記録ID: 8310776
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
藤野から周回(イタドリ沢ノ頭+鷹取山~小渕山~岩戸山)
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 836m
- 下り
- 838m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:22
距離 13.0km
登り 836m
下り 838m
8:55
天候 | 晴れ!出発時22℃。下山時28℃。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス | 藤野駅前のタイムズ駐車場。4:30到着時、埋まっていたのは3台分のみ。下山時も2つから3つ空いていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山登山詳細図(詳細図❶) 山梨東部の山登山詳細図(詳細図❷) すべて一般登山道。経路、標識、ピンテもしっかり設置されており、道迷いリスクは高くはない。ただこの季節は草木が生い茂っているため、経路を外さないよう注意は必要。 ◆ 矢ノ音山稜縦走コース 問題なし。 ◆ 奈良本峠北コース 問題なし。 ◆ 鷹取山~岩戸山縦走コース 小さなアップダウンが多数あるが、急坂は1箇所のみで歩きやすい。経路も鮮明。 |
写真
感想
11時までに帰宅せねばならなかったので、アクセスが良く、短時間で回れるこのコースを選択した。
暑い日が続いているが、この時間帯かつ標高500メートル以上なら耐えられる。
経路が樹々に覆われており、時折涼しい風が抜けていった。ただし鉄塔や伐採箇所は直射日光が当たる。8時以降は痛いくらいだったので、この時期の低山は時間帯を選ばねば厳しいだろう。
内反小趾対策として足首ほぐし、足の手入れをしており、その成果が感じられた。左足の人差し指と中指が曲げられるようになった。それまでは充分に曲がっていなかったということになる。足裏面で地面を押すのではなく、小指から踵にかけての足脇で地面を押していたようだ。小指のMP関節の部分の皮膚が厚くなるのは自明だと実感した。足脇ではなく、足裏特に人差し指と中指をうまく使うことで(今まで動いてなかったのを動かすという意味で)、スムーズに歩くことができた。下山後も足裏は痛くなっていない。この調子で続けてみる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する