ただ刈り払いが入っていないようで、ササで足元が見えづらい箇所がある。田代平山荘から山頂直下の分岐手前あたりまで、一部細尾根がある。転落注意。また、山頂は断崖。
 雪はもうない。
 トイレは田代平山荘にある。
その他周辺情報  温泉、宿泊、食事は乳頭温泉郷、田沢湖高原温泉郷、水沢温泉郷などがあるので選び放題。是非比べてみて欲しい。モダンで万人向けなのは「妙の湯」。休暇村も安牌と言える。乳頭温泉郷のほかのところはやや秘湯感がある。それが良いのだという方にはオススメできる。敷居の低いところでは「アルパこまくさ」でも食事や入浴が可能。昔ながらのソフトアイス(「ソフトクリーム」にあらず)がジャンクで美味しい。mont-bellのオリジナルTシャツも販売している。田沢湖スキー場に出現するババヘラ、田沢湖方面に進んで間もなくにある「山のはちみつ屋」のソフトクリームなども美味しい。
 また国道341号線を八幡平方面に少し進むと「茶たての清水」と呼ばれている湧き水スポットがある。ここは常に豊富な湧き水が出ているのみならず、トイレや広い駐車場もあり、遠方から来た場合は拠点にできるかもしれない。
ここからスタート。
2025年06月20日 07:36撮影 by  SH-R80P, SHARP
6/20 7:36
ここからスタート。
大釜温泉の脇から。
2025年06月20日 07:48撮影 by  SH-R80P, SHARP
6/20 7:48
大釜温泉の脇から。
ここが落ちることはなさそうだな。
2025年06月20日 07:57撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
6/20 7:57
ここが落ちることはなさそうだな。
リニューアル孫六。
2025年06月20日 07:58撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
6/20 7:58
リニューアル孫六。
水場は欲しかった。
2025年06月20日 07:58撮影 by  SH-R80P, SHARP
2
6/20 7:58
水場は欲しかった。
いきなりの急登。
2025年06月20日 08:01撮影 by  SH-R80P, SHARP
6/20 8:01
いきなりの急登。
小休憩。
2025年06月20日 08:21撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
6/20 8:21
小休憩。
もう暑くて駄目。
2025年06月20日 10:01撮影 by  SH-R80P, SHARP
2
6/20 10:01
もう暑くて駄目。
ねまがってるー。
2025年06月20日 10:33撮影 by  SH-R80P, SHARP
2
6/20 10:33
ねまがってるー。
タムシバ。
2025年06月20日 10:40撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
6/20 10:40
タムシバ。
アオイちゃん。
2025年06月20日 11:12撮影 by  SH-R80P, SHARP
2
6/20 11:12
アオイちゃん。
良い香り。
2025年06月20日 11:14撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
6/20 11:14
良い香り。
今年はコバイケイソウ当たり年っぽい。
2025年06月20日 11:17撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
6/20 11:17
今年はコバイケイソウ当たり年っぽい。
風あんまりないよ。
2025年06月20日 11:17撮影 by  SH-R80P, SHARP
2
6/20 11:17
風あんまりないよ。
かわいいね。
2025年06月20日 11:20撮影 by  SH-R80P, SHARP
2
6/20 11:20
かわいいね。
小屋。
2025年06月20日 11:32撮影 by  SH-R80P, SHARP
2
6/20 11:32
小屋。
アカモノ。
2025年06月20日 11:55撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
6/20 11:55
アカモノ。
イワカガミ祭り。
2025年06月20日 12:04撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
6/20 12:04
イワカガミ祭り。
この辺は少し風あった。
2025年06月20日 12:14撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
6/20 12:14
この辺は少し風あった。
カッコイイ山頂。
2025年06月20日 12:51撮影 by  SH-R80P, SHARP
2
6/20 12:51
カッコイイ山頂。
とうちゃこ。
2025年06月20日 12:52撮影 by  SH-R80P, SHARP
3
6/20 12:52
とうちゃこ。
秋駒はガス。
2025年06月20日 12:53撮影 by  SH-R80P, SHARP
2
6/20 12:53
秋駒はガス。
遠望はイマイチです。
2025年06月20日 12:54撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
6/20 12:54
遠望はイマイチです。
熱いの食べるもんじゃないね。
2025年06月20日 13:00撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
6/20 13:00
熱いの食べるもんじゃないね。
ヒイヒイ言いながら下山。
2025年06月20日 13:46撮影 by  SH-R80P, SHARP
2
6/20 13:46
ヒイヒイ言いながら下山。
撮影機器:

感想

【水・食料】
凡例:消費量/持参量+現地調達量
水・スポドリ:3.25L/4.25L
行動食・非常食:おにぎり1/1個、ゼリー飲料6/6袋
食事:即席カップライス1/1個

【以下日記】
 暑すぎる! 今回は、それに尽きる……。
 またも晴れ間を狙って有給休暇。今年の山はずいぶん雪が多かったようで、湿原の花が一斉に咲いていたり、この時期までタケノコが残っていたりと、そういう面では楽しめた。コースタイムはお察し。
 あまりにも暑くて行動食を使い切るなどしたのは反省点。
 一本松コース(黒湯コース)は復活するのだろうか……。あっちの方が良いんだよな、色んな意味で。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら